ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

コマイ釣りに使う針は?

2013-12-22 11:18:09 | 釣り
みなさん、コマイ釣りには随分と小さなサイズの針を使っています。留萌の釣り天狗さんが使っている丸セイゴの13号が多いようですが、H江のおやじさんは、アカハラ釣りに使われる白狐の10号も使われていますよ、ささりがいいからと言っています。

何年かに一度のコマイのあたり年ですので、窓の外の雪の降るのを見ながら、白狐の12号と丸セイゴの13号を結んでいます。これからは産卵の前後になりますので、意外に大物にあたることも有るとみてハリスは、ホンテロンの5号にしています。8号ナイロンから6号ナイロンに道糸を換えました。エサは塩イソメに生を混ぜて放物線を描くように投げてみます。

コマセ篭がないのは淋しいので、ロケット篭をつけています。ネットは、飛ばないので少しは飛んでくれるロケット篭にしています。フナ釣りに使う胴突き仕掛けに、ロケット篭とケミホタルを装着しています。写真に見るオキアミブロックに袋もの2種類で合わせてコマイ用コマセを造ります。家でケーキ用の三角袋に調整したものを入れて持参します。

手慰みでも、どのような釣りでも、形が大事です。きちんと容を整えてあたらないとコマイに失礼でしょう。今日は、中潮。12時半に干潮1cmが満潮の午後7時50分には18cmの潮込みです(小樽)。竿は、50cmオーバーを釣ったことがあるコマイ用の27号4本を使用します。潮の動く時に合わせて遊んで呉れるといいのですが。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 歯を磨こう | トップ | 吹雪の合間に釣る »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無題 (つるたろう)
2013-12-22 21:28:16
どうも!
久し振りです、 私も3回ほど樽川に通って
少しはいい思いをしてきました。
私の場合の仕掛けは極シンプルに
丸セイゴ15号の3本針胴付で結構たのしめましたよ。
Unknown (ボナ)
2013-12-22 23:35:47
つるたろうさん、久し振りです。丸セイゴ15号が無難かもしれませんね。食いの良くない時には手を換え品を換えて挑戦しますから、今晩は猛吹雪に合間に1時間ほど竿を振ってきました。素針の方がいいようでした。

釣り」カテゴリの最新記事