神鳴り(アメジストネックレス)

難聴ゆえに家居の好きな主婦です。過去、心臓弁膜症、大腸がんの手術を受けました。趣味は短歌です

人生終わってみないとわからない

2017年12月31日 10時30分48秒 | 私の意見
さきほど同じ団塊の世代村に属している”団塊の世代のひとりごと”ブログの記事
老後の生き方に正解はない」を読ませていただいた。

それに触発されて書いているのだが、私は「人生は終わってみないとわからない」ということも思う。

それは、死期の近づいている自分の母の最近を見ていて思うことがあるからだ。

母は、子供の頃から器量よしで、才色兼備で甲斐性もあった。

その娘の私は、何をしても母にはかなわなかった。

母の妹であった叔母もそうだった。

母は自分でも言っていた。

私ほどすべてのそろった人は珍しいと。

が、いま死を目前にして、必ずしも理想的な状態ではない。

歳をとるにつれて明晰だった判断力も衰えてきて、それより何より、自慢だった美貌が失せた。

まあ年取れば誰でも容色は衰えてくるが、母の場合は、最近の心がけの悪さ?で醜い。

それに対して母の妹の叔母は信仰をしていたせいもあったと思うが、死に際は見事であった。

以前も書いたが、死の前日に、叔父さんが親族、友人に知らせたため、叔母の病室にはあふれんばかりの見舞客が集まった。

そのとき、叔母の発した言葉、

「皆さん、今日はわざわざありがとうございます。が、うるさくてたまらないので、部屋を出ていただけますか?」と堂々と挨拶したのだ。

その後意識不明となって、翌日亡くなったのだが、私には、叔母は従容と死を受け入れて死んでいったようにみえた。

それに対して母は、いまだにその天職だった生け花にしがみついている。

だから死ねないのだ。

28日の強制外出も、正月花のお稽古が気になってのことだった。

師匠としての責任感といえば聞こえがいいが、要するに生け花の師匠職を失いたくないのだ。

文字通り死守したいのだ。

もうここまでくれば見苦しい。

その一生を家族に捧げて死んでいった叔母のほうがよほど綺麗な晩年だったと思う。

叔母は、いまだに叔父さんにはもちろん、そのお嫁さん以外の家族に惜しまれている。

あの信仰心の篤かった叔母でも、嫁姑の仲だけは例外で、従弟の奥さんはけっこう意地悪されたらしいけれども・・・。

ま、そういう例外はあったけれども、総じて叔母は惜しまれて亡くなった。

が、母は、どうなるだろう。

あれだけ権力を奮っていたから恩恵を受けた人たちには感謝されているかもしれないが、身近な家族は、現在のところは早く死んでほしいというのが本心のようだ。

母も14年前、脳梗塞で倒れたときに即死していたら、たぶん大勢の人に惜しまれただろう。

母自身も幸せなまま死ねたと思う。

が、神様は、そうはなさらなかった。

それには、やはり神様の思惑があるのだろう。

*

・死ぬときを選べぬわれら死も生も神にゆだねて今生きるのみ

・天職のありし幸せありしかど死ぬまで幸せとは限らざり

・天職のあらざるままに死にし叔母されど今でも家族は感謝す

ところで、私は早朝、15年間在籍させてもらったインターネットに退会の挨拶をしてきた。

その母体の「塔」短歌会には18年間在籍させていただいた。

残念無念は書きつくせぬが、しかし、これも神様の采配であろう。

自分で自分をあきらめなければ、また道は開けると思いたい。

よしんば、道が開かれなかったとしても、それはそれで、叔母のように従容と受け入れて死んでいけたらと思う。

・歌うたふことは止めしにあらざれど辞めたり短歌会「塔」を今日

・十五年参加しつづけゐしインターネット歌会も同時に辞める

・縁あらばまた御目文字もあるならむ同じ短歌をたしなむ同士

・老年になりたるわれに正解はなくてただ前を向いていくのみ

・人生は終わつてみないとわからないわれにも未だある可能性


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは、bikoさん。 (MKママと田舎親爺)
2017-12-31 11:30:16
ご無沙汰しています。

田舎親爺も毎日愛読させて
貰っています。

なるほどと思う事も多く
参考になります。


そうですね。終わってみないと
わからない。それが人生でしょう。

いよいよ、大晦日。一年は早いものです。
どうぞ、佳いお年をお迎えください。

田舎親父さんへ (biko)
2017-12-31 13:40:19
こちらこそご無沙汰ばかりで申し訳ありませんでした。

死にかけている母のことに心を奪われて、気持ちの上で余裕がもてないのです。

田舎親父さんのブログも、ごくたまに読ませていただくこともありますが、こういう状態ですので、コメントを残してくるまでにはいたりません。

今年も、いよいよですね。

来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
来年も宜しくお願い致します (ふかさん)
2017-12-31 15:09:56
bikoさん
お母さまには厳しいのですね。積年の恨み?というのは冗談ですが、痴ほう症の初期症状かも知れない中、温かく見守って下されば、と願っております。
よいお年をお迎えください。
ふかさんへ (biko)
2017-12-31 15:18:45
最近の母は、もう周囲に迷惑をかけまくりなのです。

3日前も、どれだけ主治医の先生方に迷惑をかけたか。

娘の私は穴があったら入りたいくらいでした。

が、そうですね。痴呆症なのかも、ですね。

そう思えば、許せないこともないですが・・・。

いつもあたたかなコメントをありがとうございます。

来年(明日だ!)も、どうぞよろしく。
象が転んだです (lemonwater2017)
2018-01-01 03:41:16
 真夜中ですが、新年明けましておめでとうございます。旧年中は色々とお世話になりました。

 生きるとは失う事とはよく言ったもんです。猫みたいに、独りで静かにひっそりと何事もなかった様に死んでいけば理想なんですが。
 人間って、異常なまでに複雑な生き物なんで、どうしようもないですね。
転象さんへ (biko)
2018-01-01 10:18:04
あけましておめでとうございます。

いま今年初めてパソコンを開きました。

これは、初パソコンっていうのでしょうか?^^

ところで、死ぬことは失うことなのですね。

それができないから、母はもがいているのかも。

この分だと、まだ当分は生き永らえているかも。

人間は複雑で可愛い生き物なのでしょうね。神様からご覧になると。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

コメントを投稿