明日という日に向かって

旅行や料理、そしてピアノや写真が趣味です 誹謗中傷のコメント・宣伝等は管理者側で保留にする場合があります 

マコモダケ マコモダケレシピ  マコモダケ食べ方  マコモダケの料理 マコモタケレシピ

2009-10-27 | 料理

                    マ コ モ ダ ケ





こごみの食べ方は下の写真をクリックしてください


 マコモダケを戴きました。ちよっと上の写真を見ただけでは分からない人も
多いと思いますが このマコモダケ色々な食べ方があるようです。

              マコモダケづくし とってもヘルシー



 包んである皮を2~4枚むくと茎が出てきますのでこれを食べるようです。
サッと湯がいてサラダに入れても良いですし、天ぷら、油炒め、炊き込みご飯、
胡麻和え、酢味噌和え・・・atc


   人参とマコモダケ 白胡麻のサラダ 
     あの時の人参の姉妹です。   


癖がないのでなんにでもあうようです。


  天麩羅にもしてみました。
 塩をつけて食べると美味しい~

↑まだ いんげんの収穫がありました。そしてサツマイモと
 右にあるのがマコモダケです。


 糠漬けや漬物でも美味しいようです。
          糠漬けのマコモダケ



天麩羅もサラダも漬物も美味しく頂きましたよ。




ここから下は写真をクリックしてね





年賀状の書き方 年賀状のマナー 間違っていませんか年賀状2012
早速、作ってみました こんな感じでしょうかね
手書きのコメントも忘れないようにね









2011/9月
うぉ~~~~ 
溶ろけて落ちそぅ~
神戸Frantzスイーツでティータイム Frantz魔法の壺ぷりん半熟チーズケーキ ホテルオークラ神戸からの景色 





ホテルオークラ神戸からの夜景 神戸ポートタワーと神戸ハーバーランドのモザイク
               




 





こごみの食べ方は こちら







お勧めの鍋料理 ヘルシー団子汁 ヘルシー春雨団子汁 鍋のコース料理






南足柄市矢倉沢ざる菊祭り花咲く散歩 大雄町ざる菊祭り花咲く里山






生筋子イクラの醤油漬けの作り方 
イクラ醤油漬けタレの作りかた 
デジブック 『生筋子の醤油漬け』








没後120年ゴッホ展チケット前売券 
国立新美術館2010年10月1日~12月20日 
九州国立博物館2011月1月~2月13日
名古屋市美術館2011年2月22日~4月10










にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村






↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チェダーチーズ Cheeza  濃... | トップ | 不二家のペコちゃん »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マコモダケづくし (姫子)
2009-10-27 21:55:13
うわ~ 
物の見事にマコモダケづくしですね
偶然にも 我が家でも今日は「マコモダケ」を使い 酢豚を作ったのですよ~
久しぶりに一致しましたね
これは 何にでも使えるから調法しますよね
でも、これだけ食べたら夢にも出て来そうですね 
返信する
マコモダケ (ごっちゃん)
2009-10-27 23:42:37
姫子ちゃんの時も 不思議だったのですが
いまだに食べたことがないのです

天ぷらも 漬けものも美味しそう
炊き込みご飯も いいですね
 
およばれに 行きたいです 

それにしても いつもいつも
お上手ですね 
修行に行きたい位です

返信する
Unknown (Neko★)
2009-10-28 08:59:11
マコモダケ・・・
初めて見ました~
へえ~~美味しそうです
返信する
マコモダケ (masarin)
2009-10-28 18:08:43
姫子さんへ

マコモダケづくしでした。
初めて食べましたが、
触感は、タケノコとあまり変わらなく
美味しかったです。
返信する
マコモダケ (masarin)
2009-10-28 18:12:54
ごっちゃんへ

今日は、マコモダケと里芋の御飯で~~す。
里芋御飯も美味しそうですよね。
でも 作ってもらいますよ。

修行ですか 頭を丸めて来て下さい。(笑い)
返信する
Unknown (masarin)
2009-10-28 18:15:31
Neko★さんへ

実は、私も知らなかったのです。
タケノコの好きな方なら

のタケノコだと思っていますが・・・
そんな触感ですよ。
返信する

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事