ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌸  山も花も初夏を迎えています  🌺・・・

八子ケ峰

2023年07月28日 | 長野県の山

梅雨明け後の日本列島、連日35℃以上の🥵猛暑🥵が続いている。

「命にかかわる暑さ」と物騒な報道も。

太平洋高気圧の上にチベット高気圧が、物騒な暑さの理由(昨年頃からこの現象が)

強いモチベーションがないと外も歩けない。

1000mに満たない低山は「キツイ」。

今回は八子ケ峰:1869mへ、1300mの蓼科高原から歩く。

7:29 八王子発”特急あずさ1号”で、茅野駅。

9:20 アルピコバス(北横岳RW行き)10:00 プール平へ

”蓼科大滝遊歩道”を歩き「大滝」へ

10:10 涼を呼ぶ「大滝」

10:30「伊藤左千夫歌碑」を経て、

10:40 別荘地へ向かう道から離れ、カラマツの登山道へ

タテヤマウツボグサ

イチヤクソウ

シダ類も

スギゴケ+🌰の花

11:00 中間点?で一休み、南八ヶ岳の眺望

足元にはタヌキの溜め糞、鹿の声も、岩稜地を上っていくと

11:30 東急トレッキングコースⒸポイントへ合流

 

          蓼科山                  北横岳  縞枯山 茶臼山

視界が開けて、絶景ポイント:1810mへ

コウリンカ:キク科

カワラナデシコ

南八ヶ岳の

八子ケ峰 右)ヒュッテアルビレオ 

シロバナニガナ

 

マルバタケブキ:キク科

11:45 すずらん峠(蓼科山登山口)分岐

11:50・12:10 ヒユッテ・アルビレオ着。昼食

蓼科山を守る「蛙岩」

ツリガネニンジン:キキョウ科

12:20 八子ケ峰(東峰):1869m

長野県茅野市と立科町の境。中央線上諏訪駅の北東14km。

霧ヶ峰東部にある、北斜面はスキー場。(東峰・中央峰・西峰と3つあった)

キバナレンリンソウ:キキョウ科

西峰:1833m

   蓼科山と八子ケ峰

13:25 スキー場のゲレンデを降ります 左)車山高原 右)白樺湖

以下ゲレンデ見た花たちです

イケマ:キョウチクトウ科

トモエソウ:オトギリソウ科

イブキジャコウソウ:シソ科

ヤナギラン

ミヤマシシウド

車山高原と白樺湖

14:25 南白樺湖BS   

                   :μーtough

9:20 茅野駅 =10:00 プール平(蓼科高原) ⇒10:10 大滝

 ⇒10:40 八子ケ峰(信濃自然遊歩道)⇒11:30 東急TC合流

 ⇒11:45 すずらん峠分岐 ⇒11:50・12:10 ヒユッテ・アルビレオ昼食

 ⇒12:20 八子ケ峰(東峰) ⇒13:25 スキー場ゲレンデ ⇒14:25 南白樺湖BS


高川山ⅲ

2023年07月21日 | 山梨百名山

中央線(上り)笹子駅から初狩駅に入る時、右側に山腹を削った採石場が見える。

この山が高川山。:甲州砕石(株)が安山岩を採掘している。

7月19日その高川山へ行ってきた。今日も真夏日予報

高川山:975m

9:30 中央線初狩駅下車、線路を地下道で渡るとこの看板

ヤマユリ

北西に滝子山:1690m

西に鶴ケ鳥尾山:1374m

自徳寺の墓地の脇を上って行く   

ムシトリナデシコ

 

キキョウ:桔梗科                 端正な姿の蕾

アヤメ?:園芸種

キツネノカミソリ:ヒガンバナ科

杉の植林帯、林道を行く

キツネノボタン:キンポウゲ科

テンナンショウの実

10:10 登山道、沢コースを行きます(しばらく林道)

タマゴ石、この後沢沿いから傾斜のある道へ

この幾何学模様は誰の仕業か?ナスカの地上絵にも似た?  

エカキムシは、ハエの幼虫です。成虫の体長は12mmのハエです。

卵はさらに小さく、葉肉に産卵します。

幼虫は、葉の中に潜り込み内部を食い進んでいきます。

春は4月くらいから秋の11月くらいまで、長期間にわたり発生します。

卵は気温の上がる3月くらいから孵化しはじめ、4月くらいに、葉に白い線が出てきます。

アカマツの登山道「女坂コース」と合流  

アカマツ

男坂と合流し、足元には背の低いミヤコザサが広がる道へ

ハナイカリ

ラショウモンカズラ

11:15 高川山:大月市と都留市の境、初狩駅の南東2km。

御坂山地がから北東に伸びる尾根が桂川に消える最後のピーク。

山頂には誰もいない、小虫と一緒に、昼を食べた。

左)御正体山の稜線  🗻 右)三ツ峠

コアジサイ実

高畑山と倉岳山

むすび山へ縦走し、~大月駅へ降ります。

”富士急”田野倉駅へ降りる道も

三度目の縦走だが、この表示は初めて見た。

傾斜はきつかった、細かい砂が滑る道だった。

ハナイカダの実

天神峠手前の祠

天神峠 甲州街道 富士みち(富士急)

天神峠下流の祠

都留市の山並み

最後の🗻   

12:50 峰山:585m

この写真を最後にカメラ(nikon coolpix p510)が故障、写真なし

       

13:20 むすび山(旧陸軍防空監視所跡)春はカタクリ咲く山

         

13:45 甲州街道へ出て大月駅着

  行程:累積標高差684m/9km/4時間

  9:30 初狩駅 ⇒10:10 登山道 (沢コース) ⇒10:40 女坂合流

   ⇒11:15・11:45 高川山・昼食 ⇒(むすび山縦走)⇒12:40 天神峠 

   ⇒12:50 峰山 ⇒13:20 むすび山 ⇒13:45 大月駅


鈴ケ尾山~大桑山~高畑山

2023年07月13日 | 山梨百名山

7月11日”秋山山塊”未踏の山(鈴ケ尾山・大桑山)を歩いてきた。

(山中湖に端を発する桂川水系、その南側に連なる山が秋山山塊)

昨日は大月市で℃を記録した、今日も猛暑日の予報が出ていた。

9:18発「朝日小沢上=終点」まで二度目の乗車、前回は桐木差山~九鬼山へ 

ミヤマシャジン?

9:45 林道”鈴懸峠線”を行く

日陰を選んで歩くが・・・

ミツバチグリ:バラ科

10:25 鈴ケ音峠  高畑山 九鬼山 鈴ケ尾山

一息入れて、破線ルートへ踏入る(上った場所に案内板)

尾根に沿って松林を登って行く(踏跡はあった)

スタンプ🍄

尾根筋から稜線に出て道を北に進むと

10:50 鈴ケ尾山:834m 

大月市と都留市の境、中央線猿橋駅の南南東4km、西3kmに九鬼山がある。

樹林に囲まれ眺望はない。

稜線を辿って一旦下り、登り返すと

11:10 突坂峠(右は舗装林道下れば鈴懸峠)

11:25 松林の急登を行くと 突坂山:865m 

ヒメジオン:キク科

下って上り返すと、11:50 大桑山:980m 

鳥沢駅の南南西3km、東800mに高畑山がある。

ここも樹林の中、眺望もベンチもないので昼は高畑山で

枯れた松に付くヒトクチタケです

道志山塊 @ヤセ尾根から

岩を避け迂回して通過

12:20・35 高畑山ⅲ:982m 

富士山は登山者の息で?曇が発生?見えません  

12:40 鳥沢駅へ下ります、杉林  

ナツトウダイ?

キャンデイ🍄

ギンリョウソウ

13:15 石仏 穴路峠・倉岳山

オシノ(小篠)沢沿いを歩きます

ガサガサと闖入者(俺か?)

共生でしょうか?

13:40 小篠貯水池からみる扇山

テンナンショウ(食べられませんお腹を壊す程度ですが)

桂 川

ヤマユリ:神奈川県の”県花”です

歩いてきた山々です。

ニホンヤマナシ(プラム)

   行程:標高差467m/12km/4,5時間

  9:18 猿橋駅 🚐 9:45 朝日小沢上(林歩き)⇒10:25 鈴ケ音峠

   ⇒10:50 鈴ケ尾山 ⇒11:10 突坂峠 ⇒11:25 突坂山

   ⇒11:50 大桑山 ⇒12:20・35 高畑山・昼食 ⇒13:15 穴路峠分岐

   ⇒13:40 小篠貯水池(舗道)⇒14:10 鳥沢駅


For a flower to Mount Takao

2023年07月06日 | 東京都の山

田代山・帝釈山から中4日、プロ野球の先発ローテーションでもきつい。

気温も高く「真夏日」の予報、”軽め”の負荷で高尾山を散策してきた。

題して『花を求めて高尾山へ』  

9:25 朝食は家で、ゆっくりスタート(水は1L準備して)

上椚田(かみくぬぎだ)橋手前を右へ「梅林歩道」

ヤブカンゾウ:ユリ科

オカトラノオ:サクラソウ科

小仏川の流れ

ベニシダ

水も流れてます

セマダラコガネ

キツネノカミソリ:ヒガンバナ科

アオイ

10:45 日影沢キヤンプ場着 

「いろはの森」へ、日影沢林道を歩いたほうがよかった?

 

(ウズラバ・病葉)ユキザサ ?           ウズラバハクサンチドリ(大朝日岳)

ヤブコウジ

📯(ラッパ)🍄

登山道へ合流、四号路

🥚 🍄

11:50 高尾山、十三州見晴台

 十三州とは、関八州(武蔵、相模、上野、下野、常陸、上総、下総、安房)

とその外側の越後、信濃、甲斐、駿河、伊豆をいう。 

 高尾山の天狗が高下駄を履いて俯瞰したのか?

富士山は雲の中、丹沢山塊はこの通り。

八丁平まで足を伸ばし「花探し」へ

  

ドクダミ

(白くても)アカショウマ:ユリ科

ナツトウダイ:トウダイグサ科

タマジサイ(蕾)

ササバギンラン

オオバギボウシ:ユリ科

12:55 一丁平園地から戻ります

オオバジャノヒゲ:ラン科

五号路へ合流し、稲荷山コースを降ります

    

14:00 稲荷山展望台

稲荷神社へ御賽銭をあげて 💰 💱 

14:55 JR高尾駅着   

   行程:標高差480m/14km/4.5時間

  9:45 JR高尾駅 ⇒(高尾梅ノ木歩道)10:45 日影沢

  (いろはの森1号路~4号路)⇒11:50・12:20 高尾山・昼食

  ⇒12:55 一丁平 ⇒13:30 5号路 ⇒14:55 JR高尾駅