自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

箱根駅伝

2024-01-06 | プロ野球・スポーツ

義姉が亡くなってから、正月2日に行かなくなりましたが夫の実家ではテレビで箱根駅伝がかかっていました。
我が家も2日、3日は箱根駅伝です。

朝寝坊の私は往路・復路とも、スタートには間に合いませんが、私の実家がある茅ヶ崎を含む3区・8区の戸塚←→平塚を見ることは多いです。今年も見ていました。



青山学院大学の圧勝で終わった第100回大会の原監督の優勝会見が心に沁みました。
「1月1日、能登震災において、本来であればお正月は家族団らんで、おせちやお雑煮を食べながら2、3日箱根駅伝をご覧いただける方、数多くいらっしゃったんだと思う。しかし、あのような災害の中で今でも苦しまれている方がいらっしゃる。そんな中での箱根駅伝、開催させていただいたことに対して、まずもってお礼を申し上げたい。ありがとうございました」


被災地のことを思ったら、楽しんだり、喜んだりするのは気が引けます。でも、被災当事者は大きな不安の中にいて、呆然とはしても、誰かを恨んだり、怒ったりはしないものです。

29年前の阪神・淡路大震災のとき、友人のご主人が避難しながらラジオをつけていて、大相撲の中継が普通どおり放送されていました。
「あぁ、お相撲やってるんだぁ」という認識があっただけです。
普通に生活できる人こそ、いつもどおり普通に暮らせばいいと思うのです。

さて箱根駅伝、今年の中継で目がいったのは、小田原かまぼこの工場?
今年の秋神戸を訪ねてくれた、甥夫婦が昨年末に送ってくれた鈴廣かまぼこ「海山のおーどぶる詰合せ」
魚苦手の夫はかまぼこですらまず食べないのですが、食べてましたね。

おつまみに良さそうですよ。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする