未経験者歓迎!合気道S.A.岩本道場のブログ

普段の稽古内容を中心に更新していきます。
道場の雰囲気や指導員岩本の人柄なども感じて欲しいです。

5/10(土)大宮&5/13(火)戸田 まとめてアップ!

2014-05-14 10:36:31 | 岩本道場全体
今回は、大宮&戸田の稽古日誌をまとめてアップします!

【5/10 大宮道場】
■一般部
今回の稽古に、見学者がきました!

<基本動作>


<体捌き>
  

※動画はこちら(FBページ)
https://www.facebook.com/photo.php?v=729638833725274&set=vb.187823897906773&type=2&theater

<掃手>
  

<基本技>
・胸持ち側面入り身投げ
上手く使えば、組手でも生かしやすい技の一つです。
演武なんかだと、ポ~ン!と投げ飛ばしている印象がありますが、梃子を使った投げなんだなぁ…と思います。
うちの場合、特に、膝に効かす事を意識するので、余計に感じるのかもしれませんが…

毎回言うように、腕で倒そうとせず、体をねじらず、しっかり重心移動をして行いましょう!


※動画はこちら(FBページ)
https://www.facebook.com/photo.php?v=729639047058586&set=vb.187823897906773&type=2&theater

・打ち込み
※動画はこちら(FBページ)
https://www.facebook.com/photo.php?v=729639573725200&set=vb.187823897906773&type=2&theater

<打撃稽古>
縦拳ストレート、中段前蹴り、横蹴り
久し振りに横蹴りやったら、しんどかったなぁ…

<ミット>
  

<推手的体幹トレーニング???>
  

<首相撲>
合気道風アレンジ?
  



<組手>
・手首相撲
組手初心者のS倉さんには、組手に慣れてもらうために、私は受け手に回って無理のない様に行います。


同じく、組手初心者のH畠さんですが、こちらは、ガツガツ行きたいとの要望もあり、少しだけ組手っぽくなっています。
  







【5/13 戸田道場】
■少年・少女部
今回も、2名の体験者がきました!

<審査稽古>
戸田の少年・少女部は、今回から審査稽古としています。
理由は、新しく入会した会員にも考慮して、稽古できる時間を多く取らないと、私一人で審査科目をそれぞれ指導するには間に合わないかなぁ…と思って、審査稽古を少し前倒しにしました。

<初心者&体験G>
まず全体で、気を付け、立礼、座り方、座礼、立ち方の指導。
その後、
S樹には、中段前蹴りと中段回し蹴りの指導。
Y翔&Aには、受身の指導
体験者二人には、引き続き、立ち座りの指導。そして、受身。
皆、なかなかのセンスがあります。
良かったですよ!

<七級~五級受験G>
それぞれの基本動作について指導。
このGは、レベルにバラつきが出てきています。
今回の審査で、不合格者が出ない様に気を引き締めて欲しいと考えています。

<一級&初段G>
審査技の指導。
真面目だし、動きも悪くないのですが…
審査的には厳しく見るグループなので、本番でミスを起こさない様な稽古をして欲しいです。



■一般部
<基本動作>
  

※動画はこちら(FBページ)
https://www.facebook.com/photo.php?v=729639830391841&set=vb.187823897906773&type=2&theater

<体捌き>
※動画はこちら(FBページ)
https://www.facebook.com/photo.php?v=729639997058491&set=vb.187823897906773&type=2&theater

<三靠臂>


<基本技>
・前打ち肘締め
腕のロックのやり方、上半身だけで持っていこうとしない、重心を浮かせない!
今回の稽古で気がついて、修正して欲しいと思ったところは、以上の辺りでしょうかね?
  



  



※動画はこちら(FBページ)
https://www.facebook.com/photo.php?v=729640187058472&set=vb.187823897906773&type=2&theater

・打ち込み
※動画はこちら(FBページ)
https://www.facebook.com/photo.php?v=729642130391611&set=vb.187823897906773&type=2&theater

<打撃稽古>
縦拳ストレート、中段前蹴り、顔面フック

<ミット>
  

<応用>
足払い


<組手>
参加人数が少ないので、今回は総当り
・打撃組手


  





・手首相撲


やりながら指導もしてますよ!


そして、ドーン!(笑)




アハハッ!


アハハハッ!


そしてドーン!


  



10日(土)大宮道場の見学に来ていた方、先日連絡があり、入会とのこと。
新しい仲間が増えるのは、本当に嬉しいです!
これから、宜しくお願いします。

さてさて…
合気道S.A.岩本道場(戸田・大宮)では、まだまだ新規会員募集しております!
合気道に興味がある!合気道で強くなりたい!合気道を護身に生かしたい!
という方々、いつでもご連絡ください。



私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大宮組手祭り ~鋭心会のS水... | トップ | これから暑くなってきますの... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
漢字がよめません (まみ)
2014-05-15 23:41:14
毎回、アップされる動画や写真を楽しく拝見しています。
しかし、専門的な技の漢字がよめません。
ふりがながついているとありがたいです。
まみ様 (いわもと)
2014-05-20 16:35:33
コメントありがとうございます。
また、毎回お読み頂いているようで、嬉しく思います。

さて、専門的な技の漢字の読みについてですが…
今回ので言えば、「掃手」「三靠臂」のことですよね?

他で言えば「揉手」「背靠」等のことを仰っているのだと思います。
(他はそれほど難しくないかと思いますので)

これらは、私が八極拳を学んでいた時に教わった動きで、正確な名称は、ハッキリ覚えていないんです…
先生も、中国語で言う場合もあれば、なんとなく日本語で言っていた時もあって、私が正確な名称を理解しないままここまで来ているというのが現状です。

ただ、求められている動きは、合気道にも生かせるところがあり、私の稽古では取り入れております。

私の道場では、
「三靠臂」「揉手」「掃手」「背靠」を
「さんこうへき」「もみて」「そうしゅ」「はいこう」と適当に呼んでいるのが現状です。

他にも分からない文字がありましたらご指摘いただければ対応できるものであれば、お受けいたします。

今後とも宜しくお願いします。

コメントを投稿

岩本道場全体」カテゴリの最新記事