もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

ゴミの活用 ~ 資源とお金

2018年04月19日 | 日記

今日は無茶苦茶良いお天気でした。

日差しもジリジリと感じられ、日焼けしてしまいます。

私も帽子を被らず外に出ていたら、頭皮が焼けました。

気を付けねば。

それと、気温も22℃。

半袖でもいいくらいです。

昨日の釣りは雨で寒かったのに・・・。

一日違いで大違い。

さて、話は変わりまして、ゴミについてです。

先日、職場のゴミを処分するため、市の環境センターへ搬入しました。

内容は、畳、家電、蛍光管、鍋、その他諸々。

そして、処分代が3200円くらい。

重量が320kでしたので、キロ10円であります。

まぁ、リサイクルできるものは、活用しなければ。

そのためには、お金がかかります。

仕方ありません。

そして、今日。

職場の空き地の片隅にカーポートの残骸がありました。

これも、いつまでも置いておくわけには行かないので、処分しなければなりません。

そこで、思案。

これをまたまた環境センターに持ち込めば、お金がいる。

重量的には、100キロはありそうなので、1000円くらいか。

しかし、この素材はアルミ。

ひょっとして売れるといくらになるのやら?

そこで、知り合いの買取のところへ連絡。

するとアルミだとキロ70円とのこと。

こりゃ、100kなら7000円もらえるではないか。

もう決まりです。

トラックに積み込んで出発。

計量器にトラックごと乗り、測ります。

そして、指定の場所で下ろします。

それから、もう一度計量器へ。

その差額が持ち込んだ量となります。

終わってから、事務所でうだうだと話していますと・・・。

今回の買取金額が確定しました。

なんと 180キロで9720円です。

びっくり仰天。

ただ、キロ50円となりました。

それは、アルミとスチールが混ざっていたから。

まぁ、仕方ありません。

それにしても、環境センターに持ち込めば、1800円の支払い。

買い取り業者に持ち込めば、9720円の受け取り。

上下の差が大きいこと。

ということで、資源ごみとなるものでも、金属類はお金になります。

しっかりと活用せねば・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする