ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌸 梅雨前線が気になる時期に 🌺・・・

不帰の嶮2

2018年08月24日 | 長野県の山

21日今日が本番、杓子岳~鑓ケ岳~天狗ノ頭~不帰の嶮~唐松岳へ縦走します。

懸念した天候も「霧後晴れ一時雨=山天情報」 Go・・・・・ 

6:00 稜線へ旭岳にはが出ていました 

5:30 バイキングの朝食、(頂上宿舎お薦めします

 白馬岳と白馬山荘

杓子岳と鑓ケ岳(丸山から)

ミヤマトリカブト

6:50 杓子岳、最後の登り後10分(巻道あり)

7:00 杓子岳:2812m

ウルップソウ・トウヤクリンドウ・鑓ケ岳

                 白馬岳              杓子岳

8:00 鑓ケ岳:2903m (順調です)

8:25 鑓温泉小屋分岐(白馬三山縦走し、鑓温泉の露天風呂へ入る=定番です)

富山湾 

毛勝山

天狗平~天狗小屋のチングルマ 

天狗山荘前、小屋は補修待ち(2年後復帰とか)テントと売店は営業中でした

      

コマクサ                          ミヤマダイコンソウ 

9:10(もうすぐ)天狗ノ頭

今日歩く核心部の全貌です(稜線の末端が[天狗の大下り])

左から、薬師岳、立山連峰、剱岳 

イワツメクサ

9:40 「天狗ノ大下り」へ

鎖でサポートしながら急登を降ります 

核心部

 

不帰の嶮:2614m

飛騨山脈北部天狗岳と唐松岳の境にあり、4つの岩峰からなる。

東面に険しい岩壁があり岩登りの対象。

一峰と天狗の頭を不帰キレットと呼ぶ、ここへくれば帰ることのできない険しいことからの命名。

10:20 一峰鞍部から見た天狗ノ大下り、(一番緊張した場所だった)

10:45 一峰、通常の登山道でした

11:00 下って二峰鞍部、どこを登るのか考えてしまうような岩壁です

    カメラもザックに、両手をフリーにして 

岩壁のトラバース

テラスから俯瞰、(落ちたら戻れません)

剣岳

岩壁を南側に回り込むと、花のある登山道に

      

ウスユキソウ        ウメバチソウ       マツムシソウ 

もうすぐ二峰

キレ落ちてます 

11:45~12:00 二峰着・パンを食べて小休止

12:20 吊り尾根を歩いて三峰、ガスでこの通り

唐松岳鞍部への下り

唐松岳への登りでガスが消えた

もうすぐです

12:58 唐松岳到着、三峰を撮ろうとねばったが湧き上がってくるガスでならず

13:30 唐松岳頂上山荘へ

17:00 夕食、まさかの”北アルプスでカレーライス”(飲料水も有料だった)

       行程:標高差285m、約9.3km、6時間   

     6:00 頂上宿舎 ⇒9:00 杓子岳(2812m) ⇒7:00 鑓ケ岳(2903m)

      ⇒ 8:25 鑓温泉小屋分岐 ⇒9:15 天狗の頭 ⇒9:40 (天狗の大下り)

      ⇒10:20 不帰キレット入口 ⇒10:45 一峰 ⇒11:45 二峰・昼食

      ⇒12:20 三峰 ⇒12:58 唐松岳 ⇒13:30 唐松岳頂上山荘



最新の画像もっと見る

コメントを投稿