山行記録・写真

楽しいことや苦しいことの思い出をブログにしてみました。

小金井公園、多摩湖自転車道散策

2009-06-29 06:35:20 | 散歩

小金井公園、多摩湖自転車道散策

最近、小金井公園に出かけていない。
久し振りに、自転車で、多摩湖自転車の武蔵境の起点を経て出かける。
起点には、水門のモニュメントがあります。

自転車道と小さい歩道が、武蔵境から狭山湖まで、10.2km続いています。

ここは周辺の人々のサイクリング、ジョギング、散歩道として親しまれています。


道の両脇には、花や木々が繁っている。今は、アジサイだ。

ラベンダーも見える。鼻を近づけ、甘すっぱい香りを味わう。

路上の距離表示版、100m毎、次は1kmの表示だ。



起点から1.6km進み、分岐から左折する。


小金井公園の北口から入園する。

おおきな樹木が密生している。



とにかく広い公園だ。

私のブログのテンプレートと同じ樹木の、みずみずしい葉っぱをぱちり。


江戸東京たてもの園もある。江戸東京博物館分館となっている。



光華殿を模した本館。

 


たてもの園の四国、伊達藩、江戸屋敷正門。



しょう油販売店。



あじさい2点。今日見たなかで、抜群に美しかった。

 

本館の半分は無料観覧の展示室、今日は小金井百景写真展がありましたので接写しました。

珍しいつばめ。



公園がかがやく桜の季節。

阿波踊り2点。



きょうも多くの人が来園、バスの団体にも合う。
子供連れが多い。
こども広場、こどもサイクリング場、ソリゲレンジが賑わっている。

ドッグラン場も、設けられいる。
マルチーズの紹介があり、思わずパチリ。自宅には2匹いる。

バーベキュウ広場も、昼が近いし、炭火を盛んに起こし、煙も見える。



1本の大木を見つける。最初、なんの木か分からず、そばに行き銘板をみる。ユーカリの大木で「フトモモ科ユーカリ属の総称。高さは45~55mにもなり、葉をコアラが食用にしています。オーストラリア原産。(フトモモ科)」。と銘板に刻んであった。


この周辺は、バスケ、テニス、野球場がある。

1時間ばかり過ごし、入園口北口から退園する。

 

 

 

 

 

 


皇居東御苑散歩(その2)

2009-06-27 04:10:54 | 散歩

皇居東御苑散歩(その2)

公園の案内を見ましょう。

案内板に、大手門、平川門、三の丸、二の丸、本丸の注記を入れてみました。

入園先として大手門を選びました。



大手門前から、坂下門や桔梗門方向の眺めです。


反対、平川門方向の眺めです。


この日は、4月下旬でしたが、はくちょうが巣篭もりをした、珍しい光景が見られまし

た。


大手門、大門前でワンショットです。


二の丸庭園の散歩をしたいと思います。

ここには、あらゆる草木や竹林があります。

まず、大きく成長した竹の子を見ました。


つつじとお昼休みの人です。

これからは、さつきの光景です。

朱色が白等より勝っています。

人工的には作れない、あだやかな、すばらしい色彩です。


 

皇居東御苑の公園は、大手門もしくは平川門から、無料で入場できる皇居の整備さ

れた公園です。

09:00~17:00まで開園され、16:30までに入場ください。

アクセスは、大手門からでは、地下鉄大手町駅またはJR東京駅が近い。

平川門は、地下鉄東西線竹橋が近い。


皇居東御苑散歩(その1)

2009-06-26 04:19:49 | 散歩

皇居東御苑散歩(その1)

この公園は、大手門もしくは平川門から、無料で入場できる皇居の中に整備された

公園です。

09:00~17:00まで開園、16:30までに入場ください。月曜・金曜は閉園です。

アクセスは、大手門からでは、地下鉄大手町駅またはJR東京駅が近い。

平川門は、地下鉄東西線竹橋駅が近い。

事務所が大手町にありますので、昼休み散歩に出かけています。

大手門から入りましょう。

大手門には、まず小門があり、直ぐ大門があります。

もちろん正面玄関でもあり、敵を防ぐためおおきな門です。

皇宮警察官が常に警備していますが、特に断ることなく入門できます。

大手門をくぐり、左手に10mばかり進めば、管理事務所で入園カードを受け取り、入

園します。このカードは、平川門で返すこともできます。

大きな道の左右には、右に尚蔵館で、美術品や天皇ご一家、皇族方の写真などの

展示があります。

左は、皇宮警察の武道場等があり、警備の警官が立ち入門できないようになってい

ます。

尚蔵館の横に、休憩所があります。

ここは、三の丸で、本丸と二の丸に進みます。

本丸への中門の城壁と、ここに咲くさくらです。

本丸には進まず、二の丸庭園に向かいます。本丸の紹介はまたの機会にさせてい

ただきます。

ここには、茶亭があります。

庭園のさくらです。

ここには、四季おりおりの花々があります。

さくらが過ぎれば、つつじが見られます。

都心のオアシスで、昼休みは丸の内勤務の社員がコンビに弁当を持ち込んで食べ、

休んでいます。

もちろん内外の訪問者も多いです。

東京駅までこられれば、ちょっと足を延ばして、ご覧ください。


水彩画・油絵二人展(続き)

2009-06-25 02:54:09 | 展覧会見学

水彩画・油絵二人展(続き)

姉のお友達の7点中、4点を選びました。

小さいながら、「fuji(富士山)」に好感を持ちました。

私は、まだ富士山には登っていません。

昨年の秋、河口湖畔の宿に一泊、翌日車で五合目までいきました。

五合目からの富士は逆光のため、黒く見え、美しい姿には見えず、残念でした。

fujiです。

はなです。

タワーです。

らんです。

 


水彩画・油絵二人展

2009-06-23 22:17:32 | 展覧会見学

水彩画・油絵二人展

姉から、二人展を八王子で開くので、案内の手紙が舞い込んできていた。

姉は、水彩画で花を画題に選んで描いている。

我が家にも、多くの姉の作品がある。

本当に小さいお店を借り、共催していた。

姉が、誘って、二人展にしたとのこと。

もう一人の方は、油絵で抽象的な表現だ。

7点中の4点を選んでみました。

  ポピーです。ソフトフォーカスしてみました。

くずです。

さくらです。


とけいそうです。


曽我梅林と流鏑馬(大塚山歩会山行)

2009-06-21 07:16:38 | 大塚山歩会山行

曽我梅林と流鏑馬(大塚山歩会山行)

流鏑馬の本物、これを見るため、小田原に出かけた。

流鏑馬は午後1時からであり、午前中曽我梅林や曽我兄弟のお墓の見

学をした。

曽我梅林の一つ、中河原梅林を訪れた。新宿から、小田急線で新松田

駅下車、バスで到着。

まず、瑞雲寺を訪れ、すばらしい梅や売店を見ました。

ここ松田は、梅のみならず、みかんの栽培も有名、また河津桜で有名

だ。

法輪寺では梅干をいただき、山門の河津桜を見る。

花びらがすこし散り始めていた。

城前寺に行き、曽我兄弟の墓を見る。

城前寺の山門を出たところで、久しぶりに虚無僧に出会う。

流鏑馬の会場は、田んぼに青のでっかいビニールシートが敷かれ、座っ

見られるようにしてありました。感謝。感謝。

流鏑馬は、迫力がありました。

馬を早がけし、3的に矢を射掛けるものでした。

このシーンなかなかうまく撮れず、次の1枚のみ。

今年は、2.11の建国記念日の祝日。年1回の開催。

若い女性騎手もまじり、華やかな催事。お出かけください。

 

 


