goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×福岡

2025年08月17日 | サッカー観戦
福岡にとっては、勝ち点2を失ったゲームでしょう。
シュートの精度が悪かっただけで、鹿島が複数失点していても不思議はありませんでした。
そのツキを生かしたかったですが、そんなに甘くはありませんね…。

鹿島は、立ち上がりからパスミスが目立ちました。
特に、三竿の2本のミスは致命的でしたね。

その三竿を、ハーフタイムで代えるかと思っていましたが、鬼木は動きませんでした。
そして、集中が切れて、DF陣が棒立ちになっていた時間帯に失点してしまいました。

悪い時なら、そのままズルズルと行ってしまうところですが、そうはなりませんでしたね。
交代で入った選手たちが、パワーを与えて行きました。
その中の一人の舩橋が、終盤に見事なシュートでゴールして引き分けに終わりましたが、交代で入った選手たちが作ったチャンスからの得点でした。

加入してすぐにピッチに立ったエウベルは、良かったですね。
エウベルのプレーを見て、鹿島の攻撃陣はボールを持つ時間が短い選手たちばかりだったことに改めて気付きました。
前を向いてボールを持てる選手が入ると、攻撃の起点が作れます。

勝てなかったことは残念ですが、こういう負けゲームでの勝ち点1は大きいですよ。
今季の成績に必ず利いて来るはずです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】東京×鹿島

2025年08月11日 | サッカー観戦
やはり、相手にボールを持たれる方が鹿島は良いゲームが出来ますね。
前半、押し込まれて耐える展開を見ながら、このまま無失点の時間を続けていれば勝てるだろうと思っていました。

それと、あれだけの荒天の中でもGKが良いプレーをしてくれれば、しまった好ゲームになります。
早川はもちろんですが、東京が補強したキム・スンギュは健在でした。
お互いに、なかなかゴールを割れなかったのは、最後にGKが防いでいたからでしょう。

後半の頭に、舩橋を知念、荒木を松村に代えました。
舩橋、荒木ともに良いプレーをしていましたが、鬼木はその2人を交代してゲームを動かしました。

知念は広範囲に動いて攻守に効いていましたし、松村のスピードも相手にとって脅威になりました。
松村は後半だけで、スプリント回数が鹿島最多の18でした。
チャヴリッチに代えて入れた田川の得点が決勝点になりましたから、この交代も当たりましたね。
得点シーンは、交代で入った樋口のスルーパスからでした。

やっと、チーム力を落とすことなく、交代で色を変えることが出来るようになったのかもしれません。
これなら、今季の終わりまで調子を落とさずに戦えそうです。

最後に、味の素スタジアムのピッチについて。
あれだけの雨量でも水が浮くことなく、芝の状態も問題ない素晴らしいピッチでした。
今のメルカリスタジアムだったら、どうなっていたか分かりません。

ピッチは気候条件に影響されますからどうにもならない部分はありますが、今のままでは選手たちのコンディションに悪影響を与えかねません。
すぐには改善出来ないでしょうが、それでも何とかしなければならないと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×福岡

2025年08月07日 | サッカー観戦
いやー、すごいゲームになりましたね。
決めるところで決めていれば、120分間を戦う必要のないゲームでした。
負けたら何も残らないゲームでしたから、勝って良かったです。
福岡にとっては、ダメージの大きいゲームになったと思います。

鈴木さん、シュートを決めなければいけませんよ。
特に、あのPKはダメですね…。
鈴木の他には、濃野も決めたかったはずです。

ただ、ゲームを通してみれば、攻守に渡って良くなっていました。
先発選手から交代しても、プレーの質が落ちませんでした。
攻撃では、長短のパスで効果的に前に進めることが出来ました。
守備では、SBが上がったスペースをボランチがカバーしていました。

スカパーの解説の福田は、荒木が良さを出せなかったと言っていました。
いやいや、チャヴリッチがPKをもらったシーンへのパス、2得点目の知念につながるプレー、どちらも荒木です。
やはり、大きな戦力になる選手ですから、自信を持ってプレーを続けて欲しいです。

とにかく先発してゲーム終了まで、プレーを続けた選手たちには頭が下がります。
特に運動量が必要だった樋口と濃野は、頑張ってくれました。

それにしても、ここのところのゲームでは、相手のものすごいシュートばかりが決まります。
鹿島神宮でお祓いをしてもらってはどうでしょうか…。

最後に、メルカリスタジアムについて。
残念ながら、ピッチ状態は最悪でした。
大きなケガをする選手が出なくて良かったです。
阪神園芸に、アドバイスを求めてはどうでしょうね!?。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×柏

2025年07月21日 | サッカー観戦
殊勲の松村が、インタビューで自分のミスから失点したと言っていましたが、2失点目のシーンの起点になっていたんですね。
ここ数シーズンの鹿島ならあんなプレーはミスとは言わなかったでしょうから、今シーズンは練習から厳しい注文がつけられているのでしょう。

そして、普段から厳しい練習をしているからこそ、最後の最後で落ち着いてゴールに流し込めたのだと思います。
今後の松村のサッカー人生の中で、大きな転機となるプレーになるかもしれません。
ホントに、素晴らしいゴールでした。

柏から見れば、ホントに残念なシーンだったと思います。
あそこでボールを奪われては、話になりませんね…。

やはり鹿島は、ポゼッションが低い時の方が良いサッカーが出来ます。
鬼木はどういうサッカーをさせたいのか、まだ分かりませんが、相手にボールを持たせるサッカーでも良いと思います。

でも、持たせているのなら良いのですが、持たれてしまっていると疲労がたまってしまいますよね。
今は動けている間は持たせているのですが、動けなくなると持たれてしまって、相手にボールを動かされて、余計に疲労してしまう感じでしょうか。

早い時間に先制して2得点目も入れたのですから、もっと自信を持って相手にボールを持たせて良いと思います。
2-0のまま前半を終えたいと思っていたところで、失点してしまいました。

見た目はどうあれ、主導権を握っている時間帯を長くしたいところです。
それが、ゲームの中でのペース配分につながると思います。
今はメリハリがなくワンペースで、90分間プレーしているように見えます。

このゲームでは、サイドから崩されないように三竿がSBのカバーをして、守備が安定していましたが、2失点とも中を崩されてしまいました。
柏がゲーム中に修正して、サイドではなく中から攻めるようにしたのかもしれませんね。

それと、1失点目の舩橋のプレーはいただけません。
あそこで、中にクリアしてはダメです。

柏にPK失敗があって、その後、致命的なミスをしてくれて勝ち点3を拾いました。
こんなことがあるのもサッカーですね…。
お疲れ様でした。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×長崎

2025年07月17日 | サッカー観戦
いやー、良く勝てましたね…。
運があったことと、長崎の攻撃陣のフィニッシュの精度に助けられただけです。
DFラインは濃野、千田、津久井、小川の並びでしたが、ダメですね…。

まず、サイドの守備がスカスカでした。
これは、2列目の樋口とチャヴリッチが、戻って守備をしてくれなかったせいもあるでしょう。
それにしても、相手の選手をフリーにし過ぎです。

失点したシーンも、力が上のクラブが相手なら、もっと簡単にやられていたと思います。
ここでサイドに出されたら危ないと思った瞬間に、ワンテンポ遅らせてもらえて助かったと思ったのですが、距離を詰められませんでした。
濃野と樋口は、あそこから簡単に上げさせてはダメですし、津久井も相手選手に身体をつけなければなりません。
ひどい失点でした。
ゲームを通して、危ないスペースばかりが目立ちました。

もう一つは、ラインコントロールです。
そもそも失点するまでの時間帯は、ラインが下がり過ぎて間延びしてしまっていました。
急造のCBコンビですから仕方ないかもしれませんが、それにしてもという感じがします。
ただ、あの失点シーンの後、ラインを上げてコントロール出来るように修正出来たのは良かったです。
最初からしていれば、失点はなかったかもしれませんよ。

おそらく、鬼木はレオ・セアラを下げて温存したかったはずですが、梶川のアクシデントで、GKの交代で枠を使うことになってしまいました。
万が一、同点にされて延長に入っていたら、次節の柏戦に向けて大きなダメージを受けることになりました。

梶川は足がつってしまったのだと思いますが、もしそうだとするとどうなんでしょうか。
GKで足がつって交代なんて見たことがありませんし、次のゲームからは控えは山田でしょうね。
残念です。

お互いメンバーを入れ替えて臨んだゲームでしたが、長崎も入れ替えてくれてホントに助かりました。
ベストメンバーなら、やられていたでしょう。

4回戦の対戦相手は、福岡に決まりました。
J1同士の対戦で、トーナメント表では鹿島が上に入っていますから、鹿島のホームゲーム扱いでカシマスタジアムでの開催となるはずです。
暑い時期ですから、ホームでの開催のアドバンテージは大きいです。
この長崎戦は、そのことを思い知らされた蒸し暑い中でのゲームでした…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする