自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

佐渡裕 マーラー 交響曲第9番

2024-01-13 | コンサート・音楽・宝塚

1月12日(金) 兵庫県立芸術文化センター大ホールで
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第147回定期演奏会

曲目は―
マーラー◆交響曲 第9番

指揮・芸術監督:佐渡裕
管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団


マーラーの9番は演奏時間約81分という大曲、編成も大編成です。
途中休憩はありませんという案内に、準備を済ませて^^着席しました。

演奏前に佐渡さんのレクチャーがありました。
1995年1月17日、阪神・淡路大震災当日、33歳だった佐渡さんが京都会館で指揮したのが、このマーラーの9番だったそう。
一報で、家族の無事は知ったものの、刻々と増えていく被害に、曲に向かう特別な感情が湧きあがったそうです。
そして、今回の能登半島地震です。何という因縁でしょう。

ベートーヴェン、シューベルト、ブルックナーが交響曲第9番を最後に世を去りましたが、マーラーもこの9番を完成させたあと体調をくずして亡くなりました。

多分、生で聴くのは最初で最後だろうマーラーの9番。
第1楽章が始まったときはどうなることやら、と思いましたが、第4楽章のアダージョの美しさに、大いに癒されました。


演奏後、佐渡さんを先頭に、能登半島地震の募金活動がありました。
ささやかながら協力しました。少なくとも7月のオペラまでは活動を続けたいということでした。
こちらもそのつもりでいます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする