不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

Con Gas, Sin Hielo

細々と続ける最果てのブログへようこそ。

「ガーディアンズオブギャラクシー:リミックス」

2017年05月21日 06時10分15秒 | 映画(2017)
全能の父、普通の敵。


宇宙のはみ出し者チームが陽気なノリで銀河を救うシリーズの第2弾。

前作を上回ることを常に要求されるのがシリーズものの宿命であるが、本作は、キャラクター登場とチーム結成という分かりやすくかつ面白かった1作めの高い壁に挑戦する。

その難題を解く一つのカギがベビー・グルートの存在だろう。シリーズの流れを汲みながら、新たなキャラクターとしてチームに予測不能な化学反応をもたらす効果は大きい。

特に、チームが懸命に敵と戦闘を行うのを背景に音楽に夢中になっているオープニングは、シリーズのノリを上手く継承していてこれだけでかなりの期待を抱かせるものとなっている。

しかし最後まで観終わった後の感想としては、爽快さに満足した前作には及ばなかった。

その要因は今回の敵・エゴの設定が必要以上に巨大だったせいであると思う。ガーディアンズの危機を一瞬で拭い去る登場シーンには勢いを感じたが、内に秘めた野望を含めてどうにも風呂敷を広げ過ぎた。

「神VS神」と副題がついた作品がかつてあったが、超越した存在に祭り上げておきながら、結局は核を破壊すれば打ち負かせると普通のアクション映画に下りてしまった時点でだいぶ萎えた。

もう一つ今回は主人公ピーターと微妙な関係にあるかつての雇主・ヨンドゥにスポットが当たり感動のエピソードが展開されるが、良い話ではあるものの作品全体に重みをもたらした点は功罪あると言わざるを得ない。

本シリーズの特徴にピーターが好んで聴く懐かしの音楽があるが、それも今回は印象が薄い気がした。

(65点)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スプリット」

2017年05月13日 00時44分08秒 | 映画(2017)
ラストで意表を突かれたから看板に偽りなし。


いくら期待外れが続こうとも映画館に足を運ばせる何かを持っているM.ナイト・シャマラン監督が、ついに特大ホームランを放ったと評判の作品。

23もの人格を持つ男が女子高生を誘拐し恐怖の底へ陥れるという設定でまず掴む。その多重人格をJ.マカヴォイが演じる様子が流れると興味は加速度的に増す。超一流の仕掛け人・シャマランの真骨頂と言えよう。

誘拐+監禁とくれば密室での攻防が延々と続くのかと思いきや、男に治療を施しながら精神的に支える医師の動向や、誘拐された女子高生の一人ケイシーの過去の話が組み込まれるため、少し気を抜くと頭の整理が追い付かなくなりそうになる。

ただ23あるという人格のうち物語のカギとして登場するのは一部なので、次第にすべてのキャラクターが並び立つ。それとともに人格同士の関係が明らかになり、更には隠されていた24番めの人格の存在がほのめかされる。

あり得ないものが画面に登場してしまうのがシャマラン流なので、この超人格も当然のように現れる。絶体絶命のケイシーに起死回生の手はあるのか。

本作に社会的なメッセージを込めようとしているのかは定かではないが、男が解離性同一障害を発症した原因は子供のころの虐待である。男は「苦しみを乗り越えた者だけが生きるに値する」と語り、自らの可能性を最大限に引き伸ばした存在を完成させるのだ。

苦悩を力に変える主人公。あれ?この流れって・・・ひょっとすると。

そう、本作は恐怖やサスペンスの殻を被ったアメコミなのであった。同じくマカヴォイが演じたプロフェッサーXに目をかけてもらえれば立派なX-MENである。

となると最後の下りもある意味必然である。まさかあの話に繋がっていくとは思いもよらなかったが。

オープニングのタイトルの出し方や後ろの音楽、エンドロールの24分割映像が小洒落ていて良い。見せ方を心得ていると実感する。

興行的な成功を経て続篇の製作も決定したようだ。どうみてもアクション映画にカテゴリー分けされそうだが、どう見せ場をこしらえてくれるのか楽しみである。

最後に、強烈な主人公の前にどうがんばっても勝ち目のない女子高生たちであったが、H.ルー・リチャードソン「スウィート17モンスター」に続いて良かった。独特のオーラを醸し出していたケイシー役のA.テイラー・ジョイとともに今後注目していきたい。

