Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●「太平洋核被災支援センター」事務局長山下正寿さん「『ビキニ事件』は終わっていないんです」

2016年03月21日 00時00分15秒 | Weblog


asahi.comの西村奈緒美記者による記事【(核リポート)ビキニ被曝、第五福竜丸だけじゃなかった】(http://www.asahi.com/articles/ASJ334H8XJ33PLPB00K.html?iref=comtop_list_nat_f01)。

 《「あのとき、私たちも、あの海にいた」。第五福竜丸以外の漁船の元乗組員らが2月、自らも被曝したとして「労災」申請に踏み切った。この問題は、核が人間にもたらす被害に終わりがないことを物語っている…市民団体「太平洋核被災支援センター」事務局長の山下正寿(まさとし)さん(71)…周辺海域には約550隻の船が航行し、4分の1が高知の船だったこと、がんで亡くなる元乗組員が相次いでいること…「ビキニ事件』は終わっていないんです」》。

 《国はこれまで福竜丸以外の船員の追跡調査をしてこなかった》。山下正寿さんの貢献はとても大きい。その山下さん、曰く《ビキニ事件』は終わっていないんです》。さらに、第五福竜丸元乗組員大石又七さんは「ビキニと福島はつながっている」「被曝者がたどった道を、福島で…」と仰っている。

   『●映画『放射線を浴びた『X年後』』: 
     「こんな巨大な事件が、・・・日本人としての資質が問われる」
   『●米軍の「差別性の極み」:NNNドキュメント’14
       『続・放射線を浴びたX年後 日本に降り注いだ雨は今』
   『●東電原発人災の『X年後』: 厚生省「1.68ミリシーベルト」
                      vs 研究者「1400ミリシーベルト」
   『●『放射能を浴びたX年後』: 「国はこれまで
       福竜丸以外の船員の追跡調査をしてこなかった」
   『●東京電力原発人災から『X年後』・・・・・・ 
       取り返しのつかないことが現実化してはいまいか?
   『●人類は核と共存できるのか? 
        『放射線を浴びたX年後』とパグウォッシュ会議
   『●『放射線を浴びた『X年後』』: ビキニの海に居た
       元船員「行動しないと永遠に知る機会を失ってしまう」
   『●第五福竜丸元乗組員大石又七さん「ビキニと
     福島はつながっている」「被曝者がたどった道を、福島で…」

 何度でも繰り返し言わなければならない。
 映画・TVドキョメンタリー『放射線を浴びた『X年後』』にある様な経過と同じようなことが、東京電力核発電人災についての『X年後』への懸念が、ブログ主には、拭えません。アベ様ら核発電「麻薬」中毒患者は、なぜ、平気でいられるのか?
 《子どもたちの間では甲状腺がんが増えているが、県の調査班は放射能の影響を否定するばかりだ。原発のちりは広い範囲に降った。原因の究明は進むのか、将来への不安を声にも出せず苦しんでいる子どもは各地にいる》…慄く。怒りが湧く。

   『●東電原発人災から『X年後』:「自分が壮大なできごとの 
          参加者だということがわかっているのだろうか」?
   『●黙殺される東電原発人災『X年後』: 
     「100万人に2~3人という日本の全国平均を大きく上回ったもの」
   『●「マンハッタン計画」の核開発拠点となった
      ハンフォードと東京電力核発電人災、それぞれの『X年後』…
   『●星北斗座長「甲状腺がんは放射線の影響とは考えにくい」 
            …では、何が原因なのか?、を説明して下さい!
   『●2011年の『X年後』:星北斗座長「現時点で 
     放射線影響は考えにくい」…なんて気安く発言して大丈夫?
   『●『放射線を浴びた『X年後』』: ビキニの海に居た
      元船員「行動しないと永遠に知る機会を失ってしまう」
   『●3.11東電人災の5年、王様・アベ様からして
       核発電「麻薬」中毒患者という哀しい国ニッポン
   『●歴史的役割踏まえた原発に頼らない国へ:
         「人の命と安全は経済性に優先する」=「人格権の尊重・倫理」
   『●吉沢正巳さん「被ばく牛は原発事故の生き証人。
       処分すれば証拠は消え、事故はなかったことにされる」

=====================================================
http://www.asahi.com/articles/ASJ334H8XJ33PLPB00K.html?iref=comtop_list_nat_f01

(核リポート)ビキニ被曝、第五福竜丸だけじゃなかった
高知総局・西村奈緒美 2016年3月15日18時43分

     (元乗組員から話を聞く山下正寿さん(左)
      =2015年10月12日、高知県土佐清水市、西村奈緒美撮影)
     (元乗組員が保管していた船員手帳や海技免状
      =高知県室戸市、西村奈緒美撮影)
     (「労災」申請に向け、山下さんや医師がチームを
      作り、準備を進めた=2015年11月8日、東京都江東区
      夢の島の都立第五福竜丸展示館)

 米国による太平洋マーシャル諸島ビキニ環礁での水爆実験で、日本のマグロ漁船「第五福竜丸」が被曝(ひばく)してから、3月1日で62年がたった。この長い時を経て、新しい動きが出てきた。「あのとき、私たちも、あの海にいた」。第五福竜丸以外の漁船の元乗組員らが2月、自らも被曝したとして「労災」申請に踏み切った。この問題は、核が人間にもたらす被害に終わりがないことを物語っている。

 被曝したのは第五福竜丸だけではない――。それに気づかされたのは今から1年半ほど前。高知市内で開かれた講演だった。

 マイクを握っていたのは市民団体「太平洋核被災支援センター」事務局長の山下正寿(まさとし)さん(71)。米国が1954年に太平洋のマーシャル諸島ビキニ環礁やエニウェトク環礁で実施した水爆実験の被災者を30年以上にわたり調査してきた。当時、周辺海域には約550隻の船が航行し、4分の1が高知の船だったこと、がんで亡くなる元乗組員が相次いでいること。初めて聞くことばかりだった。

 2010年には米国の公文書でビキニ環礁の周囲に広がる汚染実態が確認され、13年には広島大の研究者の協力で元乗組員の被曝線量を推定する作業が始まったことも報告された。

 「第五福竜丸以外の被曝を明らかにし、『被災者』の救済につなげたい」。山下さんは力を込め、訴えた。「『ビキニ事件』は終わっていないんです

 当時の漁船にはおおむね20人程度が乗っていたという。約550隻が被曝したとすると、1万人以上が被曝した計算になる。多くの人が今なお救済を待ち望んでいるかもしれない。ただ、数字が大きすぎて実感がわいてこなかった。


 昨年2月、元乗組員らの取材を始めた。「室戸に行けば今も数十人はいる」。山下さんにそう教えられ、遠洋マグロ漁業で栄えた高知県室戸市に車を走らせた。けれども、訪ねた家が空き家になっていたり、本人が介護施設に移っていたり、会えたのは数人だった。体の不調を感じていた元乗組員は1人だけだった。

 その後も取材を続け、数人の乗組員と遺族に話を聞くことができた。「当時は一番の若造。船長や漁労長ならともかく、どこを走っているかもよくわからんかった」「日本に戻ると、(被曝した)魚を捨てろと言われて沖に船を走らせたけど、もったいないき、食おうか、という話になった。危ないという認識は全然なかった

………。
=====================================================

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●稲田朋美氏敗訴: 大阪地裁... | トップ | ●自己責任であり、「公共の迷... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
【第五福竜丸の大石又七さん死去】 (A.S.)
2021-03-22 11:07:20
■(https://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/4e8797c6b58d0fb444372a63384da524) 

【第五福竜丸の大石又七さん死去】(https://www.nishinippon.co.jp/item/o/710516/)/《ビキニ事件で被ばくし、核廃絶を訴え続けた静岡県焼津市のマグロ漁船「第五福竜丸」の元乗組員、大石又七(おおいし・またしち)さんが7日午前、誤嚥性肺炎のため死去した。87歳。静岡県出身。14歳で漁師になり、第五福竜丸に乗り組んで操業していた1954年3月1日、太平洋・ビキニ環礁で米国が実施した水爆実験「ブラボー」による放射性降下物「死の灰」を浴びた。乗組員23人全員が被ばく、半年後に無線長が亡くなった。事件後、上京しクリーニング店を経営。多くの元乗組員が口をつぐむ中、がんなどのさまざまな病気に苦しみながら自らの体験を語り、核兵器の恐ろしさを伝えた。》

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事