ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

慈恩寺を拝観

2021-10-23 | 旅日記

10月 22日 金曜日 道の駅・おおえの朝は曇り。 

昨日の駅の前の駐車場でP泊したが、給水のために少し移動。

裏手のテニスコート近くで給水とキャンカーの掃除。

駅裏は川の土手を利用してテニスコートやグランドゴルフコースがあって広い。

 

 

今日は天気になりそうだから、ここから4~5kmの距離の慈恩寺へ行く予定。

慈恩寺のことは全く知らなかったが、道の駅でポスターを見かけたのでその気になった。

 

 

9時過ぎに出発して早々に駐車場に到着。

そこからは歩いて2~3分で大きな山門に行き着く。

 

 

山門をくぐると正面に本堂があるが、左の三重の塔へ向かう。 

 

 

そしてこちらが本堂で藁ぶき屋根がすごい。

拝観料の900円を払って本堂内部へ。

鎌倉時代に建立されたものらしいが、藁ぶき屋根でよくこれまでもっているものだ。

維持管理が大変そう。

土曜日の夜はライトアップされて21時頃まで見れるらしいが、夜見るとまた違った感じで良さそう。

 

 

きれいに紅葉した葉が鮮やかだが、冬はもうすぐそこまでやって来ている。

 

 

慈恩寺の境内を下りたところに慈恩寺テラスがある。

ここではお土産やレストランがあるが、最新の設備で慈恩寺の説明ビデオが流されている。

15分間くらいなので、それを見てから見学した方が理解しやすい。

ボクの場合は順序が逆になって、このビデオを見て初めて分かったことも。

 

 

 

慈恩寺テラスお後にして南へ走る。

途中、給油してから蔵王みはらしの丘公園で昼食。

今日はこのまま道の駅・米沢まで移動してP泊するだけなので時間はかなりある。

蔵王のエコーラインをチェックしたら、今日も雪で通行止めになっている。

 

しばらくのんびりしてから、風呂にでも入ろうかと近くの入浴施設まで行ったら、コロナで県外からはお断り。

風呂に入る気満々だったので、少し走って他の入浴施設に。

 

そのまま道の駅・米沢に向かって、途中のスーパーで買い物。

道の駅に着いたのは4時過ぎだが、かなりの車で賑わっている。

 

 

今日の夕食はスーパーで買った馬刺しと酢豚に寿司。

今日はおでんにしようかと思ったが、スーパーで馬刺しを見つけたので、これを見過ごす手はないと予定変更。

 

 

今日は馬刺しで酒が旨い。 

 

 

夕方の天気予報では明日の土曜日は雨らしい。

移動するのは日曜日にしようかな。 

 

 

 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする