夢のあと

釣りには夢があります。夢を釣っていると言っても過言ではありません。よって、ここに掲載する総ては僕の夢のあとです。

白点病

2009年01月07日 22時44分40秒 | タナゴ釣り
我が家の水槽に白点病出ました。
最近、白点病を見ていなかったのでショックです。新しい水槽にしたとき、ろ過細菌が出来上がっていないうちに飼育し出すとこういう事になることは知っていました。でも、どうしても動かす必要があったので、仕方なく二日間水を廻しただけで移しました。そうしたらやはり・・です。でも何故かタイリクバラタナゴだけがなっていて、ヤリタナゴはほとんど大丈夫です。ヤリタナゴタナゴはいい具合です。写真は現在の我が家の水槽のヤリタナゴ君です。いい色出てるでしょ?
 明日から白点病との戦いが始まります。これが一段落してしまえば、後は大丈夫なはずです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白点病 (T.M)
2009-01-08 09:51:04
管理人 様

我家の水槽の魚は現在全て健康状態(たぶん?)ですが
昨年秋頃の一時、やはり白点病にかかりました。そして
我家でも何故かタイリクバラタナゴだけがなっていて、
全身かなりのボツボツ状態でした。その時もヤリ君だけ
は平気だったんですよね~、不思議なものです。
メチレンブルーの薬浴ですぐに治っちゃいましたけど。

最後に管理人様水槽のヤリ君良い色だしてますね~、
我家ヤリ君も色付き出したとはいえ、まだまだです。
Re:管理人 様 (管理人)
2009-01-08 14:39:33
いい色でしょ(エッヘン。
いつも思うのですが、写真だとタナゴの美しさは伝えられません。現物はもっと赤が濃いです。
 白点病も、さっき見たら消えていました。太陽光を入れて、濾過槽の吐き出しを水面から出して、沢山のエアを入れるようにしただけでした。今日から薬を入れようかなぁ・・と思っていたのですが、チョイ待ちになりました。なるべく薬は使いたくないですから。
 温度上げて(30℃くらい)、硫酸銅を入れるとすぐに治るらしいですが、・・・あれっ?海水だけかも。
美しいヤリタナゴ (田園)
2009-01-09 08:38:07
おはようございます。
やはりタナゴは綺麗ですね~。腹黒でいい色出していますね~!!水槽の温度は何度設定ですか?
私も2年位前まで珊瑚(ミドリイシ)水槽を持っておりました。白点病は、水槽の立ち上げ初期ではよく発生しますね。早く治ると良いですね。
硫酸銅での治療ですが、濃度に気を付けて下さい。
私の経験では、白点は治るのですが、濃度が濃いと拒食になる傾向があります。内臓を悪くするのでしょうか?その濃度ですが、?ppmか昔の資料を見ないと忘れました。すいません。
Re:美しいヤリタナゴ (管理人)
2009-01-09 17:30:46
なかなかいい色してるでしょ。
水温は熱帯魚と一緒に入っているので25℃前後です。今までもそうやって飼っていたのですが、いい色が出ず、今回はちょっとした工夫をしました。それが功を奏しているようです。その工夫とは・・・内緒です。
 あまりに簡単なことなので、今度のオフ会の時にお話しします。

田園さんも珊瑚をやっていたと・・・。当会のMOROKOさんも素晴らしい珊瑚水槽をやっています。濾過槽がないナチュラル水槽でした。タツノオトシゴが繁殖したりして、その絶妙にバランスが成り立っている素晴らしい水槽です。僕は普通の濾過槽付きの魚水槽でした。
 硫酸銅を入れずして、白点病もほとんど消えました。あと一匹のタイリクバラタナゴに4個白点が見られますが、他のタイリクバラタナゴからはすでに見当たらないので、もうチョイで全滅すると思います。
 硫酸銅溶液は前に海水魚を飼育していたときの物があるので、使うのは簡単ですが、田園さんが御指摘したとおり、拒食症になることがありますね。また、ろ過細菌にもあまり良い影響を与えるようです。よって、どうしてもの場合を除き使いません。白点病も何種類かあるみたいで、硫酸銅も効いたり効かなかったりします。効かなくて拒食症になって、ろ過細菌が死滅したらオオ間抜けですね。
 まずはろ過を良くするために酸素を補給し(ブクを強くするか、僕の場合は外部ろ過の吐き出しを水面上にして溶存酸素量を増やしました)、水温を上げ(30度くらい)、一日1回の少量の水温合わせした水による水交換(水温の変化は白点病を進めるので)を最低でも、白点病が完全に消えてから2週間は続けます。今までの経験から、そうするとほとんどの場合大丈夫です。
 このまま消退してくれることを望みます。

コメントを投稿