菜の風

やわらかな風になって、日々の風景を心象写真にしてみたい。

オニユリ

2008年07月31日 | Weblog
花の色を鬼の顔の赤さにみたててオニユリという名前が付いたのでしょうか。熱い色をしている夏の花ですね


茄子の花

2008年07月14日 | Weblog
暑い日が続いていますね。近所の家庭菜園畑には、トウモロコシやキュウリやナスなどの夏野菜の実がなっています。

ミント

2008年07月10日 | Weblog
仕事の帰り道、ミントの花が綺麗に咲いているところがありました。香りも良いですが、花もいいなぁ~。
ミントと煎茶の組み合わせもイイらしいですね。こんど庭のミントを摘んでお茶に入れてみようかな。

カナブン

2008年07月10日 | Weblog
この木はカナブンや蝶などいろんな昆虫が樹液を求めて集まる貴重な餌場だと思います。でも何故か樹皮が無残に剥がされてしまって驚きましたが、まだカナブンが来ていました。

ノカンゾウ

2008年07月07日 | Weblog
今年も小川のほとりにノカンゾウの花が咲きました。ノカンゾウは1日花で、朝咲いて夕方しぼむようです。たしかワスレグサとも呼ばれて、花言葉は「憂いを忘れる」でした。憂いを忘れる・・・いいですねぇ。

バッタの幼虫

2008年07月04日 | Weblog
アジサイの花の上に、まだ翅の短いバッタがいました。バッタは何回も変態(脱皮?)するらしいから、このくらいの段階を終齢幼虫とかっていうのかもしれません。よくわかりませんが。
料理の盛り付けの飾りに使ったアジサイの葉で、食中毒をおこしたというニュースがありましたが、アジサイの葉などには有毒物質が含まれるようです。
バッタはアジサイを食べても大丈夫なのかな?それとも他のものを食べているのかな?

ルリタテハ

2008年07月01日 | Weblog
いつもの散歩道に見慣れない蝶が・・・ 写真を撮ろうと近づくと飛んで行ってしまいましたが、しばらく同じ位置で携帯を構えてスタンバイしていると、やっぱり同じとこに戻ってきてくれました。
帰ってから名前を調べたら、ルリタテハでした。