ベネリの仮想戦記

”LineageⅡ””Heroes in the Sky”ほか、各種テレビゲームについていろいろ書きたいと思います。

リッカの宿屋

2009年10月24日 01時55分07秒 | テレビゲーム
 ここ最近はやる夫スレ書いたりドラクエ9やったりでブログ&ネトゲを疎かにしがちな毎日です^^;

 ドラクエ9、やっぱ音楽いいですね。
 フィールドや戦闘の曲なんかはドラクエらしさを優先したような感じで特に
目新しい点はないのですが、リッカの宿屋のBGMはかなり力が入っている
名曲だと思います。
 うまく説明できないのですが、今までのドラクエ作品の中でもあのような曲調は
無い気がしますね。ドラクエ8の錬金釜の曲も今までにない曲調でしたが、
あれはあのような場面が今までになかったからであってリッカの宿屋とは
ちょっと違うかも。
 リッカの宿屋のBGM、楽譜欲しいのでMIDIでも探してみようかな。
 出来たらメロディーをクロマチックハーモニカで弾けるようになりたいですが、
技術的にも肺活量的にも鍵盤楽器でしか無理かも知れませんけれど……

 そういえば今日、カレーを食べに赤羽に行ったついでに”すれ違い通信”を
やってみました。
 お店探しながらブラブラ20分ぐらい歩いたところで4人ほど通信に成功!
送受信してくだった4人方、しょぼい地図しかもっていないものですんません^^;
 この場を持ってお詫びします(><;


アンダーウォーターユニット・ラストミッションクリア動画

2009年07月28日 02時54分28秒 | テレビゲーム
最近とあるWWⅡもののネット小説みたいなものを順次公開しているのでゲームしていません^^;

まぁそんなことはさておいて、今日はアンダーウォーターユニットをプレイ。

ところで、このゲームはラストミッションの難易度が高すぎる!
敵が強くて難しいというより、知らないとクリアできない系なので初回プレイ時でのクリアは実質不可能な気がします……

ということでそのラストミッションのクリア動画を公開してみました。
20分以上の長丁場ですが、一度手順を覚えてしまえば逆にやさしいミッションでもあります。あくまで初回が難しいだけ。







この投稿が「クリアできずにあきらめちゃった」人のためになれればと思います。
これみて満足されてしまっても悲しいですが……。
ちゃんとエンディング目指してがんばってちょ~

グラディウスあれこれ

2009年06月20日 00時53分09秒 | テレビゲーム
特に意味はないですが、思いつきで”エアフォースデルタ ブルーウィングナイツ”をプレイ。
使用機体はビックバイパーです。
個人的には3D版グラディウスのノリで楽しんでいます^^;

グラディウス3Dその1


宇宙での戦闘ではBGMがMSX版グラディウス2(※)やFC版グラディウスⅡで使われたものとなりますね。
AC版グラディウスⅡでは再生されないBGMなのでマイナーかな^^;

グラディウス3Dその2


大気圏内では初代グラディウスの4面BGMですね。こっちは多少は有名ですが、FC版では
ステージワープで飛ばされることが多く、あまり聞く機会がないかも……

ついでに、以下が原作の(?)グラディウスです。

初代・グラディウスⅠ(youtubeから転載しました)


最新作・グラディウスⅤ (前に録画したものです


操作自体は2Dか3Dかの違いこそあれ、映像以外は最新シューティングどれも3Dですね。
ストーリー性も追加されていますし、私的にはよい進化だと思います。

シューティングは最近落ち日になっていますが、メーカーさんがんば!


※グラディウス2:ややこしい話ですが、”グラディウス2”と”グラディウスⅡ”は別の作品です。当然ながら両方ともコナミの作品ですが、ステージ構成自体はまったく別物。
”グラディウスⅡ”はアーケード版、”グラディウス2”はMSX版の作品なのですが、どっちがどっちに移植されたというわけではないので完全に独立しています。そしてFC版のグラディウスⅡはそれはそれでマイナーチェンジされているし……ややこしい。

「KAGUYA」発進!

