Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

旧静岡市役所

2019年03月28日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(中日本)

 

 

 

 

桜の開花のニュースも多くなり、
来週には、新元号も発表されますね。
どんな元号になるのでしょう。


元号が使われるのはいいのですが、
様々な公式書類などに年号を書くことが多いのですが、
出来れば、西暦に統一してもらえないかしらと思うことが多いです。

ときどき、書類のトップには西暦で、下の方に署名するときは元号で、
という場合が時々あって、??どっちだっけ?と思う時があります

 

 

さて、静岡県庁のすぐ近くに旧市役所があります。
とても特徴的な塔が見えて、県庁より存在感を感じます。

 

 最初は、教会かと思いました。表を見て、
こんな素敵な市役所があるんだ~感動でした

 

設計は前出の静岡県庁と同じ 中村與資平氏。
静岡の浜松市出身で、明治後期から大正中期にかけて朝鮮、中国を中心に、
昭和初期に日本東海地方で多く手掛けています。
離れて見ても、優美ですね~

 

1934年(S9)。 国の登録有形文化財です。

 

3連のアーチをくぐると、装飾たっぷりの天井が。 

 

旧静岡市役所は、今は市民ギャラリーとして使われているので、
ちょうど、展示会が開かれていて、中に入ることが出来ました。 

 

中村與資平氏は、私の大好きな辰野金吾が作った
辰野葛西建築事務所に所属していました。
 

 

 

 

正面の階段の間には、素敵なステンドグラスがありました。
綺麗に写せずにすみません。

 

階段の石材が独特だったのですが、帰宅後調べてみると珊瑚岩というものでした。

 

 

駿府城公園の近くには、静岡県庁、旧市役所、素敵な建物があり、
とても良かったです。

正直な感想を言うと、まさか静岡県に、それも官公庁の建物で、
こんなスパンッシュやイスラム風の個性的な建築が
戦争被害も受けずに残されているとは、と、びっくりでした。

この駿府城公園の周囲一帯は、葵区で、その中には、
呉服町、両替町、金座町、伝馬町、紺屋町、研屋町、大工町、鷹匠という
一大城下町の歴史を感じさせる地名が多く見られました。
固有名詞ではなく、「おまち」と」言われるエリアもあるそうです。

天下泰平の世を作り上げた徳川家康が愛した駿府。
温暖で豊かな食材に恵まれた静岡は、
県庁や市役所の建物にも、その大らかさが表れているような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 


朝霧高原からの富士山

2019年03月26日 | ★富士山

 

 

朝霧高原は、小学生高学年のころキャンプ合宿で来たところです。
卒業アルバムに、富士山をバックに撮影した集合写真が載っています。
本当に、ウン十年ぶり

 

 

 


帰り道。車窓から何度もシャッター
本当に、見飽きません

 

 

本当に、美しく、日本一の山ですね~

 

 

 

 


蕎麦 一閑人

2019年03月25日 | ★お蕎麦

 

 

 

朝霧高原の帰り、どこかでお昼を頂こうと・・・
車で走っていると看板をみつけ行って見ました。

最初、入り口の前に、「満席です」とありました。

お店を覗くと、ちょうど帰られるお客さんがいらして、
すぐに入ることが出来ました。

 

蕎麦掻~


細切りのお蕎麦

 

このデザートが、とっても美味しかった

後日、テレビで行列の出来るお店と紹介されていました。
偶然行くことが出来て良かった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


富士山☆

2019年03月25日 | ★富士山

 

 

 

 

昨日、起きたら雲がなかったので、
富士山を見に行こう♪と出かけてきました


最近は、週末だからといって、寝坊が出来ません
わりと早めに目が覚めてしまいます

 

富士山は、御殿場方面は雲がかかり始めていたので、
反対側の方まで行ってみました。

やっぱり近くで見ると、すごい

こちらは、ズームで撮ったもの

 

ちょっと寒かったけれど、ものすごくたくさん、パワーを頂いた気がします

また行ってみたいな~

 

 

 

 

 

 


美味しいお肉ランチと玉露の試飲

2019年03月22日 | ★おでかけ&お食事(中日本) 

 

 

 

季節の変わり目に、ちょっと身体の調子がいまひとつ、だるかったので、
力をつけようと、評判の焼き肉屋さんのランチに出かけてきました
ローストビーフ丼を頂きました。
ローストビーフは、とっても美味しかったのですが、
卵とマヨネーズが、私にはちょっと重かったので、今度は外してもらおうかな 

 

夫は、焼き肉重。一枚頂いたら、とっても美味しかった
今度は、私も焼き肉重にしようかな~ 
上質の美味しいお肉を頂くと、お腹に力が入って、元気になりますね

 