初山行(平成21年)物見山・日和田山

2009-06-19 06:31:32 | 山行

初山行(平成21年)物見山・日和田山

一番手軽なコースを選びました。

1月4日(日)西東京の自宅から、西武電車を利用、西部秩父線武蔵横手駅下車。

小川に沿った杉の植林に囲まれた舗装道を歩き、五常の滝に着く。

冬場なので、滝の水も少ない。

昔、武者が戦場に出かける際、身体を清めたとされる滝だそうだ。

武蔵横手駅から30分、程よい距離と時間だ。

ここから、再び舗装道をたどり、約10分で舗装道を終え、坂の山道に入る。

この道は、昔本道であったようで、遭難や馬頭観音の碑や集落がある。

今年は、暖冬かな。日当たりが良い南斜面に水仙が咲いている。

ここに2軒の集落あり。昔は、もう1軒あったようだ。ここからは、道もやや大きくなり、バ

イクの轍の痕がみられる。

約5分進むと、北向地蔵と物見山との分岐点。

ここらあたりは、夏の際、涼しい風が吹き抜ける所だ。

ここから約15分進み、物見山に到着。

頂上の東斜面は見晴らしがきくようになっています。

物見山の標柱ですが、表面がやや薄れ見にくくなっています。

物見山から約10分で駒高集落、ここも2軒。

ここから富士が眺められます。

見えにくいですが、ちょこっと山頂がのどいています。

水仙も咲いていましたが、蝋梅も咲いていました。南斜面で日当たりも良いので早い

のかも知れません。

駒高集落の1軒は峠の茶屋で飲料水等を売っています。ここには、休憩用の東屋や

トイレが設けられています。

ここから約40分、日和田山に到着、都心を展望できる見晴らしの良いところです。

ここでいっぷく、腰を降ろし展望。

ここから、5分ばかり下った所に、諏訪神社があります。

ここも眺めが良く、富士も見えます。

富士を眺めながら昼食、多くの人も同じように昼食。子供連れの若い夫婦、熟年夫婦

、老若男女。

ここから約40分で高麗駅に着きます。

ここには、高く、でっかく、赤い標柱が2本建てられています。

物見山、日和田山は低い山なので多くの人が気軽にこれる山です。

実歩程、2時間半~3時間ぐらいです。

西武沿線の日帰りハイクで、お出かけください。

 

 


神田明神初詣(平成21年)

2009-06-17 18:18:43 | 初詣

  神田明神初詣

 行きたい、行きたいと思っていた神社に初詣で出かけました。

 もう一つ、湯島の天神さんに行きたいと思っています。

 地下鉄丸の内線の御茶ノ水駅下車、出口左折、秋葉原方向へ坂をやや下り、

東京医科歯科大学横の階段を上がり、湯島の聖堂を右手に見て、右折、すぐ前

に鳥居が見えた。

 駅出口から鳥居まで約200mの近さだ。

 鳥居を見た際、エ、エこんな小さな鳥居かと思いました。

 神田明神の名声は聞いていますので、大きな大きな鳥居を想像していました。

 鳥居から山門までも近い。

 神社の御由緒を見るとすごいものばかりでした。

 江戸時代には、江戸総鎮守などすごい神社だったのだ。今でも、人気の神社で

神頼みにはもってこいの神社です。

 山門、客殿、本殿、漆塗りの本当に美しい神社だ。

 江戸時代は、現在の様な高層建築がないので、神田の高台に光輝く建物が遠く

からも見えたことでしょう。

 この日は、雲ひとつない晴天に恵まれ、漆塗りの各建物が光輝いている素晴ら

しい光景を写真に収めることが出来ました。

 銭形平次碑がありましたので、紹介します。

 神田の町並みがよく見える場所に設けてありました。

 東京に住んで20年超、ようやく念願の神田明神に出かけました。

 皆さんお出かけなれば、神頼みも容易かと思いますので、是非お出かけください。


皇居前周辺散歩

2009-06-16 06:03:32 | 散歩

 皇居前周辺散歩

先ず、和田倉門噴水公園に向かいます。

堀に掛けられた橋を渡り、噴水公園へ、天皇皇后両陛下のご成婚記念に造られた

ものでたいへんきれいで、大きな噴水があります。

 
 

公園を出て、左手に東京駅、右手にお城を見て、横断歩道を渡ります。


皇居前広場、大きな樫の木、銀杏の木、松、桜等が並んでいます。

都会の中のでっかいオアシスのようになっています。

 

大きな樫の木の下で、午睡の一時です。

ここは、芝生もよくていれされ、芝生内での休憩、散策が出来ますので、多くの、特に

小さい子供づれの若い奥さんに好まれています。

東京駅からも近く、新丸ビルもありますので、散策においでください。

 


国立西洋美術館ルーヴル美術館展

2009-06-14 20:26:08 | 展覧会見学

  国立西洋美術館ルーヴル美術館展 21.6.12 

 

 丸の内の職場から、東京駅を経て上野駅の公園口に到着。
 
 公園口前の道路を横断し、公園の案内板を眺め、国立西洋美術館が直ぐ傍と分

かる。
 
 東京都の大きな文化会館の前である。文化会館が大きすぎ、国立西洋美術館は

小さく見える。案内版をデジカメに収める。
 
 園内の美術館としては、一番近いところにあった。

 

 初めて、国立西洋美術館の門を入る。中には、ロダンの考える人等の黒いレプリカ

の彫刻が多く飾られていた。

  

 

 絵画展には多くの人が長い長い行列を作っていた。多分5列で100mぐらいか。案

内人が、高いプラカードを掲げ、それには入館まで100分かかると書いてあった。

 明日、終わるので、次から次に人が押し寄せていた。大変な人気、皆我慢強く並ん

でいる。

 
 
 17:00行列開始、入館18:30、90分かかってしまった。足が痛くなり、もう行列をやめ

たいと思った時もあった。妻は素早く、私は少し行列内で遅れてしまった。

 12年前の6月、本場フランスのルーヴル美術館を観た。
 
 記憶は、モナリダや落穂ひろいが残っているだけだ。

 前の人が、フランスのルーヴル美術館を見るのは、予約制で4時間かかったと話して

いた。
 
 入館後、展示された71点を、30分で見終えた。

 レンブラントの自画像、ルーベンスの「ユノに欺かれるイクシオン」、バクハイセンの

「アムステルダム港」が目についた。
 
 あまりにも人が多すぎたので、早めに切り上げた。
 
 その後、新宿高島屋13Fのグリルつばめで、つばめハンバーグを息子と3人で食べ

た。

 本当に柔らかなハンバーグで、アルミホイールに包まれたまま出される。ビーフシチ

ュウ2個も入っていた。これに、焼いたおおきな皮付きのジャガイモが出される。
 
 3人とも、違ったビール注文、普通は妻、黒は息子、私はハーフ(普通と黒の混じっ

たもの)、最初ほんのちょっとだけ味わって、御互いにその違いを確かめる。

 ここでのデジカメ撮影はすっかり忘れていた。


仙台七夕まつり

2009-06-11 18:12:52 | 旅行

 

 仙台七夕まつり

 仙台では、きれいでおおきな七夕が垂れ下がっていました。

 赤、みどり、水色、色とりどりの七夕でした。

 仙台名物の牛タンを御土産として買いました。

 本当に素晴らしい芸術作品が、宙で舞っている感じでした。

 次のURLで、ご覧ください。

 http://www.digibook.net/q/LFrhjFgKtM-7MZ8N/


秋田竿灯祭り

2009-06-10 21:57:02 | 旅行


 秋田竿灯(かんとう)祭り

 秋田では、夜空に提灯、提灯、提灯多くの提灯が舞いました。

 青森では、ねぶたが舞いました。

 竿灯は、ねぶたとはまた違う雰囲気でした。

 次のURLで、竿灯を見てください。

 http://www.digibook.net/q/YJ2had2e7MKyFMrY/


青森ねぶた祭り

2009-06-10 05:58:32 | 旅行

                       

 青森ねぶた祭り

 東北三大または四大祭りのひとつ、青森市内のねぶたと踊りをみました。

 市内の老若男女を総結集しての御祭り、みなさんのこの祭りにかける情熱が直に

伝わってきました。

 豪華絢爛なねぶたと跳(と)んだり跳(は)ねたりの情熱てきな踊りを堪能させていた

だきました。

 次がURLですので、ご覧ください。

 http://www.digibook.net/q/TJbl3d0KdQL6UZbY/


第24回09/4/19外秩父七峰縦走ハイキング大会アルバム

2009-06-08 07:55:09 | 大塚山歩会山行

                          スナップ:完歩賞グリーンの野球帽

 第24回09/4/19外秩父七峰縦走ハイキング大会アルバム(大塚山歩会山行)

  外秩父七峰縦走ハイキング大会のシリーズもののブログを投稿しましたが、ブログに

つき1枚のスナップと制限されました。
 
 このため、改めてスナップの連続で本大会を振り返ってみようと思いアルバムを作っ

てみました。
 
 本アルバムもスナップ50枚という制約がありますので、この枚数での描写となります。

  本年は後半の峰、大霧山、皇鈴山、登谷山の三峰を踏破しゴールするコースです。

 昨年は前半の峰、官ノ倉山、笠山、堂平山、剣ヶ峰の四峰を踏破するコースです。
 
 前半は改めてアルバムにしたいと思っています。

 次が後半のコース三峰のURLですので、クリックされご覧ください。

 http://www.digibook.net/q/Iwisi4q3uZSLxN9V/

 


イタリア、カンツオーネの夕べなどのアルバム

2009-06-07 11:43:53 | 旅行

                            スナップ:ローマ市内、カンツオーネの夕べ

 イタリア、カンツオーネの夕べなどのアルバム

 これまで、カプリ島、ポンペイ遺跡、バチカン宮殿、ローマ市内、北部ミラノ・ベニス・

フィレンツェ市内の各アルバムを作ってきましたが、これに収まりきらない、あるいは重

複するが載せたい写真がありましたので、このアルバムとなりました。

 次が、URLです。

 http://www.digibook.net/q/ZxaV21a2eUKaUk8Z/