菜の風

やわらかな風になって、日々の風景を心象写真にしてみたい。

空模様

2010年04月22日 | Weblog
暖かかったり寒かったりと気温の差が激しいこの頃です。その為かどうかは分かりませんが、昨日仕事の帰りに、青く澄んだ空に縞模様の雲を見ました。

ほこすぎ橋

2010年04月20日 | Weblog
大宮にこんな綺麗な橋があったんだ~。ピンボケですが、まぁ、こういうのもいいかぁ・・・
さいたま新都心の線路上にかかる橋で、歩行者と自転車用。人通りは少ないけど、時々自転車やカップルが通りました。

盆栽美術館

2010年04月19日 | Weblog
写真は新緑のモミジの盆栽。モミジは盤根という根の張り方も見どころなのだそうです。

日曜日、先月開館した世界初の公営盆栽美術館「大宮盆栽美術館」に行って来ました。家からで15分位の所でした。オープン前に高級盆栽5鉢(評価額8700万円)を枯らしてしまったことでも有名です。年間赤字見込み1億円の方が凄いですが・・・
気になることもありつつも、展示はとても良かったです。盆栽に興味が持てました





からし菜の花

2010年04月17日 | Weblog
川沿いに咲いているからし菜の花。これは先週撮ったので、まだ桜が咲いていました。

それにしても今日の天気には。この時期に雪なんてはじめてかも。

さいたま新都心の夕暮れ

2010年04月15日 | Weblog
さいたま新都心の東口歩行者デッキから、夕暮れ時の空を撮ってみました。中央の高い塔はNTTドコモさいたまビルの上の塔で、埼玉一高いらしいです。
先週土曜日に行ったのですが、ここのハナミズキ並木の見頃は、まだ先みたいですね。

全開ですね

2010年04月13日 | Weblog
暖かいとチューリップの花も、他の花同様に花弁がうんと開くんですね。チューリップらしくないくらい開いてるのもありますねぇ

良いお天気

2010年04月11日 | Weblog
今日は、ぽかぽか暖かい良いお天気でした
桜の花弁が舞い散り、新緑も美しくなってきました。

菜の花と桜

2010年04月10日 | Weblog
菜の花畑が、風車の後ろの桜とコラボになりました。
私は菜の花畑というと「おぼろ月夜」の歌を思い浮かべることがあるのですが、その歌詞に出てくるような風景っていいですね。

菜の花畠に 入日薄れ
見渡す山の端 霞深し
春風そよ吹く 空を見れば
夕月かかりて 匂い淡し

里わの灯影も 森の色も
田中の小道を 辿る人も
蛙の鳴く音も 鐘の音も
さながら霞める おぼろ月夜

チューリップの蕾

2010年04月08日 | Weblog
チューリップも春の花の代表の一つですね。蕾が開くのが楽しみです。
それにしても、また今日も寒さが戻ってきました。今年の春は、寒い日が多いぃ~


ガラス細工

2010年04月07日 | Weblog
今日は川越を散策しました。
川越一番街、小江戸横丁の奥のガラス細工の店のペンダントヘッドです。
小江戸横丁で人気の「焼き芋おにぎり」と、この写真のようなペンダントを買いました!

また桜ですが

2010年04月05日 | Weblog
公園内のこの辺りは、田んぼのような所もあって、のどかな風景だなぁ~


お花見するなら

2010年04月04日 | Weblog
今日は朝から大宮公園に桜を観に行きました。すでにブルーシートが敷かれ、場所取りの人や花見の人がけっこう来ていました。子どもが遊ぶエアーマットドームも作られ中でした。
第二公園に行くと、人も少なく露店も出てないし、こちらはなんて落ち着くんでしょう・・・
すれちがった人が「ここは意外と穴場なのよ。」と話しているのが聞こえました。ほんとに言えてます!

桜咲く

2010年04月03日 | Weblog
のどかな大宮第二公園の桜です。
大宮公園から、こちらへ来ると、とてもほっとした気持ちになります

大宮公園は桜の名所なのですが、土日は人の多さや沢山の露店にも圧倒され、花見を楽しむにはちょっとぉ。
だけど早朝なら人も少ないし、圧巻の桜の風情を味わえるかも。明日、早起きできるかどうか分からないけど。早く寝なくては

赤い木瓜(ぼけ)も

2010年04月02日 | Weblog
少し前の写真なので、もうそろそろ花も終わりかも?ここには白いのと一緒に真っ赤なボケの花も咲いていました。

コブシとハクモクレン

2010年03月31日 | Weblog
コブシとハクモクレンは似ていますが、たしか花のすぐ下に葉が一枚付いているのがコブシでしたね。これは~ちょっと分かりにくいけれど、コブシですよね。きっと!