(85点)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェソサエティ」

2017年05月07日 01時05分52秒 | 映画(2017)
時が流れても変わらないもの。


今年もW.アレン作品が観られる幸せを感じる季節がやって来た。

今回の俳優陣はJ.アイゼンバーグK.スチュワートS.カレルと、実績は折り紙付きながら新鮮な顔触れが揃った。

アイゼンバーグ演じる主人公のボビーは、仕事に行き詰まりを感じて故郷のNYを離れてハリウッドへ転居する。そこには映画界を仕切る敏腕エージェントとして名を馳せる叔父のフィルが暮らしていた。

フィルの計らいで雑用を始めたボビーの前に現れたのがクリステン演じるヴォニーだった。ヴォニーは初めから付き合っている人がいると公言していたが、ともにする時間が増えるほど二人の距離は縮まっていく。

やがて来る決断の時と、その後も複雑に絡み合う関係。二人の行く末はどうなっていくのか。

人が下す選択は、客観的な結果としては正解であっても別の視点から見れば間違いなのかもしれない。現状に満足していながら、他の選択肢に心を惑わされてしまう愚かさが見事に描写されている。

主人公を取り巻く人たちの設定も相変わらず巧い。人種や性格、宗教などの要素を多様に当てはめながら、決して散らかることなく一つの話に収れんさせている。

なぜ収まるのかを自分なりに考えてみたのだが、人間性の違いはあっても愚かさを持った不完全な人間という点で一貫しているからではないだろうか。

恋愛気質のヴォニー、典型的な成り上がりセレブのフィル、どうやら騙されやすいボビーの妻、口先の理想ばかりが先行する共産系の義兄。客観的にダメなところが分かりやすいから物語に入っていきやすいのである。

ボビーも優し過ぎるところが欠点でありヴォニーを勝ち取ることは叶わなかった。しかし、彼の欠点は様々な人たちと渡り合える強みへと転換する。

劇中では同じように登場人物のそれぞれに関し、日常の中で欠点を補いながら暮らしている様子が描かれる。とても温かく、おそらく現実に沿った切り口と言えるのではないか。

ただその温かくなった分なのか、愚かな主人公が壮絶なドタバタ劇を繰り広げるアレン映画特有の場面がなかったのは意外だった。

年月を経て立場が変わっても基本的な気質は変わらない。堂々と目の前に現れたヴォニーに対してボビーのとった態度は、映画としては意表を突かれたが感情としては妙に腑に落ちた。

すべてが壊れてゼロから再出発する希望というパターンとは違い、昇るか落ちるか分からない不穏なさざ波が立っているようなエンディングはかえって印象的に映った。

(90点)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スウィート17モンスター」

2017年05月05日 15時58分20秒 | 映画(2017)
ほとんどの17歳はイケてない。


H.スタインフェルドを初めて認識したのは「ピッチパーフェクト2」を観たとき。当時は記事にも書いたが、作中での必要以上の押しが不自然に感じられてあまり良い印象がなかった。

しかしそれから1年半。音楽シーンで着実に実績を重ねる様子を見て評価は激変。我ながらいいかげんなものである。

今回の役は、いわゆる難しいお年頃を迎えた女子高生。ある出来事をきっかけに不器用な性格をこじらせていく様子を好演している。

主人公のネイディーンは幼いころから他人とうまく渡り合うのが苦手。たまたま気が合ったただ一人の親友のおかげで何とか周りと折り合っていたのだが、それがある日を境に崩壊する。

高校生というのは残酷な年代である。まだ自分自身を分かっていない中で世間での立ち位置を見つけることを強要される。

いつも不安定な中にいるせいか、周りにある小さな不満に囚われてしまうのも特徴だ。簡単に言えば反抗期である。

ネイディーンは「自分が嫌い」と独白する。自分に自信が持てないのだ。だから、少し笑顔になるだけで見違えるほどチャーミングになるのにそれができない。

そうした彼女に対して周囲のアプローチは様々だ。おろおろして一貫した態度がとれない母親は気の毒である。ネイディーンの不幸は、いちばんの理解者であり心のよりどころであった父親が早逝してしまったことにある。自信のない彼女に「大丈夫」と言える人が近くにいたならばだいぶ違ったことだろう。

もがき続ける彼女に救いとなったのは変わり者の教師であった。全力で感情をぶつけてくるネイディーンに対し、彼はいつも斜めに構えていなし気味に受け止める。

二人のやりとりは冒頭から出てくるのだが、ちょっととぼけた空気感が作品全体に温かみを持たせることに成功している。強面のW.ハレルソンが力を抜いて演じているのも非常に効果的だ。

