ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

ジンクス

2015-04-13 15:42:45 | 釣り
私は、昔からゲン担ぎ。医業に就いて「夜爪を切るな(世をつめる)」「水にお湯をたすな」などと強まって、さらに釣りに凝りだしてからは、われながら大変です。

これからは、一つづつ退治していこうかな、と思っておりますが、気にせずに、うまく凌いで行けるでしょうか?手始めに、カミさんがおいしい梅干しを貰ったから、今日のおにぎりに入れるよと、ボーズ覚悟で受け取り、釣りにでかけました、ボーズは避けたのですが、22人中20位とブービーと似たような成績で、梅干しのボノ字を担いでいました。

釣りバスが岩内の道の駅でトイレタイムをとろうとしたころから、バスの中が煙ってきました。停まったバスは、もうもうと白い煙をはいております。チェックしたところ、ヒーターの故障のようでした。寒い中、ヒーターを止めてバスは走りました。身体を冷やしてお腹の調子が悪くなった釣り人もでました。故障の1.

リュックを下して竿をだし、リールの糸を竿に通すところまでは良かったのに、道糸が巻き取れないという故障。釣りの行為の最初にです。直ったというメーカーの話は何だったでしょう。故障の2.二度あることは、が気になってきました。
無事に家に帰ってきてほっとして、釣り具を洗おうと、家の外の水道の蛇口を(写真)、冬の間は、止めていたのを開くと噴水状態、あわてて止めました。20年経ってサビが来た水道栓に亀裂が入ったのでした。二度あることは三度の、ジンクスは、健在でした。もう、梅干しもやめます。

この記事についてブログを書く
« 札幌中央支部第一回投げ釣り大会 | トップ | ホッケが水っぽい »
最新の画像もっと見る

釣り」カテゴリの最新記事