Con Gas, Sin Hielo

細々と続ける最果てのブログへようこそ。

「シャッターアイランド」

2010年04月11日 00時13分03秒 | 映画(2010)
新手のネタバレにしてやられ。


L.ディカプリオの名前だけでは物足りないと判断したのか、この映画の宣伝はやたら「謎解き」「脳」といった言葉を被せてきました。まあ脳トレは流行りでもあるしね。

ご丁寧に本編の直前にも図形と目の錯覚のパターンを持ち出して、「あなたの脳が勝手に作り出している」云々と語りかける徹底振り。

しかしそこまで言われたら、いくら騙されやすい善良な小市民でも勘付きましたよ。前半5~10分程度脳が動かない時間があったけど、それでも十分。親切と言えば親切だけど、一言で言えば「興醒め」。

謎解きのレベルが下がった以上、妄想劇場はいい加減に打ち切って早く種明かしを見せてほしかったんだけど、上映時間はかなり長く感じました。

ただし全般を通して評価するならば、映像や音楽は不気味さが丁度良い加減。種明かしも、予想できたのは大筋だけだったので、詳細な解説は結構おもしろく見られました。

ただせっかくならもっと大きくひっくり返してもよかったのにとは思いました。「シャッターアイランド」ってのも妄想で、実は東京の街中の市民病院だったなんてオチにするとか。

ディカプリオはこういうの好きなんだろうな。migさんの記事J.ニコルソン化が進行中と書いてあったけど、まさにその通りと思いました。

妻役のM.ウィリアムスは野暮ったさ全開。このタイプは全開する方向次第で、妖艶になるか陰気で破滅的になるかのどっちかだということが分かりました。いわゆる愛人タイプね。

2人以外についても、配役は良かったんじゃないでしょうか。脇で出てくる人たちの病んでる芝居も含めて。

名作でも問題作でもないけど、娯楽作としては順当な出来映えというのが妥当な線でしょうか。

(70点)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「シャーロックホームズ」 | トップ | 「ダーリンは外国人」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クラムさんこんにちは☆ (mig)
2010-04-11 10:47:23
あは!私の記事リンクありがとうございます

最後まで行く前に先が読めちゃうのに煽りすぎっていうのもあって
最後のセリフがせっかく意味深でも
どうでもよくなっちゃうというか
打ち消されちゃうんですよね。
そもそもそのオチでも驚かないというか(笑)
でも演出や音楽も含めてフツウに楽しめたので良しです(偉そう)

昨日観た「第9地区」
クラムさん気に入るかな?感想待ってますね!
こんばんは~♪ (由香)
2010-04-12 20:20:54
お邪魔します♪

宣伝がなぁ~イマイチだったと思います。
普通に“結末はばらさないで下さい”程度で良かったと思うんだけど、、、その方が面白く観れたと思います。
まぁ~私は原作でオチを知っていたわけですが(笑)、そういう視点で観ると、レオや他の俳優さんたちの演技を楽しめました♪
煽りの逆効果 (クラム)
2010-04-13 00:34:04
migさん、こんばんは。

宣伝が妙に気合い入ってましたよね。
観る人によってはそれが空回りってこともあるわけで。
やはり「おもしろそう」と興味を持った時点で情報は遮断した方が良いようです。

「第9地区」もなんか変な宣伝打ってますよね。
まあ、まともに見てないので被害はありませんでしたが。
L.ディカプリオのがんばり (クラム)
2010-04-13 00:37:30
由香さん、こんばんは。

由香さんのページにも書きましたが、普通の映画ファンは宣伝を無視するのが得策でしょう。
米国ではどうなんでしょうね。
出演者や監督は、よほどでないかぎりは
他国の宣伝方法までは口出しませんよね。

ディカプリオは相変わらずの熱演ぶりでした。
彼の好みってなんとなく分かります。

コメントを投稿

映画(2010)」カテゴリの最新記事