紆余曲折、さんざん大騒ぎした挙句にネイディーンは、自分が実はちゃんとした愛に包まれていたことに気が付く。簡単に自信が付くというわけではないけれど、自分の人生悪くないと思えるだけでも十分だ。

ときどき下ネタも飛び交うけれど、作品を通してネイディーンをやさしい眼差しで捉えているところがとても良い。米国の高校といえば薬物が蔓延している印象があったが、普通の人がいてもおかしくないと思えるのも好感が持てる。

H.スタインフェルドは表情や態度の変化でかわいくなったりブスになったり。アイドル扱いだった「ピッチパーフェクト2」とは対照的な役柄を違和感なく演じていることに大いに感心した。

原題は"Edge of Seventeen"。まさにその通りだが、邦題も愛すべき反抗期女子を端的に表していて悪くない。

うちの子も来年17歳である。

(95点)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美女と野獣」

2017年05月02日 22時06分49秒 | 映画(2017)
巨大な鉱脈を掘り尽くせ。


昨年の「シンデレラ」が大ヒットしたことを受けてか、ディズニーは往年の名作を実写化する企画をしばらく続けるようだ。

その中でも今回の「美女と野獣」は実写化と相性が良いように感じた。それは人間と間のキャラクターのバランスにある。

特に肝となるのは魔法にかけられてしまった野獣や家財道具であり、彼らが繰り広げる幻想的な世界を現代の映像技術でどこまで華やかに作り込めるかが勝負であった。

裏を返せば、ここを上手く押さえれば相当に楽しい作品に仕上がるはず。難しい課題であるが、どんな大きな期待でも乗り越えてしまうと思えるところがディズニーの力だ。

結果としては、まさに期待通りと言ったところか。呪いが解けて人間へと戻る映像を見ると、アニメよりも爽快感は上回るのではないかと感じた。

歌の場面も楽しい。アニメとは違った見応えがあるし、躍動感でもまったく劣っていない。

エンドロールで明らかになるのだが、姿を変えていたキャラクターたちがかなり豪華な俳優陣であることにまた驚き。ぜいたくだよね。

そうした豪華キャストを従えて主役のベルを演じたのはE.ワトソン

美しさは申し分ないが、いわゆるプリンセスとしては風貌が現代的過ぎるのか若干の違和感を覚えた。ただこれは、風変わりで進歩的な女性という話の設定を考えて敢えてそうしたのかもしれない。

いずれにしても、良く知られた作品をお金と手間をかけて更に極上のエンターテインメントに仕上げる。こともなげに成し遂げてしまうけれど、やはりディズニーの偉大さを感じずにはいられない。

(80点)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クレヨンしんちゃん 襲来!!宇宙人シリリ」

2017年05月02日 20時56分32秒 | 映画(2017)
25周年は通過点。


映画25周年ということで様々なイベントが開催されているが、何よりの本丸はこの劇場版である。

今回、野原一家を襲うのは宇宙船。物語の軸としてフィーチャーされるのは宇宙船に乗ってきた宇宙人シリリである。野原家ではなくゲストキャラクターがメインとなるのは前年に続いてのこととなる。

クレしんが長寿シリーズとして受け入れられている理由の一つとして、おバカを装いながらも子供を中心とした家族や社会のあり方が巧みに描かれていることが挙げられる。

今回のようにゲストキャラが前面に出るパターンでは、子供が成長する環境への問いかけが行われることが多い。

シリリの父親が行う教育は厳しかった。子供の感情お構いなしに自分の価値観を押しつけるやり方は、才能を伸ばすどころか彼を委縮させていた。

そのような中でシリリはしんのすけと出会う。はじめはあまりのおバカぶりにあきれるばかりであったが、抑圧されることのない正直な振る舞いという自分とは無縁の要素に新鮮な驚きを感じるようになる。

シリリの成長が軸ということもあり、物語はロードムービー形式で展開する。高橋優が歌う主題歌のタイトルもずばり「ロードムービー」だ。

しんのすけとシリリの旅は春日部から長崎を経由して種子島へと続く。道中で島並みや千枚田のような、これぞ日本の風景という画が出てくるのは、最近の他のアニメに感化されたようであった。

その辺りの演出に若干意外性はあったものの、上で「パターン」という単語を使ったとおり、今回の話は設定に特段の目新しさがあるわけではなかった。

ひろしとみさえが子供化される展開は画的にはおもしろいが、肝心のしんのすけは終始お気楽モードで家族の団結という泣かせも控えめ。

まったくの期待外れと言うつもりはないが、25周年記念と打ち出している割りには普通だったかなというのが正直な感想である。

(65点)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする