うさぴょん

思いのままにマイペースに進む

ポジテイブに!!

気になることを発信!<自分で読んでなるほど~!!>

火山性地震急増

2017-10-06 07:51:34 | 日記

霧島連山・新燃岳で火山性地震急増「9月下旬から活発化」気象庁

 
霧島連山
今年5月の霧島連山(新燃岳)のようす(気象庁火山噴火予知連絡会の資料より)

 鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島連山の新燃岳では4日以降、火山性地震が急増しており、きょう午前11時までの24時間で46回発生している。気象庁は機動調査班を派遣して、現地調査を実施するとしている。

 

 2011年に52年ぶりに大規模噴火した新燃岳では、先月23日以降、火山性地震が増加していて、過去2週間近くで計326回に達した。今月に入ってからは、3日に30回、4日に39回と増加しており、きょうも午前11時までに23回観測した。

 

 これまでに地下の水蒸気やマグマの動きを示す火山性微動は確認されていないが、きのう行った現地調査では、西側斜面の割れ目付近で噴気の噴出と、地表の熱を観測。また山頂の火口からは、噴煙が上空100メートルに達した。

 

 気象庁は、「活火山であることから火口内や西側斜面の割れ目付近では、火山灰や火山ガスが突発的に噴出するおそれがある」として、引き続き噴火警戒レベルを「1」に維持したまま、動向を注視している。新燃岳をめぐっては今年5月に7年ぶりに噴火警戒レベルが引き下げられたばかり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳酸菌が解決!?

2017-10-06 07:42:41 | 日記

腸には免疫機能が集中 乳酸菌不足が免疫の暴走を招き、がんやアレルギーに!?

 

 乳酸菌というと、「整腸作用」や「アレルギーケア」をうたう商品が人気を集めている。実は腸内環境の善し悪しが、「花粉症」や「アトピー性皮膚炎」などのアレルギー、「大腸がん」「うつ状態」「生活習慣病(高血糖・高血圧・脂質異常症)」など、多くの疾患の発症に大きな影響を与えていることが分かってきた。

現代の清潔志向の行き過ぎから、母親の腸内細菌を子どもが受け継ぎにくくなっている

 「元来からほ乳類の腸内には乳酸菌が棲んでいて、仲良くやってきた。しかし現代は清潔志向の行き過ぎから、母親の腸内細菌を子どもが受け継ぎにくくなっている」

 だいたい3歳くらいまでに母親の腸内細菌を受け継ぐのだが、「菌=健康を脅かす悪いものだから清潔に」という考えが広がるにつれ、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギーなどが増えていると考えられている。

 「また、あまりに清潔な環境で成長すると、免疫の暴走を抑える『Tレグ(制御性T細胞)』の数が少ないまま大人になってしまう。Tレグは大人になってからも作ることができるが、その『数』が問題なのだという。3歳ぐらいまでに培ったTレグの数が少ないと、まさに免疫の暴走が止まらず、自分の体を攻撃してしまうという悲劇が起きる」

 さらには、腸内で乳酸菌が少なくなって悪玉菌が増えると「液性免疫(Th2)」が優位になり、それが暴走をしてアレルギー症状が引き起こされる。乳酸菌で腸内フローラのバランスを整えれば、花粉症やアトピー性皮膚炎のつらい症状が改善する可能性もある。アレルギーに悩む人は、乳酸菌を積極的に摂取したい。

悪玉菌優位の腸内では炎症が生じやすく、「がん」が発症しやすい

 また、「脂肪(肉類)の摂りすぎにより悪玉菌優位の状態になって、腸内環境が悪化している人が多い」と後藤医師は語る。

 肉類を食べすぎると、消化するために肝臓から胆汁酸が大量に分泌される。胆汁酸が小腸で吸収されず、大腸に流れ込む。大腸内では悪玉菌により二次胆汁酸に変化し、これが大腸粘膜に作用して細胞増殖の制御システムを乱すなどの作用がある発がんの「プロモータ」になると考えられている。

 さらには「腸内に乳酸菌が不足していると、悪玉菌など別の菌が棲み着くようになる。すると免疫はその菌を『異物』と見なして、長期的な戦いが続く。その上、ブレーキ役のTレグが少ないと、絶えず腸壁に炎症が生じている状態になり、長い時間の間にがん化する可能性が高くなる」と後藤院長は解説する。

 炎症の「面積×時間」が「がん化の指数」なのだという。つまり、広い面積に長期間に渡って炎症が起きているとがんが生じやすい。こうしたしくみ(機序)により、近い将来、大腸がんは日本人のがん死亡率第1位になると予想されている。

 母親からの腸内細菌を受け継ぎにくくなっている現代人は、意識して乳酸菌を摂取することが免疫の暴走を防ぐことになる。アレルギーやがんの予防のためには不可欠といえる。

腸と脳がトリプトファンを奪い合う!?心の健康にも腸が深く関係する

 うつに悩む人は多いが、実は腸内環境とも深い相関があるのだという。

 「イライラしていると下痢をしやすいし、反対に便秘になるとイライラや頭痛が生じたりする。つまり腸と脳は切っても切れない関係(脳腸相関)にある。決して『脳が主』で『腸が従』の関係ではない」と後藤院長は語る。

 腸は、独立した神経ネットワークを持っており、俗に「幸せホルモン」と呼ばれる神経伝達物質セロトニンは、98%が腸で産生されているとされる。

 「セロトニンの材料となるのは『トリプトファン』だが、脳と腸はトリプトファンの取り合いをしている。たとえば、腸に過敏性腸症候群や便秘、下痢などのトラブルがあると、腸の動きを整える為にセロトニンを大量消費する。腸はセロトニンを生み出すために大量のトリプトファンを必要とするので、脳にまでトリプトファンが回らなくなる。すると脳でセロトニンが作られにくくなり、うつ状態になるのではないか」と後藤院長は説明する。

 つまり腸を健康に保つことが、うつ状態の予防や改善にもつながる。心の健康のためには、整腸作用のある乳酸菌を摂取することで、セロトニンの過剰消費にストップをかけたい。

 ここで取り上げたもの以外にも、「自律神経を整える」「生活習慣病を予防・改善する」「血液をさらさらにする」「口腔環境を改善する」などの効果が、乳酸菌にはある。

凄い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル文学賞

2017-10-06 07:31:41 | 日記

『ノーベル文学賞』にカズオ・イシグロ、長崎生まれの日系イギリス人作家

今年の『ノーベル文学賞』にカズオ・イシグロが選出されたことがわかった。

日本時間の本日10月5日に発表された『ノーベル文学賞』。同賞のオフィシャルサイトでカズオ・イシグロは、「その力強い感情を持った小説によって、我々が世界と繋がっているという不確かな感覚の背後にある深淵を暴いた」と評されている。

【もっと大きな写真を見る】

カズオ・イシグロは1954年生まれ、長崎出身の日系イギリス人。『ブッカー賞』に輝いた『日の名残り』をはじめ、『わたしを離さないで』『わたしたちが孤児だったころ』などのベストセラー作品で知られ、英『タイムズ』紙で「1945年以降の最も重要な英文学者50人」に選出された。2015年には10年ぶりとなる長編小説『忘れられた巨人』を発表した。昨年には『わたしを離さないで』が綾瀬はるか主演でドラマ化もされた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする