「流行っているラーメン屋」とかけて「早朝営業の店」と
解く。
そのこころは、「どちらもかいてん(回転、開店)
がはやい」。
ネパールで大地震が発生し、たくさんの犠牲者が
出ているようですね。
9年前に訪れた国だけに、なおさら心が痛みます。
被害が少しでも小さいことを願うばかりです。
「野にひっそりと咲く花」とかけて「日めくり」と解く。
そのこころは、「かれんだ(可憐だ、カレンダ
ー)」。
三日月と金星と国際宇宙ステーション(ISS)の
天体ショーが楽しめるというのでチェックしました。
20時7分、予定の時刻に動く星を発見。
「おお、あれがISSか!」と感動していると、また
もや動く星が出現。
それが消えると、またもや動く星が現れました。
2つは飛行機だったようで、たぶん真ん中が本物
だったようです。
「ダイヤモンド」とかけて「早起き競争」と解く。
そのこころは、「きしょうかち(希少価値、起
床勝ち)」。
お寺の法話会で、初めてのヨガ教室を開催。
呼吸の大切さをと、自分がいかに体が固いの
かを学ぶことができました。
「軽犯罪の初犯」とかけて、「オムツのとれた赤ん坊」と
解く。
そのこころは、「しっこうゆうよ(執行猶予、
しっこ言うよ)」。
急に暖かくなってきました。
服の調整が難しいですね。
「初対面」とかけて「連続ひき逃げ事件」と解く。
そのこころは、「じこしょうかい(自己紹介、事
故照会)」。
アメリカ大統領選に、ヒラリーさんが出馬表明。
初の女性大統領が誕生するのでしょうか?
来年秋の選挙が注目ですね。
「学校の廊下」とかけて、「吊り天井の建物」と解く。
そのこころは、「はしらない(走らない、柱な
い)」。
高校生のサッカー部員が、ソウルで集団万引き。
チームワークを大事にするのは、コート内だけに
しておくべきでしたね。
「かたい餅」とかけて、「見かけだけ仲のいい夫婦」と解く。
そのこころは、「どちらもかめん(噛めん、仮面)」。
ヤンキースの田中投手、開幕で先発しましたが、
打ち込まれてしまったようです。
次戦での奮起を期待しましょう。
「偽物の薬」とかけて「3年後に開設予定の学校」と解く。
そのこころは、「こうか(校歌、効果)がない」。
統一地方選挙がスタートしました。
しかし、県会議員選挙は無投票のところが多い
ようです。
投票率がどうのという以前に、投票をする機会
が失われるというのは由々しき問題ですね。
と言いながらも、知人が無投票で3選を果たした
と聞き、ホッとしました。
「北方領土」とかけて「パソコン初心者」と解く。
そのこころは、「へんかん(返還、変換)がうま
くいきません)」。
報道ステーションでの口論問題、いろいろと波紋
を投げかけているようですね。
いっそのこと、口論コーナーを設けたら、視聴率
がぐんとアップするような気もするのですが。