goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにち元気

まいにち元気でいられたら、最高やね!

うどん好きのあゆが徒然なるままに
大阪の讃岐うどんを食べ歩き♪

不登校〜進級への道はイバラの道

2024-01-02 10:41:00 | 高校生活
学校に授業を受けに行ってなかったけど、
「公欠」が取れるように行ったり行かなかったりしながら、休める限界の日数(欠課時数)を計算しながらの生活を続けていました。

カウンセリングルームには、行くこと!
教室には入ろうとしてみること!
期末試験は受けること!
3学期につながるために、学校は休まない!

これらの塾の先生との約束を守りつつ、
守らない日もありつつ
なんとか期末テストを受けました。
途中離脱で受けなかった科目もあるけど
ほぼ受けました。

その結果。。。
欠点にならなかったのは現代国語と、言語文化と保健と情報。
つまりは、
大量の「欠典者課題」が発生しました。
塾に渡された課題を持っていき、
どう進めていいのか自分では計画出来な取り組み方を塾長に相談。
「スケジュールを立ててくれてありがとうございました」となんと娘はお礼まで塾長に伝えたそうな。


音楽、歴史、家庭科、コミュ英、論理表現、数学1、生物

何月何日にこれをやる。一日何ページやる。
何日目に終わるから、その次にこれをする。
塾の時間割に書き込んでわかりやすく書いてもらっていました。

何を聞いても、悪気はないけど、真剣にきいていても忘れてしまう娘のために
メモ用紙に要点や約束事は書いてくださる。

そのメモをもとに、しっかりと、
ええ感じでやり始めること3日目
ねむい目擦ってでも、先生に決められたルールでやってて頑張っていた。

ところが、数日後
終業式後投稿すると、新たにプリントをもらってきました。

欠点者課題として追加の物理、数学A、地理、物理
そして一般生徒が取り組む(冬季課題)として
数学A、数学1、言語文化、論理表現、コミュ英

また、その新しくもらった課題をそそくさ塾長に見せて、どうしたらいいですか?と
聞いたらしい。
「目の前のことをやろう。冬季課題はひとまず置いておいて、欠点者課題に取り組もう」とアドバイスを受けて帰ってきた。

その日はよかったが、翌日。
娘の中で爆発が起きたらしい。
そしてその日から、塾行かない!
課題しない!
何もしたくない!!



ほら始まった。
また、何もしない病
もう手がつけられない。

もう無理やー
あかん。
なんで学校はこんな出し方してくるねん!
最初に全部、全体量を見せてくれへんの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不登校再発〜進級への道 初めての中間テスト

2023-11-23 20:04:00 | 高校生活
すぐそこまで中間テストが迫ってきましたが
学校には行きません。

塾で(受験の時にお世話になった先生)
テスト対策授業を取りましたが
それすら休みがち。
テスト対策を申し込んだ時は、生物を教えてほしいと、前向きな発言をしていたのに。。


塾に行っても元気がなく都度都度先生が尋ねてくださるような状況。

学校に行けていない日は、その分代わりに何かをしないと自分自身が辛くなる。
塾で学校に戻る準備を進めていこう。
塾は、学校に戻るための時間としよう。
と、娘に話しをしてくださっていました。

一過性のもので、きっとまた通い始められると信じていました。

結局は、
行けない。
無理。
辛い。

結局、提出物も一切出さないまま
あっけなく中間テストの五日間は過ぎ去っていきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不登校再発〜進級への道 校則違反は許せない

2023-11-20 10:05:00 | 高校生活
スカート曲げちゃいけないって。
指導対象やって。
そやのに、普通に正門の生活指導の先生の前を通り過ぎてく。
靴下だって、白いのんはいててても止められない。もっと違う色でも。


携帯は、学校内では電源OFFしてカバンにしまう。
なのに、明らかに校内の写真がインスタに上がってる。
昼休みに使ってる。


毎日そんな不平不満を訴えて来ていました。


5月連休明けに、飯盒炊爨というイベントがありました。
クラスの中で交流を持つ意味でも楽しい遠足のはずでした。

ところが
事件は起こりました。

目的先れ移動中のバスの中で、ある女子の携帯が鳴ったそうです。
着信音が明らかに流れた。

なのに!!!!
先生は注意しなかった。

娘は怒り、不信感と失望。
帰宅後、開口一番にその「事件」を報告してくれました。
「なんで先生は注意しないの??」

翌日は、とうとう学校を休んでしまいました。


学校へ連絡し担任の先生へ伝えたところ、
「気づかなかった」そうです。
娘は、聞こえないわけがないと言っていたが
気づかなかったことを責めることも出来ない。

そして、娘へは、気づかなかったのだが指導ができなかったことは申し訳なかったと詫びがありました。
そして、今後気付いたら「みんなの前でなく、先生にだけ後で教えて欲しい。」と。
全体への注意喚起をするからとのこと。

娘は、先生が謝ってくれた事で少し気持ちが落ち着いたようですが
やっぱりそれが不登校再発への引き金になりました。

そして、翌日休んで翌週なんとか登校したものの、今度は数学の小テストで
全く習ったことのない問題が出たそうで
全く歯が立たなかった。
仲良しの2人が「簡単やった」「中学でやったやつやもんな」との言葉にショックを受けてしまいます。
中学不登校だったのだから、習っていないところがあって当然なのに。

受験勉強でも、数学をしっかり立ち向かって得点を上げていっていたし、
小学校から数学は好き。計算も得意。と思っていた娘にとって、「数学落ちこぼれ」のレッテルを貼られた(と思ってしまった)この事実に、
あと少しとうとう気持ちが折れてしまいました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不登校〜進級への道 校則って何

2023-11-18 10:38:00 | 高校生活
おやつは、ええんやって!
わたしはおやつよりおにぎり🍙食べたいから
おにぎりはいいんですか?って聞いてん!
いいって(*^o^*)

毎日、お弁当と、おにぎりを持たせて学校へ行かせていました。
食べ盛りやもんなあ。

休憩時間におやつくれるねん。
だから、私もなんか持ってく!といって
ポッキー持って行きました。

それなりに楽しそうな雰囲気で来ていたのに
ある日
「お昼休みにスマホ触ってる子がいる。
あかんのに。」

と、家で教えてくれました。
正義を守ることに鈍くなってる私達親は、
「そう、あかんなあ。」と軽く返事をし
その裏でをさ「見つからんようにやったら、まあええんやろ。そりゃスマホも使いたいわな。気持ちはわかる」
そんな感覚でした。

しかし、娘にはとてつもないルール違反で
許せない事だったのです。

そこから毎日のように、その話をしてきました。不愉快で、腹立たしくて怒りがおさまらない感じでした。
自分だって使いたいのに、我慢してる。
なのに、どうしてあの子達は使っているのか?

あまりに言うので、担任の先生に電話をして
注意喚起をお願いしたところ、
個人名をあげずにクラス全体に注意をしますとお返事をしてくれました。

それで多少、娘の気持ちはおさまったのですが。。。
また事件が起こりました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不登校再発〜進級への道

2023-11-15 19:52:00 | 高校生活
ただいまより、令和五年度入学式を挙行いたします。

この言葉に、私はたった1人涙しておりました。
感動しました。本当に。
高校に入学した。
娘がそこに座っている。
しかも、無理だと言われた1類にいる
20人の中にいる。

娘は卒業式も出ませんでしたから、
こう言う式は、中学入学式以来でした。

入学式の後、学校側の配慮で担任の先生と話をさせてもらえた。
不登校だったため、中学から申し送りもあったようで心配ごとを最初に聞いてもらうことが出来ました。

相談したのは、ADHD症状
忘れ物がとても多い事。
気が散ってしまう事。
その反面、過集中になること。
じっとしているのが苦手な事。
板書を書くのはとても遅いということ。
中学の約2年を不登校で過ごし、
付け焼き刃的な勉強で受験勉強をしたためここの学校の過去問以外を習っていないに等しいこと。

穏やかに聞いていただき、どのようにでもフォロー出来る、安心して学校に来てくれればいいとの言葉に安堵しました。

この時、娘は必死に学校のルールを覚えようとしていました。

スカートを曲げてはいけない
メイクはダメ
靴下は黒
第一ボタンは夏服のみ外して良い
携帯は電源オフしてカバンに入れる
バイトはダメ

でも、、、
ほとんどの子が、守ってない事も同時に娘は知ってしまいました。
そして、学校の先生が厳しく入学式や説明会で説明しているにも関わらず、
明らかな違反者が目の前にいても注意していないことが目に入ってきました。

なんで?
私だって可愛くメイクしたいのに。

なんで?
私だって白の靴下履きたいのに。

この矛盾を誰も解決してくれません
娘はどんどん怒りを覚え始めました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不登校再発〜進級へのみち

2023-11-04 21:28:00 | 高校生活
無事合格を手に入れると同時に
塾は終了。
羽の生えた背中も頭も、スプラトゥーン三昧。

春休みの課題は、3月下旬にやっともらえた。
遊びまくり、もともと不登校生だった娘にはハードル高く。
半べそかいて、再度塾長へ「先生、今日お時間ありますか?!」

春休みの宿題をどうにか助けてください🙇
と再入塾。
なんとか宿題を片付けることが出来、安堵して迎えた入学式。

制服、靴下、カバン、靴全て学校指定の品に身を包み
初めての電車通学。

おやつ食べてもいいねんて!
でも、お菓子よりおにぎりがいいな。
お腹空いたらおにぎりを食べてもいいですか?!と大真面目に学年主任に質問してきた。

そんな幕開けでした。
まさか不登校再発するなんて、夢にも思わなかった私。

20人学級
質問だってしやすい空間。
明るい高校生活が送れると信じて疑わなかったのに。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校への道〜不登校〜再発

2023-08-16 16:45:00 | 高校生活
志望校が決まった話から、忽然と更新が止まったのは、
まさにその時から不登校が再発してしまったからです。

志望校決めてからの頑張りは、また改めて日記として残しておきます。



5月12日 学校の遠足?にバスに乗って飯ごう炊さんに行ってきました。
そして、翌日5月13日は、疲れたからかな?と思っていましたが翌週月曜日も登校せずそのまま行かなくなってしまいました。
もう、なんと言うか、悪夢を見ているようで
ブログ更新する気力を消失してしまって。


中学で長く不登校していたからの難しさもあるし、
入った学校のカリキュラムが本人には「しんどい」ものだったこともあり
結果として娘は中間テストも期末テストも受けず(正確には、期末は現国だけ受けた)
終業式を迎えました。

再び不登校と向き合っています。
そんな「今」を抱えつつ。
受験期から、今へ向けて引き続き書いて行こうと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校への道〜不登校 【再発】

2023-03-22 13:28:00 | 高校生活
志望校が決まり,さあ!受験勉強!!
と、話が進むべきところで
長く中断していたのは、
【不登校の再発】に陥り、ちょっと書けなくなってしまいました。

お分かりの通り、ずっと中学不登校からの高校受験の話を備忘録として書いていますが
現実の方の話として、
なんとか高校へ通っていたのに、
5月2週目から行かなくなってしまいました。

「つらい。学校行きたくない」


この先は、過去の備忘録と、不登校再発の今を挟みながら書いていくことにします。

不登校再発の今、
娘と私を囲んでくれているのは、

高校の担任の先生、学年主任の先生
スクールカウンセラー、
中学の時からの塾長、
大阪府母子医療センターの小杉先生
市立教育センターの宮崎先生

娘のしんどさは、何なのか?
なんで、それがしんどいのか。

凸凹の、二次障害?!
思春期!反抗期かー?!

また、ぼちぼち書いていきます。

#不登校再発


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする