お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

昭和新山(洞爺湖)

2009年03月31日 |  🚙道央道北紀行 .

映像:いまだ噴煙を上げる昭和新山(2007.08.18取材)。

地球は生きている!洞爺湖カルデラにある昭和新山はその事を多くの人々に再認識
させた。昨年サミットで有名になった洞爺湖畔。その近くの地面が突然隆起し始め、
山となった。火山の隆起と共に集落は消滅した。そこにも良質な温泉が湧いている。

考察:昭和新山は1943年~45年迄火山活動の末の溶岩ドーム。第2次世界大戦のさ中
   の出来事、当時、地元の郵便局長三松正夫氏が火山を詳細に観察。更に火山で
   家や農地を失った生活支援を勘案、農民から溶岩ドームの土地を買い取ったと
   いう。故に、昭和新山は、世界的に貴重な私有地にある火山となる。


コメント    この記事についてブログを書く
« 大岳(八甲田連峰トレッキング) | トップ | 富士山(静岡県・山梨県) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 🚙道央道北紀行 .」カテゴリの最新記事