帰り道、玉露の試飲会が行われていました。
とっても興味があったので参加しました。
玉露って、茶葉の色もとっても美しく、
また係の方が説明しながら入れて下さった玉露は、
今までの人生の中で頂いたお茶の中で、一番美味しかった
美味しく入れる方法を伺いました。まあ自信ないですけれど・・・ 

 

頂いた後の、茶葉が、あまりに綺麗な緑色で、じぃ~っと見入っていたら、
係の方が、「この茶葉、食べることが出来るんですよ~」と。
「え~~食べてみたい~」と、教えて頂いた通り、
家に持ち帰り、ポン酢で和えて頂いたら、
これまた、とっても上品な和え物

感動的な美味しさでした
お茶、玉露、すごい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


静岡県県庁

2019年03月22日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(中日本)

 

 

 

 

イチロー選手が引退会見しましたね。。。
毎晩、夫が帰宅すると野球を見ていて、
昨日は、途中で「イチロー選手が、試合後会見を開くようです」
とのアナウンスに、もしかして・・・?と。
けれど、私はさすがに眠くなってしまい、
朝のニュースで知りました。
とっても魅力的な方でした
引退後は、ちょっとのんびり過ごせると良いですね~。

 

 

 

さて、駿府城公園を出ると、すぐ近くに静岡県県庁があります。 

温暖な静岡県らしく、最初はヴォーリズのスパニッシュタイプに見えました。
が、浜松出身の中村與資平氏が設計し、
1937年(S12)に建てられました。

国の登録有形文化財に指定されています。 

窓には、フラワーボックスがついていて、
お花が植えられています。
県庁建築は、帝冠様式といって、中央にお城のようなデザインが使われ
かなり、威厳のあるタイプが多いのですが、
こちらは、ホテルといってもわからないような、
優しい雰囲気が素敵でした。


昭和12年と言うと、この後、戦争がありますが、
焼失せずに残っていて良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


駿府城公園

2019年03月20日 | ★おでかけ&お食事(中日本) 

 

 

 

 

今日はとても暖かな日になりそうですね 

 

 

 

さて昨秋、静岡の駿府城公園内での発掘作業で、
豊臣秀吉の時代に造られた石垣と、その後徳川家康によって作られた石垣の
両方が出てきたというニュースを見て、
へぇ~!!と興味深く思い、見に行ってきました。

 

 

 

復元されたもの。 


公園内にある、紅葉山公園。

静岡県の名所、富士山、三保の松原などの風景が
縮小されて造園されています。

 

奥が富士山、下が茶畑、手前が三保の松原 

 

 

徳川家康像
この後ろで発掘作業が行われています。 

 

このみかんの木は、家康公が植えた、と言われているそうです。
ものすごく大きくて、太い枝がぐねぐねと伸びています 。

 

発掘現場は広くて、周囲は見学できるように歩道があります。
週末は無料で見学できました。 
ボランティアのガイドさんが丁寧に説明して下さいました。

 

こんなに石がゴロゴロしていると、何がなんだか分かりませんが・・・ 

 

 

 

角形の石が綺麗に積み上げられているのは、家康公時代。
なんとなく几帳面な家康公の性格が表れているような・・・ 

 

左奥の矢印の部分、小さな石が積み上げられているのが、秀吉公の時代。
右手前が家康公時代。秀吉に苦しめられた家康が、秀吉のお城よりも
大きく造ろう!としたのでは?と思ってしまいますね 

 

 

 

金箔が貼られた瓦がたくさん出土していました。
金箔は漆で張り付けられているそうです。 

 

目を上げると、富士山が
やはり、お城の建っていたところは、絶景が見渡せる場所なのですね
今は、駿府城は建っていないのですが、
いずれ復元して建てる計画もあるそうです。

 

ちょっとズームで  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


おでん祭り

2019年03月15日 | ★おでかけ&お食事(中日本) 

 

 

 

 

 

おでんの美味しい静岡で「おでん祭り」が開かれたのでお出かけしてきました
夕方より早めに着いたので、ゆっくりと歩ける感じで良かったです。 

 

おでんの有名な所から、出店されていました。

まずは青森県のおでん。 生姜味噌をつけて頂くおでんです。
ホタテの形の練り物がシンボル(?)生姜味噌、ちょっと塩気が強いけれど美味しい

 

そして、兵庫県の姫路のおでん。
姫路のおでんは、関西時代良く聞いていたのだけれど、
食べそびれていたので、こちらで

生姜醤油をつけて頂くのですが、これが美味しい
関西にいた時に、食べに行っておけば良かった!!
姫路城こんにゃくが可愛い

 

それから愛知県。 八丁味噌をつけるおでん。
豚角煮も入っています。ちょっと濃いかな?でも美味しい

 

こちらは、夫が、ホルモン系が食べたいと、どこのお店だったか忘れましたが、
美味しいと食べていました。

 

そして、大トリ  静岡県の有名な「海ぼうず」
ここは外せません。すごい混みよう。 

 

だいぶお腹がいっぱいになってきていたので、
10本盛り、静岡県のおでんは串にささっています。と
絶品の半熟玉子  これが本当に美味 

 

半熟玉子で大満足になり、会場を歩いていると、
臥龍梅と正雪を販売しているお店がありましたので、
この2銘柄は、大好きなので、もちろん購入しました
本当に、澄み切ったような綺麗な味で、悪酔いしません。

この日本酒が飲めて、さらに大満足で帰路につきました

 

また行きたいな~ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


蕎麦 きしがみ

2019年03月11日 | ★お蕎麦

 

 

 

今日で、あの東日本大震災から8年ですね。
地震と津波が、無残に壊した美しい景色も、
ようやく整備されてきて、震災前とは違っていると思いますが、
少しほっとしています。
穏やかな日常生活、大切な家族、友人を突然奪われた悲しみ。
寄りそう気持ちを忘れずに持ち続けていたいと思います。

 

 

  

昔の東海道沿いの旅籠に、お雛様を見に行く前に、
美味しいお蕎麦屋さんで、食事をしました。

ちょっと山の中へ入っていくのですが、
その途中の家々も、昔ながらの屋号が記された、
大きな木製看板が掛けられていて、道路も石畳で、
タイムスリップしたかのような感覚になりました。

くるま屋とか、寿屋、とか、豊臣秀吉が小田原攻めの途中に
立ち寄り、手厚いおもてなしを受け、感動したお礼に羽織物を
送られたお宅とか、なかなか面白い

ひっそりとしていますが、ボランティアガイドさんを先頭に、
歴史散歩をしている人たちも多かったです。 

そんな昔からある道を抜けていくと、お蕎麦屋さんが出てきます。

お蕎麦は、すべて十割そば。
細くて、透明感があって、ツルツルッ!と
美味しい~
そして、お供は、マイタケの天ぷら~
マイタケの天ぷらは大好きで、あれば必ず注文します
揚げたては、絶品ですね

美味しくて、大満足です 

  

 夫は鴨汁を注文

 

人里から少し離れた山の中腹にある、お蕎麦屋さんで、
十割のみ、きっと頑固なおじいさんがやっているのかな?なんて
先入観たっぷりでしたが、若く、笑顔なご主人でした。
また伺いたいです~ 

 

 

 

 

 

 

 

 


お気に入り海鮮料理

2019年03月08日 | ★おでかけ & お食事(東日本)

 

 

 

 

 

刺身盛り合わせ 

 

天ぷら 

 

しらすのピザ。 

どれも美味しかった ごちそうさまでした 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ひなまつり

2019年03月04日 | ★おでかけ&お食事(中日本) 

 

 

 

 

昨日は雨の雛祭りでしたね。
先月、お雛様を見に出かけてきました

東海道53次の1つ、静岡県岡部宿にある元大旅籠に。 

 

静岡県の観光名所のスタッフは、みなさんとても優しく親切で
どこでも「ご説明いたしましょうか?」と、その場所の説明をしてくださいます。 

こちらの「柏屋」は、平成に入っても、一族の方が住まわれていたそうで、
とても良い状態で保存されていました。

 

中に入ってすぐ目に入ってくるのが、こちら!!
ほぼ等身大のひな人形
こんな等身大の雛飾り、初めて見ました
静岡の人形メーカーの社長さんが、50年くらい前に作ったそうです

一番手前の男性の人形は、酔っぱらって、
帽子(黒地に白十字のもの)が脱げてしまっています。 

 

急な階段を上がって2階へ行くと、
東海道中膝栗毛にも出てくる、弥二さん、喜多さんがいます。 

 

旅籠に泊まる料金は、武士、庶民で違っていたそうです。
もちろん使用できるお部屋も。 

 

旅に携帯する荷物も、小型で軽量に工夫されていたのですね~
ちゃんと、お揃いの布地のケースに収められていて、素敵です 

 

当時の筆記用具、小さな硯や墨、筆。懐中電灯代わりの折り畳み式の提灯。 

 

女性用の小物も 

 

そして、見事だったのが、こちら 

 

京都で作られた、雛御殿
このような様式の雛飾りは、今日本でも数少ないそうです。
京都に雛飾りを見に行った時も、見た記憶がないです。 

 

雛飾り、というより、嫁入りの行列に見えなくもありません。
が、とても緻密な作りで、本当に素晴らしかったです 

 

御殿の内部奥にもお雛様が鎮座しています。 

 

こちらは、享保雛。エレガントですよね 

 

時代を超えて、こうやって美しいお雛様を見ることが出来て、
幸せな気持ちになりました