斜視自動車評議会備忘録

実用車4台による12輪生活と気になるクルマの話題を中心に気になることをぼちぼちと

今回は結構名車を並べているつもりです

2012年09月21日 | イベント訪問記
まだまで、先週末に行われたCARS5thの展示車両を紹介してみたいと思います。

じつは、国産旧車界のキングと思われる車が来ておりました。

トヨタ2000GTです。こういう車も来るイベントでもあるのです。

フォグランプが大きいから、後期型でいいんですよね?

ブルーバードの名を初めて名乗った、ダットサン310です。

こちらはシングルナンバー車でした。
地元にはこれ以外のシングルナンバー車があります。
このことからでも、ブルーバードがいかに名車だったかが分かると思います。

初代プレジデントもいました。

新しい経営陣は、日産のショーファードリブンをこちらではなく、シーマにしてしまったのが悔やまれます。
それとも、ストレッチフーガ(もしくはフーガL)が襲名するには重すぎる名前と判断したからか。。
そうそう、西部警察ネタだとリキの殉職シーンにも登場する車ですね。

雑誌で見たことのある個体もいました。

現車を見たら、もっときれいで驚かされました。
Rカットなしで、車高を落とした後輪の格好よさ。
そして、絶妙なボディカラーとGTXならではの豪華装備が似合う事に会う事。。

時代はぐっと下がりますが、安定して人気のある商用車は、新幹線ハイエースのトラックです。

未再生現車(だとおもう)ならではの美しさ、ロングボディ(普通貨物登録)の一方開きというのも珍しいような気がします。

本日、エコカー補助金の申請が締め切られたそうです。
はした金に目を眩ませて買い替えを焦ることはないと思いますし、せっかく買った車は大切に長く乗ってあげてください。
長く乗れば、それはそれで素晴らしいことがあります。

補足
今週末に会う方のために、撮影した写真をスライドショービデオを作成し、その動作状況を今のテレビで確かめていた時。。
たまたま両親もいたのですが、リアルタイムを過ごしてきた方の話は面白いですね。
父親は初代プレジデントに社有車のB210サニーバンを追突されたことがあり、プレジデントはグリルがゆがんだ程度だったのに、サニーはニコイチ修理されるぐらいに大破したとか。。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
前期型2000GT (cherikaro)
2012-09-24 22:48:32
写真の2000GTは前期型ですね。ついでに言わせてください。知ってるかぎりですが、2000GTは前期型とオートマチックを加えた後期型。非売品ですが2台作られたオープンカーのボンドカー。9台作られた通称2300GT(SOHC2300cc).販売されずに終わったフロントライトが固定式の廉価版があったそうです。
調べました (げしょ)
2012-09-26 00:15:48
cherikaro様

返事が遅くなりました。

ご指摘の通りでした。
逆に覚えていたようです。
写真の個体は地元ではとても有名な個体でして。。
20数年前に初めて見て以来、ナンバーも変わることなくあり続ける素敵な1台です。

固定ライトの写真は軟化で見たことがあります。

コメントを投稿