goo blog サービス終了のお知らせ 

旅する心-やまぼうし

やまぼうし(ヤマボウシ)→山法師→行雲流水。そんなことからの由無し語りです。

多摩川周辺の花 冬⑧~コウバイ(紅梅)

2022-01-21 18:35:16 | 花鳥風月

昨日の夕方、裏の公園の一角がピンク色なのに気が付いた。
それはコウバイ(紅梅)。

今朝行って見れば、もう満開近い状態にまでなっている。

それはそうと、ウメ(紅梅)を撮ろうとカメラレンズを向けるもピントが合わない。
ぼやける。
「変だ! ファインダーが汚れているからか?」などと思って帰ってきたら、机の上に眼鏡を置いたままだった・・・。


午後2時半過ぎには、静嘉堂文庫美術館の庭園のウメの開花状況を確認しに行ってみた。
こちらは、まだ咲き始め。
(ハクバイは硬いツボミ)

建物前の池で出逢った経堂から来られたという女性の方に、神代植物園や野川公園の様子などについて教えていただいた、
その方は、40㎞のウオークラリーにも参加した経験をお持ちだという。
また、山野草を楽しみながらの山歩きなどもしてきたとのこと。
わたしよりも10歳くらいは年上と思えるその方のバイタリティに、こちらもまだまだしっかりせねばと思った。

     *

まずは、わが家すぐ裏の公園のウメ。















次は、静嘉堂文庫美術館のウメ。









(ウメの木の下斜面のスイセン)




(ツワブキ)


(霊廟側に上がる階段) 今回はこちらから入っていった。


(静嘉堂文庫美術館への道)










コメントを投稿