2009年06月15日 01時03分09秒 | テレビゲーム

前に「かぐや」の話をしましたので
、今日は思いつきでR・TYPEをプレイすることに。

ゲーム中の「KAGUYA」は使い慣れていない機体なのですが、まぁクリア自体は可能ですね。

KAGUYA 前半


KAGUYA 後半


ついでにyoutubeでR・TYPEのプレイ動画を検索してみると……外国人のばかりで日本人の投稿があまりないではありませんか! 純日本産のゲームだと言うのに、外人のがウケがいいみたいで。。。
単に私の動画検索がヘタだっただけかも知れませんが……

ということで、最高難易度での最終ミッションクリア動画でもアップしとくかな。

さすがに最高難易度は「KAGUYA」では無理なので、得意な「LEO2」に機種替え。
ほとんどの人は「LAST DANCER」(最強の機体。圧倒的に強い)を使っているようでしたので、自分は趣向を変えて中盤でも手に入る機体にしときますかね。

最高難易度でのプレイ(前半)


最高難易度でのプレイ(後半)


ひさしぶりのプレイにしてはサクサク進みました。頭ではなく手が覚えているって感じですね。
これなら今でもR-TYPERを名乗る資格はありますでしょうか?
細かいミスは連発していますけど……

ちょっと息抜きにジャンプアクションを

2009年06月13日 22時06分07秒 | テレビゲーム
リネージュ2ばかりをやっているため、ゲーム中はひたすらマウスクリックばかり……ついついアクションもののゲームもやりたくなってきます。

ということでちょっと息抜きにデビルメイクライ1をプレイ。



上記の動画は難易度がHARDなので難しいものではありませんが、二周目以降を想定した(一度クリアしたセーブデータからアイテムや強さを引き継いだ状態を想定した)難易度にてニューゲームをしているので、実質的にかなりの高難易度かも知れませんね。

さて、またリネージュ2のクリック作業にもどるお……

亡国のイージス2035 なぜか十八章から

2009年06月03日 07時20分10秒 | テレビゲーム
なんででしょうか、真夜中なのに布団に入っても寝れません……
暑苦しい感じがあるからなんでしょうかね。仕方ないのでヒマつぶしにゲームでも。そのうち眠くなるでしょう。

亡国のイージス2035 なぜか十八章から


とりあえず思い立ったゲームが亡国のイージス2035。一度セーブデータが壊れてしまったためカンストデータではないのですが、難易度を高くしても難なくクリアできるあたり、なんだかプレイしすぎた感がありますが……たまにやるとやっぱ面白い。
敵艦、グソー発射!! と菊政通信長が悲壮感あらわに報告するのですが、悲壮どころか鼻歌交じりにあしらえるのはご愛嬌。

このゲームやったついでに、今度なんか懐かしい戦争ゲームでもするかな。

ホ、ホラーゲームでもしますか・・・

2009年05月12日 23時29分36秒 | テレビゲーム
前にRPGを立て続けにプレイし、その後いくつかシューティングをプレイしてきたので次はいままでやっていないようなジャンルのゲームでもしようかなと思うことに。。。
ということで何気なくフリーのゲームを探していたら、いくつかフリーのホラーゲームが目に付いたのでプレイ。

あ゛~、鎌が飛んできて主人公の首ちょっぱ・・・
今回プレイしたゲームのひとつ『ゾウディアック』はバイオや静岡と同じようなコンセプトのゲームなのか、探索とか雰囲気が同じような作りで楽しめました。
個人的にはアクション操作が得意なので、ちょっとヘマした選択肢選びだけで死んでしまうヘタレ主人公にやきもきしてしまいましたが、その分思っていた以上に怖かったです^^;

もうひとつプレイした『勿忘草の夜』も自分としては楽しめました。が、これもやはり主人公なんですぐにしんでまうん?

すぐに死んでしまうのはホラーゲームの鉄則なのでしょうが(デビルメイクライとか、なかなか死なない主人公ではコワくないですしね……)、それぞれの死んだ理由を考えてみると、なんか納得のいかない死因ばかりなような^^;
プールから手が伸びてきて死亡とか、体育館の倉庫に入ったら閉じ込められて死亡とか、なんというか、分かるような分かんないような死因ばかりです……

ま、ちょっとホラーものが面白くなってきたので他のゲームもプレイしようかな。怪談が旬?の夏にはちょっと早いけど。。。

ゲームセンター苦境

2009年05月06日 11時57分31秒 | テレビゲーム
ゲームセンター苦境 過当競争、不況直撃 料金値上げの動き(産経新聞) - goo ニュース

ゲームセンターの経営が苦境ですか。確かにそうでしょうね……
PS2が出る時期までは、アーケードゲーム機は技術面で家庭用ゲーム機を圧倒していました。まったく同じタイトルのゲームが家庭用とアーケードの両方にあっても、コンピューターのスペック的にまったく同じものは作れなかったものです。

10年ぐらい前までは私もゲームセンターにちょくちょく顔を出してプレイしていました。私はシューティングやアクション系はワンコインクリアしないと気がすまない人間でしたので、他の人と比較してもゲームセンターにいた時間は長いかと思います。
(自分にとっては100円で1時間近く遊ぶのが当たり前でしたので、費用面ではあまりお金を使っていませんでした。暇つぶしとして、喫茶店に行くより数倍は安上がりだったわけです)

でも、今ではほとんどゲームセンターに行かないですね……
たまに遠出した際にゲームセンターに入って、19XXや怒首領蜂、メタルスラッグ、ダンジョンズ&ドラゴンズなど、今でもよく見かけるゲームを懐かしく感じながらプレイすることもありますが、それも年に1~2回ぐらい、プレイも数回するかしないかです。ゲームセンターにいる時間も2時間いれば長いほうですので、3回もプレイしたら時間が過ぎてしまいます……
(ダンジョンズ&ドラゴンズは急いでクリアしても1時間半ぐらいかかりますしね)

昔は対戦ゲームでみんなが連続でプレイしたり、ハイスコアをめぐってA級シューター(※)が必死に繰り返しプレイしていたのですが、その頃がゲームセンターの一番の華だったのかな……

昔入り浸っていた自分としては、家庭用ゲーム機やパソコンではマネできないようなゲームを開発して再興くれればと期待しています。斬新な体感ゲームとか、そういうのがゲームセンター復活のカギになるのかな?


※A級シューター:大まかな意味としてはシューティングゲームが得意な人。ゲーメストかなんかの定義では”グラディウスⅢ(アーケード版)”および”バトルガレッガ”をワンコインでクリアできる人をA級と定めていた記憶があります。その定義では自分もA級になります。グラディウスⅢはSFC版こそ簡単ですが、アーケード版はあの時代としては最難関ゲームでした。自分も当初はクリアが全然できなくて、結局基板かっちゃいましたし^^;

バカですんまそん

2009年05月01日 09時28分50秒 | テレビゲーム
さ~て、もうゴールデンウィークとなります! 自他共に認める社内ニート(?)な私は家でゲーム三昧ですよ。
今日はひさしぶりにウォーシップガンナーでもプレイですかね。

ウォーシップガンナー2鋼鉄の咆哮2「三大副長大決戦」


こんなメタ自重なバカゲー(だからこそ面白い……それに本当はシリアスストーリーなゲームなんですよ!)プレイしてわたし一人では笑って楽しんでいますが、なんだか世の中の流れは笑えない状況に……

新型インフルエンザの影響でGWの観光産業は大変な目に遭いそうですし、舛添厚生労働相は不眠不況で大変そうですし(午前7時に会見したと思ったら、次は午前一時に会見って、よく考えたら寝ている時間まったくないってことですよね……)、クライスラー破綻が現実となって終わりの始まりっぽいですし……

わたしの現実逃避はいつものことですが、こんな状況ならばさらに拍車をかけるべきですかね……連休は外出を控えるか……

思い出しRPG

2009年04月29日 02時23分41秒 | テレビゲーム
ふと、入手したままプレイしていなかったRPGゲームがたまっていることを思い出したため、ちょっくらそれらを消化することにしました。

まずはダウンロードしたままだったフリーのRPGをプレイ。どれもRPGツクールシリーズで作成されたものですが、ひとつひとつがこった内容でして、なんだかひさしぶりにRPGらしさのあるRPGをプレイした気分です。

今回プレイしたRPGのひとつは七瀬ルキさん作成の『THE WORLD OF CRISIS RE』。ゲームシステム自体はFFとかと変わらなく、ヘタにつまらないシステム(最近多いあまり面白みのないゲームにあるようなもの)などがないぶん、1RPGとして大いに楽しませてもらいました。
90年代のようなああいったRPGを楽しみたいような方々にオススメの作品です。フリーゲームですので気軽にプレイできるのもいいですね。

それと買ったままプレイしていなかった『英雄伝説Ⅵ FC』をプレイ。あ~、このゲームは三部作のゲームで、この作品だけでは物語が中途半端なところで終了してしまうのね……
今度秋葉原にでもいって二作目と三作目を買わないとダメなのか……。今度またRPGをプレイしたくなったら買ってくるかな。

……こんな感じでRPGを5作ほど立て続けにプレイしていたところで、一旦RPGはお休みにしますかね。
ほかにも未消化で終わっているもの……今度はやる夫シリーズのゲーム物とかでも一気に読もうかなぁ。