
2021.04.01(木)またまた砧公園などを散策。
わが懐かしの花々が咲いていた。
園内には、今が盛りのサクラなどを楽しむ人たちがたくさんいた。
この公園はとても広いので、過密はなし。
まずは、サンクチュアリ側へ。

(途中のシャガの群落)

(満開のシバザクラ)
砧公園内に移動。
そして山野草園を覗いて回る。

(サクラの下で走り回る子供たちが可愛い。)

(ニリンソウ)

(同上)

(同上)

(イカリソウ)

(クサノオウ)

(キバナカタクリ(エリスロニウム:北米原産ユリ科カタクリ属))

(ムラサキケマン?)

(カタクリ:白花なのかそれとも色あせか?)

(ヤマルリソウ)

(ホワイト・バイオレット?)

(エビネ)

(ヒトリシズカ)

(バイカカラマツ)

(マツヨイセンノウ(ヒロハノマンテマ ナデシコ科ナデシコ属)

(ムラサキカタバミ)

(ムサシアブミ)
園内を歩き回る。

(地面すれすれまで枝が下がったサクラがたくさんある。)

(上の画像の左手前のサクラを拡大)

(ハナニラ)
ここからは、園芸品種のサクラ。
みな幹の直径は50~60㎝もありそうな巨木になっている。

(タイハク(太白))

(アラシヤマ(嵐山))

(カンザン(関山))

(フクロクジュ(福禄寿))

(シロタエ(白妙))

(ミクルマガエシ(御車返し))
よい光景が続く。

(花の下を行く子供たち。左手前のサクラはミクルマガエシ)

(アカチャンを抱っこしているほほえましい若い二人)


(球体に作られたツツジも満開)


(シダレモモ)

(同上)

(ユウゲショウ)
わが懐かしの花々が咲いていた。
園内には、今が盛りのサクラなどを楽しむ人たちがたくさんいた。
この公園はとても広いので、過密はなし。
まずは、サンクチュアリ側へ。

(途中のシャガの群落)

(満開のシバザクラ)
砧公園内に移動。
そして山野草園を覗いて回る。

(サクラの下で走り回る子供たちが可愛い。)

(ニリンソウ)

(同上)

(同上)

(イカリソウ)

(クサノオウ)

(キバナカタクリ(エリスロニウム:北米原産ユリ科カタクリ属))

(ムラサキケマン?)

(カタクリ:白花なのかそれとも色あせか?)

(ヤマルリソウ)

(ホワイト・バイオレット?)

(エビネ)

(ヒトリシズカ)

(バイカカラマツ)

(マツヨイセンノウ(ヒロハノマンテマ ナデシコ科ナデシコ属)

(ムラサキカタバミ)

(ムサシアブミ)
園内を歩き回る。

(地面すれすれまで枝が下がったサクラがたくさんある。)

(上の画像の左手前のサクラを拡大)

(ハナニラ)
ここからは、園芸品種のサクラ。
みな幹の直径は50~60㎝もありそうな巨木になっている。

(タイハク(太白))

(アラシヤマ(嵐山))

(カンザン(関山))

(フクロクジュ(福禄寿))

(シロタエ(白妙))

(ミクルマガエシ(御車返し))
よい光景が続く。

(花の下を行く子供たち。左手前のサクラはミクルマガエシ)

(アカチャンを抱っこしているほほえましい若い二人)


(球体に作られたツツジも満開)


(シダレモモ)

(同上)

(ユウゲショウ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます