「ああ、海が見たい」。内陸部に暮らしている人は、
ふとこう思う。「ああ、山が見たい」。大都会や広々
とした平野に暮らしている人は、ふとこう思う。だけ
ど、「ああ、谷が見たい」。ふとこう思う人は、あま
りいそうにないなあ。
3月も最終日。
出会いと別れの季節ですね。
NHKのさわやか気象予報士、渡辺蘭さんも
明日でお別れ。
長い間、お疲れさまでした。
「ああ、海が見たい」。内陸部に暮らしている人は、
ふとこう思う。「ああ、山が見たい」。大都会や広々
とした平野に暮らしている人は、ふとこう思う。だけ
ど、「ああ、谷が見たい」。ふとこう思う人は、あま
りいそうにないなあ。
3月も最終日。
出会いと別れの季節ですね。
NHKのさわやか気象予報士、渡辺蘭さんも
明日でお別れ。
長い間、お疲れさまでした。
【猫の手も借りたい(忙しくてたまらない様子)】
真っ赤な誤用
「おい、どうして今日はそんなにおとなしいんだ。
それじゃあ、まるで借りてきた猫みたいだぜ」
「だって、課長が『猫の手も借りたい』って言う
んだよ」
*たとえが複雑になると、話も複雑になってしま
います。
安保法が施行されました。
他国の戦争に巻き込まれないか心配です。
本当に平和のためなのか、とても疑問の残る法律
ですね。
「生タマゴを割るときには、右手で割りますか、それ
とも左手で割りますか?」「生タマゴをかけるときに
は、ごはんの真ん中に穴をあけますか、あけませんか
? その時に、しょうゆをかけますか、かけませんか
?」。生タマゴ一つで、いくらでも話題は広がる。生
タマゴは偉大だよなあ。
大相撲は、本命の白鵬が優勝。
ニュースでちらっと見ただけですが、嗚咽して
いましたね。
よほどのプレッシャーがあったのでしょう。
琴奨菊は残念。また巻き返してほしいものです。
昔のドラマを見ていると、喫煙シーンがやたらと目に
つく。「ああ、この俳優もこれで体を壊したんだな」
と気にし始めると、ストーリーが頭に入ってこなくな
るので要注意だ。
待機児童対策が、ようやくクローズアップさ
れてきましたね。
言葉の持つ力を痛感します。
道を歩いていても、「こんにちは」と声を掛け合う光
景が少なくなった。一因として、言葉が長すぎること
が考えられる。「ニイハオ」「ナマステ」「ハロー」
と比べると、2割から4割長い。「オッス」とか「チ
ハ」などを公用あいさつ語」として定めるべきかもね。
すっかり春ですね。
桜のつぼみがあちこちでふくらんできました。
ピカソの正式の名前は、パブロ・ディエゴ・ホセ・フ
ランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセノ・マリ
ア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピ
ニャーノ・デ・ラ・サンテシマ・トリニダー・ルイス
・イ・ピカソ。彼に文通仲間は、ほとんどいなかった
と思うよ。
消費税増税、する、しない、する、しない……?
同日選、する、しない、する、しない……?
最後は、花占いで決めるのでしょうか?
昔流行した怪獣映画が、すっかり姿を消した。それは
そうだろう。少々強い怪獣が登場したところで、今の
ように巨大化した軍事力の前ではひとたまりもないか
らなあ。
空高く飛んでいるヒバリを見つけました。
いよいよ春本番ですね。
参勤交代というのは、実際には大変な生活だったこと
だろう。そう思いながらも、気分転換できそうで、ち
ょっとだけうらやましい気がするんだよなあ。
録画しておいたNHKスペシャル『風の電話
~残された人々の声』を観ました。
東日本大震災で大切な人を失った家族。
独白の重みが、響いてきます。
目が腫れ上がってしまいました。
再放送……3月14日(月)午前1時13分~2時03分
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586774/
親指、人差し指、中指、薬指、小指。それにしても、
よくもまあ、こんなばらばらの名前をつけたもんだ
よなあ。
なでしこジャパン、本当に残念でした。
新生なでしこに期待しましょう。
「1年に2回以上、同じ理美容店に行ってはならな
い」。こんな法律を作れば、いろんなヘアスタイル
を見ることができて楽しくなりそうだ。
暖かくなりましたが、花粉症もひどくなり
ました。
同病の方、お気をつけください。