「ボブ吉」デビューへの道。

週刊朝日似顔絵塾特待生。LINEスタンプ『ロゼッティ』販売中。『ボブ吉』、カープ、市川美織さんの記事中心。

草なぎ剛クンの似顔絵。「僕の歩く道」第1話

2006-10-12 14:46:46 | 有名人似顔絵(未整理)


「自閉症」というもの、全く勘違いしていました。
いわゆる「心の病」かと思ってたんですが、生まれつき脳の機能に
何らかの障害を持つ、発達障害のひとつということなんですね。
症状は人それぞれなんでしょうが、人や物と変わった関わり方をしたり、
人とのコミュニケーションがうまくとれなかったり、興味や関心が
偏っており、同じことを繰り返したがる、等々が特徴のようです。
でも、こうして症状を読むと、何か程度の差こそあれ、
自分にも、あてはまってるんじゃないかと思ったりします。

ドラマとしては、まだ初回だからというのもあるでしょうが、
感想を書くのが非常に難しいですね。
輝明(草なぎ剛)の周囲の人たちと同じように、輝明を見て
「自閉症」に対しての理解を深め、思うことを素直に書いていくのがよさそう。
回を追うごとに、何か変化がありそうな気がしています。
「赤(信号)は渡っちゃいけません」というシーンがありましたが、
実は僕、信号は守ります(笑)
夕方ジョギングしてるんですが、赤信号で止まってる時、あれと同じ光景を
よく見ますわ。同じように赤信号で止まる人がいると嬉しくなったり(笑)
ジョギングしてる時は、変な事を深く考えてしまうクセがあるんですが、
「赤信号で止まるのが普通なのか?止まらないのが普通なのか?
車が絶対に来てない状況なら、渡るのが普通なんじゃ?」とか。
答が出ないので、止まってますが(笑)
そうそう、あのシーンに登場したロードレーサー、
公式サイトを見て気付いたんですが、浅野和之さんなんですね。
「謎のロードレーサー 亀田達彦」という役らしい。


最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
怖いけど.. (なぎ風)
2006-10-12 16:50:55
SHINGOさん、早速のイラスト有難う 

表情は怖いけど、この通りだと思います。

初回はやはりどんな感じか..と皆さんは手探り状態で見ると思いますね。

関東は19.3%、関西は、22%の視聴率が出ています。ちなみに「14歳の母」は19.7%だったらしく僕歩はちょっと及びませんでした 

でもね、ドラマって言うのは回を重ねるごとに結果が表れるものですから・・剛くんドラマは他のドラマとは違い、視聴率が下がる一方とは逆に右肩上がりですからね 

ドラマの掲示板凄い書き込みですし、自閉症のお子様が居る方がこんなにも多くおられるのかと驚きました。

又、イラストお借りする時があると思いますのでお願いします。ブログにも来てね~~

TBします (なぎ風)
2006-10-12 17:04:35
珍しくTBしますね。
失敗.. (なぎ風)
2006-10-12 17:05:44
ん?TBできなかった・・何度もすみません 
同じく (アンナ)
2006-10-12 18:54:44
SHINGOさん こんばんは!



>「自閉症」というもの、全く勘違いしていました。

いわゆる「心の病」かと思ってたんですが



同じくです(苦笑)

自閉症は心の病だとばかり思っていたのですが

違うんですね。それがわかっただけでも良かったと思います。



>感想を書くのが非常に難しいですね



これも同じく(笑)

やっぱり言葉を選んでしまいます。

だから記事をアップするのに多少時間がかかりました。

まだ初回ですもんね。

これからどうなるのか付き合っていきたいと思います。きっと「ありがとう」って言える素敵なドラマになるのでは?
草君の似顔絵は最高! (鉄火丼)
2006-10-13 00:41:29
SHINGO。さん、こんばんは。



輝明役の草 剛さんの似顔絵があまりに似ているのにぐっときてしまいました。



>回を追うごとに、何か変化がありそうな気がしています。

自閉症である輝明との交流を通じて、周りの人たちがどう変わっていくのか、私も楽しみです。

コメントありがとうございます。 (SHINGO。)
2006-10-13 03:45:50
なぎ風さん、こんばんは。

>関東は19.3%、関西は、22%の視聴率が出ています。



おお、関西の方が高いんですね。

剛ドラマは、関西の方が強いんですよね?

このドラマは、面白さと言っては語弊があるかもしれませんが

じわじわと、その良さが伝わってくる展開に

なるんじゃないでしょうか。

いや、前2作も、そうだったと思います。

1話のラストが、「好転」でなかったので

より、そんな印象を受けました。



アンナさん、こんばんは。

ドラマが始まる前に、「自閉症」で

知能が10才程度という情報があって

どういうこと?と不思議に思ってました。

ドラマを見て、検索して、理解していくことに

なりそうです。



言葉を選びますよね。

感じる事はあるんだけれど、それをどう書けば

伝わるのか、考えてしまう。

だから、展開に任せて、感じる事を素直に

書いていけばいいんですかね。



鉄火丼さん、こんばんは。

TBありがとうございます。



>あまりに似ているのにぐっときてしまいました。

ホントですか!

いや正直、ドラマの内容には、絵が負けてるなと思ったもので

出そうか出すまいか、さんざん悩んだんです。

最終的に、身体の部分を変えて、アップしてみました。



>周りの人たちがどう変わっていくのか、私も楽しみです。



僕自身も、今は小日向さんや若い飼育係の人と

同じような心境です。

見続けてたら、おそらく僕の心境も

変化するんだろうと、楽しみです。

(^-^*)/ (くるみタルト)
2006-10-13 13:52:53
ども。SHINGO。さん!

草くん、似てますね、やはりほお骨がポイントなんですかね~。



「僕の歩く道」はまだ見てません。早く見ますね(;^_^A

今回も、浅野和之さんや、小日向さん、大杉漣さん、長山藍子さんと、お馴染みの顔が出てくるんですね~。



SHINGO。さん、ジョギングされるんですか~♪

僕も健康的になりたいので、ジョギングしたいんですけど、なかなか…。

僕は、徒歩や自転車の時は、信号はあまり守らないです(・・;)

ダメですね!ヾ(~∇~;) コレコレ



似てる! (まこ)
2006-10-13 14:26:40
これって、草なぎくんというよりは

完全に輝明の表情ですね~

黄色いベストがまぶしいぜぃ!



そうそう!浅野さんは初回にはご出演されて

ないのかしら?と、放映後に調べてびっくり!

お顔うつってましたっけ?(笑) 
コメントありがとうございます。 (SHINGO。)
2006-10-14 03:43:57
くるみタルトさん、こんばんは。



>「僕の歩く道」はまだ見てません。早く見ますね(;^_^A



秋のドラマは、とりあえず見てみたいものが

いっぱいでしょう?

僕もなかなか見切れないんですわ。

「セーラー服と~」や「鉄板少女~」なんかは

脱落してしまうかも(汗)



>ジョギングしたいんですけど、なかなか…。

僕はある日、体重計に乗った時、

「こら運動せな、いかん!」と思ってから

走り続けてますわ。

あの数字は、思い出したくもありません(笑)

おかげで、会う人ごとに

「やせたね~」って言われます。



まこさん、こんばんは。



>お顔うつってましたっけ?(笑) 

確認できるほどではないけど、映ってましたよ。

でもありゃ、普通気付かない(笑)



秋のドラマは、バラエティに富んで面白そうですけど、

全部は見れないですよね。

「のだめ~」ってどうなんですかね?

CM見てると、あまり面白そうには

思えないんですが。。。

「~歩く道」「役者魂」「コトー」は

見続けられると思うんですが。。。
うれしいです (ベイ命)
2006-10-14 11:59:50
はじめまして



『僕の歩く道』を検索してサーフィンしているうちに、こちらに来ました。



私は、自閉症の息子をもつ母です。



ドラマを通してこのように、関係者以外の方たちに理解が深まっていくことを願っているものの一人です。



管理人さんや、こちらのコメントにもありますが、実は自閉症というと、心の病という誤解(国民のじつに8割もの多さ)がありますが、もうひとつの誤解も多いんですよ。



『自分とは無関係』



管理人さんもおっしゃっていましたが、この傾向がある人って、案外ごく身近にいたり、調べていくうちに自身がそうであると知ったり・・・ということがあるんです。

(あ、管理人さんがそうだということではありませんよ)



自閉症スペクトラム(連続体)という広義の捉えかた(つまり、自閉レベル1~100まであるという考え方)があるからです。



軽度なら、社会で活躍している医者や弁護士・教員・教授・科学者・役者・タレント・プロスポーツ選手、特に多いのが研究者や芸術家の中にもたくさんおられます。



草さんが演じている、典型的な知的障害も伴っているタイプは、700~1000人に1人くらいですが、知的障害を伴わないタイプや高機能の自閉症は2~300人に1人くらいといわれています。

さらに、ごくごく軽度のものまで含めると、30~50人に1人いるのではないでしょうか。



わぁ、ごめんなさい。



知ろうとしてくださる方がこんなにいらして、それがうれしくてお礼が言いたかっただけなのに、こんなに書き込んでしまいました。

コメントを投稿