名古屋ウィメンズマラソン、走って来ました。
絶対にオンラインになる!と思い込んでいたのに開催されました。
4月以降開催の大きなマラソンが軒並み中止になっているのに
なんで名古屋だけ開催できるのか、終わった今も疑問です(笑)。
当日わ強風が吹き荒れる晴天。
暑いのが苦手な私わ、風があったほうが涼しくて良いかもと思ったりしたのですが
強すぎましたね、ちょっと(笑)。
スタートから南下する10キロくらいまでは一応4:30/kmちょいで走れました。
緩やかな下りですしね。
でも15キロで5キロのLAP見た時にはもう23分超えていました。
そこからわ綺麗にビルドダウン(笑)。
上げようと頑張ってもちーとも上がりませんでした。
本人的にわいいテンポで走っているという体感なのですが、
実際わスピードが出ておらず
どんどんビルドダウンしていく、ってこれわもう哀しいけど
どうしようもなかったです。
筋トレやペース走もそれなりにしたつもりだけど、
ここまではっきり結果が出ないとやる気わ無くなりますね。
こんなふがいない走りするために私わトレーニングしてきたんでしょうか。
これだけ失速して安全運転で走ると、脚も「攣るまでもナイ、わはは!」
といつものお約束の痙攣すらも起きず。ひっそりとゴールしました。
終わってからの筋肉痛や疲労もいつもに比べるとかなり軽いです。
いかに頑張ってなかったかがわかっちゃいますね。
練習で名城公園を走ると、ハーフまで4:30切って行けます。
が、レースだと5キロ23分超えてしまうっていうのわ...。
フルの距離で何かリミッターがかかっているのか、ピーキングが下手なのか。
イプスなのか????(笑)。
まあ加齢で弱ってきているということわ間違いないですね、ハイ。
名古屋のコースでのワーストを叩き出しましたが完走できて良かったです。
途中の折り返しで反対車線にサブ3.5のペーサー率いる大集団がいて
追い抜かれるかなと思いましたもん。
追いつかれなくて良かったです(笑)。
これからわ加齢に伴い、どんどんワーストを更新すると思いますが
暖かい目で見守って下さい(笑)。
1週間前からの健康チェック入力、当日その画面をスマホで見せる。
同じく入り口での検温。
スタートエリアの前のほうだけテープ貼ってあって
「ソーシャルディスタンス2m」って書いてありました。
10枠くらい作ってあったけど貼るならエリアの中、全部貼れよ(怒)。
トイレ前にわ消毒液大量。
等々、工夫わしてくれていたと思いますが
所詮「密」わ避けられていなかったと思いますよ。
トイレの行列なんてソーシャルディスタンスどころか
ほぼピッタリくっついて並んでいたし。
何よりもお礼を言いたいのわボランティアさん。
こんなご時世、よくまあボランティア参加してくれました。
声を出して応援してわいけないと指導されているのか拍手で応援してくれました。
私も口パクで「あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・す」となるべく伝えました。
強風で紙コップや張ってあったテープが飛んで大変だったみたいです。
本当に本当にありがとうございました。
私もいつかボランティアをやって恩返ししたいと思っています。
今の気持ちわ全く挑めなかったフルマラソンに関してモヤモヤした気持ちと
いや、こんなもんやで。もう苦しいのわイヤだし、
という気持ちがないまぜになっています。
この大会をきっかけに中止になっていた都市型マラソンが再開されたらいいですね。
どうかそうなりますように。祈っています。


絶対にオンラインになる!と思い込んでいたのに開催されました。
4月以降開催の大きなマラソンが軒並み中止になっているのに
なんで名古屋だけ開催できるのか、終わった今も疑問です(笑)。
当日わ強風が吹き荒れる晴天。
暑いのが苦手な私わ、風があったほうが涼しくて良いかもと思ったりしたのですが
強すぎましたね、ちょっと(笑)。
スタートから南下する10キロくらいまでは一応4:30/kmちょいで走れました。
緩やかな下りですしね。
でも15キロで5キロのLAP見た時にはもう23分超えていました。
そこからわ綺麗にビルドダウン(笑)。
上げようと頑張ってもちーとも上がりませんでした。
本人的にわいいテンポで走っているという体感なのですが、
実際わスピードが出ておらず
どんどんビルドダウンしていく、ってこれわもう哀しいけど
どうしようもなかったです。
筋トレやペース走もそれなりにしたつもりだけど、
ここまではっきり結果が出ないとやる気わ無くなりますね。
こんなふがいない走りするために私わトレーニングしてきたんでしょうか。
これだけ失速して安全運転で走ると、脚も「攣るまでもナイ、わはは!」
といつものお約束の痙攣すらも起きず。ひっそりとゴールしました。
終わってからの筋肉痛や疲労もいつもに比べるとかなり軽いです。
いかに頑張ってなかったかがわかっちゃいますね。
練習で名城公園を走ると、ハーフまで4:30切って行けます。
が、レースだと5キロ23分超えてしまうっていうのわ...。
フルの距離で何かリミッターがかかっているのか、ピーキングが下手なのか。
イプスなのか????(笑)。
まあ加齢で弱ってきているということわ間違いないですね、ハイ。
名古屋のコースでのワーストを叩き出しましたが完走できて良かったです。
途中の折り返しで反対車線にサブ3.5のペーサー率いる大集団がいて
追い抜かれるかなと思いましたもん。
追いつかれなくて良かったです(笑)。
これからわ加齢に伴い、どんどんワーストを更新すると思いますが
暖かい目で見守って下さい(笑)。
1週間前からの健康チェック入力、当日その画面をスマホで見せる。
同じく入り口での検温。
スタートエリアの前のほうだけテープ貼ってあって
「ソーシャルディスタンス2m」って書いてありました。
10枠くらい作ってあったけど貼るならエリアの中、全部貼れよ(怒)。
トイレ前にわ消毒液大量。
等々、工夫わしてくれていたと思いますが
所詮「密」わ避けられていなかったと思いますよ。
トイレの行列なんてソーシャルディスタンスどころか
ほぼピッタリくっついて並んでいたし。
何よりもお礼を言いたいのわボランティアさん。
こんなご時世、よくまあボランティア参加してくれました。
声を出して応援してわいけないと指導されているのか拍手で応援してくれました。
私も口パクで「あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・す」となるべく伝えました。
強風で紙コップや張ってあったテープが飛んで大変だったみたいです。
本当に本当にありがとうございました。
私もいつかボランティアをやって恩返ししたいと思っています。
今の気持ちわ全く挑めなかったフルマラソンに関してモヤモヤした気持ちと
いや、こんなもんやで。もう苦しいのわイヤだし、
という気持ちがないまぜになっています。
この大会をきっかけに中止になっていた都市型マラソンが再開されたらいいですね。
どうかそうなりますように。祈っています。

