ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

登山の翌日はキャンプ場でのんびりしよう

2021-10-11 | 旅日記

10月 10日 日曜日 道の駅・つるたの朝は晴れ。 

朝早くから外が騒々しい。

道の駅・つるたのスチューベン祭りで、多くの人が道の駅が9時にオープンするのを待っている。

真ん中の人はスチューベンを4箱ほど運んでいるが、あれは一箱が1,500円くらいだから安い。

 

 

朝9時過ぎの駐車場はすでにほぼいっぱいの状態。

この近くに鶴の舞橋がある。

とても綺麗な木造の橋でCMにも使われた。

 

 

給水しようとして水場に行ったら、給水栓が外されている。

きっと食べ物の食器を洗ったり、食べカスをそのまま放置するので駅の関係者が見かねてはずしたものだと思われる。

一部のマナーの悪い者のせいで皆が迷惑する。

 

 

駅の直売所で買ったもの。

レタスは2個で100円で、ピーマンは15個入って100円とメチャ安。

一人なのでレタスは1個でいいし、ピーマンは3~4個あればいい。

冷蔵庫はいっぱいだし、食べるのにも苦労する。 

 

 

少し走ったところでスーパーに寄って買い物。

今日はこれからキャンプ場に行くつもりなので、食材を確保。

 

 

さらに少し走って太宰治の斜陽館の横を走る。

五所川原に来たら是非寄りたい場所だ。

すぐ近くで津軽三味線をナマで聞くこともできるぞ。

 

 

芦野公園オートキャンプ場に到着。

ここは無料のキャンプ場でとても人気。

おまけに今日は日曜日なのでキャンプ場はいっぱいだった。

 

 

夕方には多くが帰るだろうからその内に空くだろうと、一台が出たのを見つけてとりあえず止める。

 

 

トイレ前に掲げられたカンパン。

無料で環境はいいし、水もトイレもあるから長期滞在者が利用するみたい。

 

 

トイレも炊事棟はきちんと掃除されていてきれい。

 

 

しばらくすると帰る車で良さそうな場所が空いた

その後にキャンプ場から1,3km離れた入浴施設まで歩いて行く。

 

 

夕方静かになったキャンプ場がとても気持ちいい。

 

 

そろそろ夕食の準備。

今日はキャンプ飯の定番の焼肉だぞ。

 

 

夕方4時過ぎには多くの車も帰って、静かになつた。

 

 

焼きまるを使ったが、風が吹いてもきちんと焼けるのがいい。 

 

 

暗くなって焚火を楽しむ。

とてもいい時間を過ごせて心が満たされる。

 

 

明日の天気予報は雨。

暖かすぎてこれじゃあ紅葉も進みそうにない。

さてどうしようか。

 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする