ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

八甲田でドローンで遊ぶ

2021-10-13 | 旅日記

10月 12日 火曜日  朝6時前だが、酸ケ湯公共駐車場の朝は晴れ。 

昨日、かなり降った雨も止んで今日は天気が良さそう。

 

 

これまで、気温が高くてほとんど短パンとTシャツで過ごしたが、酸ケ湯に来て久しぶりに低い気温で安心。

気温が10度以下ならないと紅葉しないと言われているが、きれいな紅葉は3度以下と言われている。

気温が高いので今一鮮やかさが足りないのかも。

 

 

酸ケ湯温泉公共駐車は、全体的に傾斜していて、上側のここが最も傾斜が少ない。

となりにクレアがいたが、すでに移動している。

 

 

ちょっと露出オーバーで紅葉が茶色に見えるが実際はもっと黄色で鮮やか。

 

 

車もかなり増えてきたが、まだまだ大丈夫。

 

 

こちらは東北大学の植物園。

今年はコロナの関係で一般公開はされてないみたい。

植物園は、広くて湿地もあって紅葉がとても鮮やかなところ。

 

 

こちらは三十三観音。

 

 

紅葉もかなりいい感じ。 

 

 

 

地獄沼の紅葉は言うことなしにいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

睡蓮沼へ向かう途中の紅葉もいい感じ。

 

 

睡蓮沼もなかなかのもの。

 

 

ここは蔦沼でかなり有名な場所。

紅葉すると早6時前から多くの人が写真を撮りに来る。

真っ赤な紅葉が沼に映った画像は有名。

手前に駐車場があるが、今日は無料だったが、10月16日からは1回止めるのに2,000円取られるらしいのでご注意を。

 

 

東北地方環境事務所より借用

 

蔦沼温泉旅館は有名だが、中々泊まれないので、雰囲気だけでもと温泉に浸かってみたかった。

立寄り湯は800円。

コロナ対策で検温と連絡票に記入して、趣のある廊下を歩いて浴場へ進む。

 

 

古い温泉で天井が12mと高い。

HPより画像を拝借

 

 

こちらは休憩室。

 

 

少しのんびり休憩してから、奥入瀬に向かう。

途中、雲井の滝をパチリ。

 

 

今夜のネグラは道の駅・鹿角。

以前に来た時とは変わって駐車場が広くなった。

国道の騒音も全くしないので静かに寝られそう。 

 

 

 

キャンカーの窓から見える夕方の景色がいい。

明日も晴れそうだ。

 

 

これからの画像は、酸ケ湯付近で撮影したドローン画像。

4K動画から切出したもの。

キャンカーを止めた酸ケ湯公共駐車場。

 

 

酸ケ湯温泉。

 

 

酸ケ湯温泉旅館の上の紅葉。

 

 

中央が東北大学植物園で、右上に酸ケ湯温泉。

 

 

少し高度を落としたほうが紅葉がよく見える。

 

 

酸ケ湯温泉周辺一帯。

 

 

 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする