ひどいゲームでしたね。
凡戦でした。
スカパーの解説をしていた木島と、鹿島にいたことのある大森は、札幌が集中しているとか、河合がすばらしいとか、高原のファインセーブとか、必死に盛り上げようとしていましたが、ホントにそう感じていたんでしょうか!?
今日は、優勝争いへの挑戦権をかけていた仙台×浦和の後、残留争いをしている大宮×新潟の前半だけを見てから、札幌×鹿島を見ました。
勝ちたいという気持ちの入ったこの2つとは、明らかに違い過ぎる、マッタリした空気の流れているゲームでした。
今日の札幌が相手なら、負けはないでしょう。
鹿島の方も、悪いクセでこういう相手に合わせたサッカーをしてしまいました。
個々のスキルに差があるからって、リーグ戦の順位を考えれば、軽いプレーが出来るような立場でもないんですけどね。
ボール際のプレーも、避けていましたし。
それでも、ポロッと得点出来たりしないかとも期待していたんですが、あれじゃあ、引き分けでも、仕方ありませんね。
スローで見ても良く分からない判定で、せっかくもらったPKも、決められず。
時間をかけたPKは、決まりにくいですね…。
助走も短いんですから、サクッと蹴らないと…。
まあ、微妙な判定だったから、わざと止められるところに蹴ったと思うことにしましょうか!?
札幌の方も、勝っても負けても同じというプレー振りでしたから、決めてしまって良かったと思いますけどね!?
櫛引が退場になった時にも、誰も抗議していませんでしたし、札幌のモチベーションはかなり低かったと思いますよ。
鹿島を棚に上げて書いてしまうと、こんな札幌は、今後の優勝争い、残留争いに、変な意味で関係してしまいそうです。
広島との対戦もありますし、最終節は新潟との対戦ですから。
前節の浦和に勝った時は、良いプレーをしていたんですけれど。
ここでも、優勝争いに絡んでいますね。
今日の札幌が相手では、選手がどうのこうのと書くようなゲームではなかったかもしれません。
あえて書くと、遠藤はスローインが上手いことが分かりました。
低い位置でボールを持つと、相手が攻撃的な選手ということもあって、キープする力も光りました(札幌が相手というのはありますけれど)。
私には、ジョルジーニョの選手起用が問題だったとは、とても思えませんが、批判されるんでしょうね。
中継では、新井場はコンディションの問題で、遠征に加わっていないようなことを言っていました。
札幌が相手だからこそ、遠藤のSB、興梠のMFでやってみようと思ったんでしょう。
でも、予想記事の心配が当たってしまいました…。
録画してあった大宮×新潟の後半を見ましたが、結局、引き分けだったんですね。
こちらのゲームとは、全く別次元に見えました。
ガンバは勝ったようで、引き分けも多く、残留争いは混沌として来ましたね。
セレッソ×東京を見ながら書いていましたが、0-0で、ハーフタイムに入りました。
一つでも順位を上げておきたいので、東京、頑張れ!
ただ、ハーフタイムなので、私の大好き(!?)な天野ゆうかが…。
最後に、ユアテックの芝に比べれば、厚別の芝はかなり上等なものでした。
芝のせいには、出来ませんよ…。
口直しに、広島×柏を見ることにします。
にほんブログ村
にほんブログ村
凡戦でした。
スカパーの解説をしていた木島と、鹿島にいたことのある大森は、札幌が集中しているとか、河合がすばらしいとか、高原のファインセーブとか、必死に盛り上げようとしていましたが、ホントにそう感じていたんでしょうか!?
今日は、優勝争いへの挑戦権をかけていた仙台×浦和の後、残留争いをしている大宮×新潟の前半だけを見てから、札幌×鹿島を見ました。
勝ちたいという気持ちの入ったこの2つとは、明らかに違い過ぎる、マッタリした空気の流れているゲームでした。
今日の札幌が相手なら、負けはないでしょう。
鹿島の方も、悪いクセでこういう相手に合わせたサッカーをしてしまいました。
個々のスキルに差があるからって、リーグ戦の順位を考えれば、軽いプレーが出来るような立場でもないんですけどね。
ボール際のプレーも、避けていましたし。
それでも、ポロッと得点出来たりしないかとも期待していたんですが、あれじゃあ、引き分けでも、仕方ありませんね。
スローで見ても良く分からない判定で、せっかくもらったPKも、決められず。
時間をかけたPKは、決まりにくいですね…。
助走も短いんですから、サクッと蹴らないと…。
まあ、微妙な判定だったから、わざと止められるところに蹴ったと思うことにしましょうか!?
札幌の方も、勝っても負けても同じというプレー振りでしたから、決めてしまって良かったと思いますけどね!?
櫛引が退場になった時にも、誰も抗議していませんでしたし、札幌のモチベーションはかなり低かったと思いますよ。
鹿島を棚に上げて書いてしまうと、こんな札幌は、今後の優勝争い、残留争いに、変な意味で関係してしまいそうです。
広島との対戦もありますし、最終節は新潟との対戦ですから。
前節の浦和に勝った時は、良いプレーをしていたんですけれど。
ここでも、優勝争いに絡んでいますね。
今日の札幌が相手では、選手がどうのこうのと書くようなゲームではなかったかもしれません。
あえて書くと、遠藤はスローインが上手いことが分かりました。
低い位置でボールを持つと、相手が攻撃的な選手ということもあって、キープする力も光りました(札幌が相手というのはありますけれど)。
私には、ジョルジーニョの選手起用が問題だったとは、とても思えませんが、批判されるんでしょうね。
中継では、新井場はコンディションの問題で、遠征に加わっていないようなことを言っていました。
札幌が相手だからこそ、遠藤のSB、興梠のMFでやってみようと思ったんでしょう。
でも、予想記事の心配が当たってしまいました…。
録画してあった大宮×新潟の後半を見ましたが、結局、引き分けだったんですね。
こちらのゲームとは、全く別次元に見えました。
ガンバは勝ったようで、引き分けも多く、残留争いは混沌として来ましたね。
セレッソ×東京を見ながら書いていましたが、0-0で、ハーフタイムに入りました。
一つでも順位を上げておきたいので、東京、頑張れ!
ただ、ハーフタイムなので、私の大好き(!?)な天野ゆうかが…。
最後に、ユアテックの芝に比べれば、厚別の芝はかなり上等なものでした。
芝のせいには、出来ませんよ…。
口直しに、広島×柏を見ることにします。

