南無煩悩大菩薩

今日是好日也

ママ The Goal

2019-09-27 | 意匠芸術美術音楽
(photo/Lucia Berlin)

母は変なことを考える人だった。

人間の膝が逆向きに曲がったら、椅子ってどんな形になるのかしら。
もしイエス・キリストが電気椅子にかけられてたら?そしたらみんな、十字架のかわりに椅子を鎖で首から下げて歩きまわるんでしょうね。

「あたしママに言われたことがある、『とにかくこれ以上人間を増やすのだけはやめてちょうだい』って」とサリーは言った。「それに、もしあんたが馬鹿でどうしても結婚するっていうなら、せめて金持ちであんたにぞっこんな男にしなさいって」

『まちがっても愛情で結婚してはだめ。男を愛したりしたら、その人といつもいっしょにいたくなる。喜ばせたり、あれこれしてあげたくなる。そして「どこにいたの?」とか「今何を考えてるの?」とか「あたしのこと愛してる?」とか訊くようになる。しまいに男はあんたを殴りだす。でなきゃタバコを買いに行くといって、それきり戻ってこない』」

「あの人、みんながこんなにばかすか子供を産むのはカトリック教会のせいだって信じてた。愛があれば幸せになれるっていうのはローマ法王が流したデマなんだって」

「愛は人を不幸にする」と母は言っていた。「愛のせいで人は枕を濡らして泣きながら寝たり、涙で電話ボックスのガラスを曇らせたり、鳴き声につられて犬が遠吠えしたり、タバコをたてつづけに二箱吸ったりするのよ」

「パパもママを不幸にしたの?」わたしは母に聞いた。
「パパ? あの人は誰ひとり不幸せにできなかったわ」

だが、わたしは母譲りのアドバイスで自分の息子を離婚から救ったことがある。息子の嫁のココがある日わあわあ泣きながら電話をかけてきた。ケンにしばらく家を出ると言われた。自分の時間が欲しいからって。ココは息子にぞっこんで、大変な取り乱しようだった。考えるより先に、私は母の声でアドバイスをしていた。本当に、鼻から抜けるテキサスなまりや皮肉な口調までそっくりだった。

「そ、あの馬鹿にちょっと思い知らせておやんなさい」絶対に帰ってきてと言ってはだめ、と私はココに言った。「電話もしない。謎めいたカードつきの花束を自分あてに送る。あいつの灰色のオウムに、‘あら、ジョー!’って覚えこませなさい」それからハンサムで洒落た男をたくさんストックしておく。そして自分の家に来させること、なんならお金を払ったっていい。いっしょにシェ・パニーズでランチする。ケンが着替えを取りに来たり鳥に会いに来たりするたびに、違う男が家に居合わせるように仕向ける。

ココはしょっちゅうわたしに電話をかけてきた。ええ、言われたこと全部やっているわ。でもあの人まだ帰ってこないの。 でも、もう前みたいに悲しい声ではなくなっていた。

ついにある日、ケンがわたしに電話をかけてきた。「母さん、聞いてくれよ。ココのやつ、ひどいふしだら女なんだ。こないだCDを取りにアパートに寄ったんだよ。そしたら男がいた。紫色のつるっとしたサイクリング服着て、きっと汗くさい奴さ、そいつが人のベッドに寝そべって、人のテレビでオペラを観ながら人の鳥にエサをやってやがった」

それで? ケンとココは末永く幸せに暮らしましたとさ。ついこのあいだも二人の家に遊びに行ったら、電話が鳴った。ココが出て、しばらくおしゃべりしたり笑ったりしていた。電話を切るとケンが「誰から?」と言った。ココはにっこり笑って言った。「うん、ちょっと知り合い。ジムで知り合ったの、彼」

-ルシア・ベルリン「掃除婦のための手引書」より

Leonard Cohen - The Goal (Official Video)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにをしている?といわれても説明のしようがないこともある。

2019-09-25 | 世界の写窓から
(picture/source)

Scared? Good. We don’t grow when we stay inside our comfort zone.

Quiet Resource
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんだーすたんど

2019-09-24 | 世界の写窓から
(cartoon/source)

矢が刺さって苦しんでいる人がいるときには矢がどこから来たかではなく、矢を抜いてやることが先決である。

(quote/source)

Aaron Neville - All of the Above (Official Audio)


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いぬえび合戦

2019-09-23 | 世界の写窓から
(photo/original unknown)

「どんな場合にも口論なんぞするな。賢い人でも無智なものと争そうと、無智に陥ってしまう」。

-ゲーテ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市井の人の箴言

2019-09-19 | 世界の写窓から
(photo/source)

「怒鳴りつけると誰にそれが1番聞こえるんだい?自分なのか相手なのか。誰かを怒ると自分を1番傷つけるんだ。ワシは100歳まで生きたいんだ。なのでもう40年は声を荒げてない」。




「それが真実になるチャンスが与えられるのでなければ、ウソはよくないわ」。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬虔の生地

2019-09-18 | 有屋無屋の遍路。
(gif/source)

いまだ継続させて頂いている。

つくづくその不可思議を慕い、すぎしあれこれも、おいそれと還元はならず、亡羊のうちながらそのうつつに宿るは、閑かなる寧。

Canzonetta spirituale sopra la nanna - Tarquinio Merula (HD)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱擁

2019-09-16 | 世界の写窓から
(gif/source)

Hold onto what is dear and precious. This is why we breathe.

瑠璃色の地球 手嶌 葵
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいたいおなじ

2019-09-14 | 酔唄抄。
(gif/source)

無理やり健康診断に行かされるはめになった。

まわりが心配してくれているのはわかるし、ありがたいことである。が、その善意のごときものを素直に受け入れられないのである。

今死なれたら迷惑やから行きなさい。そんな気もしないではないのである。

ともあれ「悪い」所を見つけに行く行為である。「良い」ではなく「今は問題ない」かどうかの診断である。

「ここが素晴らしい」「あなたは間違いなく死ぬまで生きる、安心しなさい」なんてほめてくれることのない所業である。

そもそも病気についていくら調べても健康についてのことはわからないではないか。

人は言う、行ってみてなんもなかったら安心だろう。・・何が安心だ、老いを実感しているこの身が何もないのなら、これ幸い齢を忘れのぼせあがってより不良になるだけではないか。

またもし、何かがあったら小心者の不安を煽り、まわりから酒をやめだの好きなものを喰うなだの、心配という錦の御旗に制約を課されるだけではないか。

どっちにしても心穏やかならず。そんなところに誰が進んでいきたいものか。

忌憚なく、嗚呼うまい、と酒が飲めて、ほっこりと煙草を燻らせる、そんな楽しみ、そんな人知れぬ健康法に横槍が入りかねなく、たって危険極まりない所業である。

とはいうものの、ただ、しかし、人がまわりとうまくやっていく必要性に関しての異論はもちろんない、なのでここが先途と思い定め行くつもりではある。

もののしかし、もののあはれ、確固として思うのは、

間に合えば間に合うし、間に合わねば間に合わぬものである。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクとママの夏が終わる

2019-09-12 | 意匠芸術美術音楽
(source/The summer is about to end/- Jumy-M





永遠 

時にそれはほんの一瞬のできごと。

Joep Beving - Etude [Peaceful piano]


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリアとエクスペリエンス

2019-09-07 | 世界の写窓から
(photo/source)

ある人々によると今は、Volatility(変動性) Uncertainty(不確実性) Complexity(複雑性) Ambiguity(曖昧性) という4つの言葉の頭文字をつなぎあわせた造語である「VUCA」の時代だそうだ。現代の個人キャリアを取り巻く状況を表現するキーワードとして使用されているという。

その意味するところをよくしらないが、私の実感でいうと、複雑でなく曖昧でなく不確実でなく変動もない、そんな安定した状況はかって経験したことがない。

私にはどうも、かってもいまもいわゆる「VUCA」を体験することなく歩んでいける人々がいうところの、現代考証のような気がするのである。

Ludovico Einaudi - Experience
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

評価というのは、他者が個人的に抱く意見でしかない。

2019-09-05 | 世界の写窓から
(GIF/original unknown)

変わるという決断がかっこいいとも、変わらないと言う決断が消極的とも思わない。

成功事例が変化であれば「変わるすごさ」といわれ、成功事例が不変であれば「変わらない強さ」といわれる。

一番変わらないのは当事者ではない人のいう「評価が変わりやすい」という事である。


‘君がどんな仕事をしていようが私にはどうでもいいことだ’ -ヴィトー・コルレオーネ


Godfather - Love Theme
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ行為を繰り返しながら違う結果を期待する。

2019-09-04 | 古今北東西南の切抜
(picture/source)

楽観的な思考をすると、脳の活動が明らかに上昇する器官が二つありました。一つが扁桃体で、情動を制御する小さな器官でした。もう一つが帯状回前皮質で、情動と動機づけをコントロールする組織でした。楽観的な人ほど、この二つの器官のつながりは強く、うつ病ではこの二つの働きが異常に低下しています。

楽観的な思考を担う三つ目の器官が、線条体の一部である尾状核です。将来に何か良いことが待っていると、尾状核が率先して脳全体に知らせます。待ち構えていた報酬が実際に手に入ると、その事実が脳全体にセットされて、次を期待する前向きの姿勢はいよいよ強くなります。このような脳の仕組みによって、脳全体としては、楽観的な見通しを持つ情報をより強く掴み取り、悲観的な情報は素通りするようになっているのです。

しかし希望を見出す脳の機能のタガがはずれて、もはや妄想の領域に入り込み、抜け出せなくなった精神障害があります。ギャンブル障害という病気です。開業して12年目になり、私の診療所を初診したギャンブル障害の患者さんは700人近くになりました。家族だけの相談も160人を超えています。

ギャンブル障害の本質は、「同じ行為を繰り返しながら、違う結果を期待する」です。

パチンコ店のスロットを例にとると、行われているのはスロットマシーンのレバーを押すという行為です。頭でレバーを押そうが、足の指で押そうが、大した差はありません。休みの日に朝からパチンコ店にいって頑張っても、やはり同じ行為です。今までは元手が少なかったので、今度は20万円の軍資金を借金で用意しても、レバー押しという行為は変わりません。

それなのに、今度は絶対勝ってやる、勝ちそうな気がすると思うのです。これまで20年30年とスロットをしていて、もう5百万も一千万負けているのですから、これから先どうあがいても、長い目で見て勝てないのは明らかです。

しかも一方で、ギャンブル症者には、「ギャンブルで作った借金は、ギャンブルで返さなければならない」という妄想じみた思い込みがあります。借金はギャンブルでは負けるという事実の証拠ですから、天と地がひっくり返ったところで、ギャンブルでの返金は不可能なのです。

こうしたギャンブル症者の脳の活動を、脳画像検査で検討すると、「勝ちにも負けにも鈍感になっている」という結果が出ました。これは実際の臨床像と見事に一致します。競馬でいえば、10万円買っても何の嬉しさ、興奮もありません。百万円損しても、衝撃はなく、蛙の面に小便です。ですからギャンブル症者は、必然的に穴ねらいになります。手堅い馬は選びません。穴ねらいですから、やはり負ける確率も高いのです。

これはギャンブル症者の脳の報酬系が、ギャンブルによって歪められ、壊されてしまっているからです。その脳機能を回復に向かわせるには、多大の努力と時間が必要なのはいうまでもありません。

-切抜/帚木蓬生「ネガティブ・ケイパビリティ」より

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不合理な風潮

2019-09-03 | 古今北東西南の切抜
(photo/source)

・・・雷政治委員がまた首を振った。「技術的にもオペレーション的にも造作ないことはわかっている。しかし、楊チーフ、君はどうも・・・この手のことには鈍感みたいだな。赤い太陽に向かって超強力な電波を送信するんだぞ。こういう実験が政治的にどう解釈されるか、考えてみたことは?」楊と文潔は、どちらも茫然としたが、雷の反対理由が荒唐無稽だとは思わなかった。逆に、自分たちがその可能性を考えもしなかったことにぞっとしたのである。

この時代、すべてのものに政治的な意味を見出す風潮は、不合理なレベルにまで達していた。

紅衛兵は、隊列を組んで歩く際は左折のみ許され、右折は禁止された。

信号機は、赤が進めで、青が止まれでなければならないと提案されたこともある(周恩来首相に却下されたが)。

また、この頃の人民元の「一角」札には農民が描かれていたが、そのうちふたりはそれぞれ鉄のシャベルと鋤をかついでいたため、共産党政権の撲滅または粛清を意味していると解釈され、絵の作者はひどい迫害を受けた。

またある者は、家の壁に指導者の写真を貼っていたが、自分の写真は額に入れていたため、十年近く投獄されることになった・・・・。

-切抜/劉慈欣「三体」より
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある手記

2019-09-02 | 古今北東西南の切抜
(gif /source)

「戦争において勝敗をえんとすればその国の主義を見れば事前において判明すると思います。人間の本性に合った自然な主義を持った国の勝ち戦は火を見るより明らかであると思います」。

-切抜/上原良司、慶応大学経済学部学生、陸軍特別攻撃隊として沖縄嘉手納湾で突入戦死 22歳 /「きけわだつみのこえ」より



誰か故郷を想わざる 霧島昇


*アメリカ合衆国、イギリス、フランス、カナダ、ロシアでは、1945年9月2日を対日勝戦記念日(英語版:Victory over Japan Day)と呼んでいる。当時のアメリカ合衆国大統領トルーマンは、降伏文書に調印した9月2日を「V-J Day」として宣言した。この日は東京湾上のアメリカ戦艦ミズーリにおいて、日本側を代表して重光葵外相、梅津美治郎参謀総長、連合国を代表して連合国最高司令官のマッカーサー元帥が署名した。(Wikipedia)

ポツダム宣言は、1945年(昭和20年)7月26日、8月6日広島、9日長崎被爆、8月8日ソ連対日宣戦布告、ポツダム宣言の受諾は同8月14日であった。そしてこの9月2日降伏文書への調印となる。このひと月強なんとする亡くした人命と故郷の痛ましさ、なんとする。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする