ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌸 梅雨前線が気になる時期に 🌺・・・

(冬の)北横岳❹

2024年02月12日 | 長野県の山

”3連休”中日の11日、冬の北横岳へ行ってきた。

メチャクチャ混んでいた、RWチケット購入に時間、RW乗車に分要した。

今年は暖冬、雪も少ないので標高の高いスキー場に集まるのか?

いい天気でした

RWは10分間隔で運転で対応していたが 

12:00 山頂駅「坪庭」急ぎアイゼンを付けて Go 

1時間あれば山頂ですがアイゼン付けているので・・・・

坪庭探勝路〜北横岳へ   

雪は多かった

対面の縞枯山:2403m

坪庭と山頂駅、奥の山並みは南アルプス前衛峰

12:35 (もふらずに歩いて)北横岳ヒュッテ

    昼食はRW待ちの際に済ませた

急登を10分上れば山頂です

八ヶ岳が直線の上に並んでます@展望地

12:45 北横岳(北峰):2473m

天祥寺原をはさんで蓼科山と対峙する北八ヶ岳の横岳は、主脈の横岳と区別するため、

北横岳:2480mと呼ばれている。

茅野市と佐久町の境に位置し、根張りのある堂々とした山容をもっている。

眺望は南峰が優れており、八ヶ岳主脈の山々が一線に重なり合い、

 諏訪側に長く引いた裾野の広がりも見事だ。

ハイマツ、シラビソ、シャクナゲ等が多い。

(北側に)蓼科山:2530m

南峰(歩いて分)

12:50 南峰:2480m

エビノシッポ

 

八ヶ岳連なり

北峰 @南峰

14:00頃のRWに乗りたいので戻ります(茅野駅行きバスは15:00発)

雨池山:2325m@北峰

三ツ岳分岐(あったんだ)

三ツ岳(岩峰です)

コメツガ

オオシラビソ

シャクナゲ

左)赤岳:2899m  右)阿弥陀岳:2805m

  

「坪庭」まで降りてきました

13:30 坪庭探勝路を経由して

岩の間に三つ岳

北横岳

     

14:00発のRWで無事山麓駅へ、15:00発のバスは臨時を含めて3台出ました

RW乗車時のロス時間はあったものの、予定通り行程は終了しました。  

  行程:標高差288m/4km/2時間

  9:20 JR茅野駅 =10:15 北八ヶ岳RW山麓駅===12:00 坪庭

   ⇒12:35 北横岳ヒュッテ ⇒12:45・13:00 北横岳北・南峰

   ⇒13:30 坪庭散策道 ⇒14:00 RW山頂駅 =15:00(バス)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