ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

蔵王のエコーラインは凍結通行止め

2021-10-19 | 旅日記

10月 18日 道の駅・三本木やまなみの朝は晴れ。 

国道横で車が走る音が聞こえるが、大型トラックは下の広い駐車場に止まっているのでぐっすり眠れた。

ボクの回りでP泊したのはキャンカーが2台と乗用車が10台くらい。

普通通りに朝食を食べてから、キャンカーに水を補給してから出発。

今日は蔵王のエコーラインを通って、山形側に抜けようか。 

 

 

途中のコストコで燃料を満タンにしてから、道の駅・村田に向かった。

仙台は街路樹がたくさん植わっているのでとても好きな街。

 

 

道の駅に車を止めて、ナビをセットしたら、エコーラインの途中に通行止めが現れた。 

あー、やっぱり寒波で凍結したんだとピンと来る。

もしかして、通行止めになるかもと心配していた予想が的中。 

 

 

仕方がないので、行けるところまで行って引き返そうか。

エコーラインの入り口まで来たら、朝方は晴れていた天気も何となく曇り空に変わってきた。

 

 

途中にある三階の滝。

あまり紅葉している感じもしないね。

 

 

高度が増すにつれて周囲の景色の色も変わってきた。

 

 

 

 

 

 

ナビの通行止めの画像。

反対側は坊平高原までが通行止めの範囲。

 

 

通行止めのゲート手前の駐車場は車でいっぱい。

キャンカーを止めて近くを散策してから引き返した。

 

 

今回の旅では蔵王とご縁がありませんでした。

この次は宜しくね。

 

 

近くを歩いてもきれいな紅葉も見つけられなかった。

 

 

来た道を戻って、山形側の坊平高原に向かう。  

エコーラインをそのまま通れば近いが、ぐるっと回るので時間が掛かるぞ。

 

 

 

 

坊平高原に着いたのは午後1時過ぎ。

蔵王を訪れたときには、いつもここでゆっくりする。

近くを歩いて、3時過ぎまでのんびりここで過ごした。

 

 

数台の車が止まっていて、みなさん近くを散策している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向こうに見える山の名前もわからないがきれいに紅葉していぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ風呂にでも行こうと坊平高原から8km離れた蔵王温泉にやって来た。

天気が良ければここからロープウェイで上がってもきれいな紅葉が見れる。

 

 

ここの温泉は安いところは200円くらいで入れるが、今回利用した湯の花茶屋 新左衛門の湯はネットで見たら評判も良さそう。

800円はかなり高いが、気持ちが良ければまあいいか。

先客が一人いたが、広いのでほぼ貸し切り状態。 

 

 

一時間ほどのんびり浸かったが、とてもいい気持ちだった。

さて、今夜のネグラはどこにしようかな。 

 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする