ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

天気がいいので岩木山に登ろう

2021-10-10 | 旅日記

10月9日 土曜日 道の駅ひろさきの朝の天気は晴れ。 

日の出前だが、風もなくあまり寒くない。

今日はいい天気になりそう。

 

 

今日は天気も良さそうなので岩木山に登ろう。

 

 

こちらは道の駅・ひろさきの前の駐車場。

ボクは車を横の少し広い駐車場に止めた。

 

 

今日はこれから朝食を早めに済ませて岩木山に向かう。

 

 

道路の両側にはリンゴ畑が広がって、たくさんのリンゴがたわわに実っている。

 

 

有料道路の岩木スカイラインで上がるので、JAF割を使って1,630円支払う。

くねくね道を20分間ほど上がって8合目の駐車場に到着。

リフトは9時からしか開かないので皆さん並んで待っている。

料金は片道700円で往復は1,000円。

 

 

向こうに見えるのが岩木山の山頂で、リフトの終点から歩いて40分くらい。 

 

 

向こうに見えるのは先ほど上がって来たリフトの終点。

 

 

まだまだかなりあるが、今日は登山者が多い。

天気がいい土曜日だから仕方ないね。

 

 

来た道を振り返る。

お~、もうかなり来たな。

下に見える赤い屋根は避難小屋。

 

 

ここまで約20分くらいだが、まだまだ先はあるぞ。

 

 

久し振りの登山は息が切れる。

ゼイゼイハアハア言いながら一歩づつ足を進める。

 

 

 

 

もうかなり来たね。 

このあとは急な岩場が続いて、写真を撮る余裕がなかった。

 

 

ようやく山頂に到着。

これまで何度か下の駐車場まで来たが、天気に恵まれなくて登山は断念した。

今回はラッキーだった。

 

 

小屋の向こうは遠くに津軽半島が延びる。

 

 

まだ時間は早くて10時頃。

コンビニおにぎりを2個買ってきたのでそれを食べる。

朝めしはきちんと食べたのに、おにぎりは入る。

 

 

今の紅葉は8合目付近から下が見頃。

もうここもあと一週間以内には雪が降ると思う。

さてそろそろ下山しよう。

 

 

下山途中に望遠レンズで撮った8合目付近の紅葉。

 

 

登りはきついが、下りは膝がガクガクする。

 

 

前を歩いているお兄さんの後に続いたら、山頂リフトを見過ごしてそのまま登山道を下山。

景色を楽しむような場所もなくて背の高い笹が続いた。

 

 

登山口付近から駐車場の様子。

車はほぼ満車状態。

 

 

ドローンを飛ばそうと建物裏側の第2駐車場へ移動。

 

 

ここからはドローンの画像。

ドローンはファントム 4 を使用。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左が岩木山で右側が朝乗ったリフト。

 

 

これまで岩木山に来たときは紅葉がほぼ終わりかけばかりだった。

今年の紅葉はかなり遅い感じがするが、これも地球温暖化のせい ?

 

さてそろそろ移動しようか。

 

 

獄温泉で車から降りたときに見た花。

とても白いがコスモスかな。

 

 

登山の汗を流そうと獄温泉の山ホテルに行ったら、コロナ対策で温泉に入るのに順番待ち。

待ってられないので早々に退散。 

 

 

やって来たのは道の駅・鶴田。

大体、今の時期の土日はスチューベン祭りをやって車が多い。

スチューベンとは小さなぶどうで、とても甘いが種がある。 

この日もそうだったが、画像を撮影した時間が遅かったので片づけ後だった。

 

 

道の駅の案内で聞いて、はじめて訪れる梅沢温泉。

200円と聞いたのでどんなところか興味があった。

道の駅から4kmくらいで駐車場も狭い。

 

 

地域の温泉と言った感じで、紙に名前を書いて200円を台の上に置いて入る。

 

 

道の駅・つるたの駐車場は楽天の電波が弱いが入るのでYouTubeが見放題。 

 

 

今年の紅葉はかなり遅いみたい。

さて、明日はどこに行こうか。

 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする