明日という日に向かって

旅行や料理、そしてピアノや写真が趣味です 誹謗中傷のコメント・宣伝等は管理者側で保留にする場合があります 

鎌倉ぶらり旅 その3 鎌倉大仏殿高徳院 胎内に入りました  鎌倉文学館

2013-03-14 | 美術館等
鎌倉大仏殿高徳院



 金運アップのパワースポット銭洗い弁天から
鎌倉駅まで歩き鎌倉の大仏 高徳院へ向かいます


鎌倉駅から電車に乗って
この電車漫画の絵が沢山描いてあります



 鎌倉の大仏 高徳院へ行く前に
ちょっと寄ってみたい場所があります。

由比ヶ浜駅で下車します。
 
 由比ヶ浜駅より小高い山に上に建つ青屋根の洋館。
加賀百万石で有名な旧前田侯爵家の別邸として建てられ、戦後はデンマーク公使が別荘に借用
昭和39年からは佐藤栄作元首相が亡くなる前まで別邸として使用しいた鎌倉文学館



 三島由紀夫の小説『春の雪』の一舞台としても描かれ
鎌倉にゆかりのある文学資料や川端康成、与謝野晶子、夏目漱石、芥川龍之介、
小林秀雄をはじめ文学者の著書や原稿などが展示ある。

しか~~し
しか~~~しだ

お寺、神社の休みは基本的にないものの
ここは、休館日を調べ忘れたのだ

ありゃりゃ~~~



 仕方ないなぁ~
またアジサイの時期に来よう

650m歩いて鎌倉の大仏 高徳院へ向かう
 平日なのでそれほど混んではいない道を鎌倉文学館が休館日だったことで
少しイライラしながら歩く

鎌倉に来たらこの大仏は観なきゃね

あぁ~
優しそうな顔
まるでmasarinのよぅ~~~


 大異山高徳院清浄泉寺本尊、阿弥陀如来坐像の呼名です。
言い伝えではどうも奈良の大仏を参拝して感動した源頼朝夫妻が、
鎌倉にも大仏を造ろうと計画し、夫妻の死後、頼朝に仕えていた稲田野局という老女が
造ったような言い伝えがあるそうです。



総高は(台座を含む)13.35m(18.03m)
仏身高は11.312m(14.98m)
面長は2.35m(5.33m)
眼長は1.00m(1.02m)
カッコ内は、奈良・東大寺大仏像の数値です


 は~~い

胎内に入りましたよ
胎内の入場は、20円で~~す。

途中飛ばしてみ観て下さいね
鎌倉の大仏 高徳院


 胎内に入ると最初は真っ暗闇
大仏像が高度な技法を駆使され鋳造されたことに気づきます。

こんなことして遊びながら
鎌倉の大仏 高徳院とはサヨナラをしました






ここもね
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村





鎌倉ぶらり旅 その1写真をクリ 鶴岡八幡宮 紅谷 鎌倉の鐘スイーツ

        さくらも咲き始めていた鶴岡八幡宮  おおぉ~ちょっとイイショット



鎌倉ぶらり旅 その2写真をクリ 銭洗い弁天 金運アップのパワースポット
          この先がお銭を洗う場所です


鎌倉ぶらり旅 その3写真をクリ 鎌倉大仏殿高徳院 胎内に入りました  鎌倉文学館
鎌倉大仏殿高徳院


鎌倉ぶらり旅 その4 長谷寺パワースポット弁天窟と鎌倉長谷寺の和み地蔵
                          長谷寺

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉ぶらり旅 その2 銭洗い... | トップ | 鎌倉ぶらり旅 その4 長谷寺... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ~! (pinky)
2013-03-14 21:51:01
masarinさん、こんばんは!

あ~!ここ、ここ!
数年前に駒場の旧前田侯爵邸に行った時から
別邸にも行ってみたいとずっと思っているのです。
ここなんですね。
鎌倉の大仏様からこんなに近いなんて知りませんでした。
紫陽花の季節にを、楽しみにしています。

ところで、大仏様の胎内にも入れる物なのですね。
こんな風に鋳造されているとは!
これは、最初に建立されたときから変わらない工法なのですか?
裏側がこんな風になっているなんて、中に入ってみたいとわかりませんね。

こらこら・・・
大仏様で遊んではなりませぬ!^^
Unknown (ごっちゃん)
2013-03-14 23:53:59
こんばんは~~~
ぶらり旅は順調ですね

大仏様の体内に入られたのですね
大きいですね
奈良の大仏様は何回か行った事ありますが・・・
兵庫駅の近くにも大仏様がいます
みんな優しいお顔です
masarinさんに似てるのですか・・・

鎌倉の方には行くことがないので
一度ゆっくりと歩いてみたいです
Unknown (姫子)
2013-03-15 02:32:07
大仏様の体内に入って masarin幾つか声を発しませんでしたか!
中でも「あっ!」って声が1番大きかった様な・・・
大仏様の顔がmasarinの顔とそっくり。。。
うん。。。。。  草でしょうかねぇ~
もっと ハンサムですよ
どっちがって。。。それは○○○ですよ
Unknown (masarin)
2013-03-15 06:30:43
pinkyさんへ

鎌倉文学館は残念でした
いつもは休館日等
下調べをしていくのですが
すっかり忘れていました。

大仏様の中は、狭くて
人数制限があります

夏の暑い日は蒸し風呂状態でしょう

工法はたぶん最初からだと思いますが

アジサイの時期にまた計画を立てましょう

Unknown (masarin)
2013-03-15 06:35:12
ごっちゃんへ

大仏様の中の入場が
20円とはまた随分半端でしょう

なんで20円だかわかりますか?

それは、わかりません

鎌倉を散策していたら
京都や奈良に行きたくなってきました

鎌倉をゆっくりと歩いて
美味しいものの食べ歩も楽しいでしょうね
Unknown (masarin)
2013-03-15 06:45:54
姫子さんへ

大仏の中の声
ちょっと後で聴いてみます

そうですね
草か肉か?

両方ってことにしましょう

あっ  て声は確かにmasarinですね
当たりぃ~




Unknown (まこちゃん)
2013-03-15 07:01:47
masarin おはよ~
鎌倉散歩 いいなぁ~♪
最後 たのし~~~ ^^
Unknown (masarin)
2013-03-15 11:29:36
まこちゃんへ

こんにちは
鎌倉散策これからの時期は
イイと思います

アジサイの時期にまた行こうかな
Unknown (ぽぽ)
2013-03-15 12:28:07
大仏様~、実は、ぽぽのパソコンの待ち受けに
なっているのですσ(^_^;)
昨年行った時にいい感じに撮れたので。

masarinさん色々お出掛けされてるから
撮った写真でカレンダーとか作られたら
楽しそうですね~( ´ ▽ ` )ノ





Unknown (masarin)
2013-03-15 14:13:25
ぽぽさんへ

こんにちは
ぽぽさんのパソコンの待ち受け
なんだ

なんか素敵ですね

カレンダーとかよく作っていたけど
最近は、カレンダー作りはお休みしてます

鎌倉も取り敢えず今回は
あと1回で終了です

大仏さまは、何度見ても素敵ですよね

コメントを投稿

美術館等」カテゴリの最新記事