goo blog サービス終了のお知らせ 

ネイチャーゲーム&自然・趣味

ネイチャーゲームで知った自然。テニスやハーモニカ、ウォーキングなど遊びの世界。

小学校の頃の友だちの思い出ー 故郷の思い出⑳

2015年02月10日 | 日記・思い出
仲のいい友だちは、もちろんを越えていましたから、高学年の夏休みなどには交流がありました。今でもよく覚えているのは、天理教の教会の息子のO君との泊りっこです。農家の私の家に来て泊まったり、私が行って泊まったりしたのでした。O君の家で泊まるのは教会の本堂で薄暗い広間に大きな太鼓があってそこに泊まったことを覚えています。天理教というのは地域では珍しいものでした。以下・・・。 . . . 本文を読む

 道草が当たり前の小学校の通学 - 故郷の思い出⑲

2015年01月31日 | 日記・思い出
 皆さんは小学校のことは覚えていますか。私の通った小学校は真野小学校といい、木造の一階建ての校舎でした。学校の後ろには小さな崖があり、前は田んぼが広がっていました。前に、九九で残された時にこのがけに登って日向ぼっこをしながら練習したことをか書きました。朝は、・・・・。 . . . 本文を読む

牛の世話も子どもの仕事だった - 故郷の話⑱ 

2015年01月26日 | 日記・思い出
牛は、農耕を牛や馬に頼っていた時代にはなくてはならない家畜でした。我が家では、 黒牛は何代にもわたって育てていました。牛にブラシをかけたり、洗ったりする牛の世話は私がよくやっていました。牛はブラシをかけると気持ちよさそうに静かにしているのです. . . . 本文を読む

うさぎややぎを飼っていたころ  = 故郷の思いで⑯

2015年01月09日 | 日記・思い出
故郷の思いでは⑮まで進みましたが、これから家畜などを飼っていたころの話に進みます。 同じような世代の方(昭和20年前後生)は多分同じような経験がおありなのではないしょうか。 ①ウサギを飼う 1955年頃ですが、その頃まではウサギを飼っている家が結構多かったと記憶しています。 その世話はもちろん子どもでした。 . . . 本文を読む

こけしと温泉の鳴子

2014年09月28日 | 日記・思い出
ちょっと前に、こけしと温泉の町、鳴子に行ってきました。 駅と街なかにある足湯、義経伝説の看板、こけしの工房や優れた温泉など。 子どものころ母と行った湯治の宿も新築されてまだあるというほど歴史のある温泉地。 これからは何より紅葉がきれいです。 . . . 本文を読む

意欲と自信をもらえる訪問ボランティア

2014年08月23日 | 日記・思い出
 過日、川崎の介護施設でハーモニカの演奏を行いました。15日ということもあって演奏したのは2人でしたが、施設の利用者は20人ほどでした。プログラムを大きな紙にかき、季節のヒマワリやユリの大写真をはりました。季節の話をして演奏です。といっても、利用者の方はハーモニカに合わせて一緒に歌うのですが・・・・。  第一部は「箱根八里」、「海」、「月の沙漠」など唱歌中心7曲。 . . . 本文を読む

えっ、墓友? 入棺体験? -驚きの俳優座公演をみる 

2014年05月25日 | 日記・思い出
過日、友人に誘われて久しぶりに演劇を見ました。俳優座と紀伊国屋提携公演でそのタイトルは「七人の墓友」!そのタイトルにどきどきする思いで受け付けを済ますと、入り口に本物のお棺が置いてあるではないですか!  傍らで劇団員が、「中に入って記念写真をとってみませんか。」と呼びかけています。これにはまずびっくり。 . . . 本文を読む