今日は今住んでいる埼玉県桶川市の祭りって事だったので
ちょこっと行ってきました。
場所は桶川駅東口の中仙道沿い
時代劇とかで「中仙道」って聞いた事ないかな?
江戸時代の五街道の一つと言われた所ですね
今なら旧中仙道とか言われてたりもしますね
そんなわけで本日の舞台はここ桶川市旧中仙道です

祭りの中身自体は御神輿が4基と山車が2?3?出ている程度で
それほど大きな事はなかったんですけどね
そこはそれ都会って事で、人!人!人!
関東に来てから何処に行ってもこればっかりですねw
桶川の駅から来て中山道にぶつかる交差点
時間は18時半頃かな

4基の御神輿が集まって「神輿合わせ」ってのが見所らしいです
まぁそれなりにそれなりでしたw
神輿合わせってのが終わると・・・
赤丸の辺りがなにやら騒がしい?
どこの祭りに行っても付き物ですね

紛争勃発w
もちろん毎度の事と
人混みをかき分けてポリスメン登場w

喧嘩はいけませんねぇ、、、
逮捕されちゃいますよ(・∀・)
関東のお祭りは何処も御神輿がメインですね
能登なら「奉燈(キリコ)」、関西だと「だんじり」がメインらしいです
だんじりって岸和田が有名だけど関西のお祭りには大体登場するみたいですよ
東北の方に行けば「ねぶた」が有名ですね。
京都近辺は山車なのかな?中部の有名な祭りって大体山車だった気もするし。
北海道、四国、沖縄のお祭りと言えば踊り系が有名ですね
そう言えば九州ってなにがあるんだろう・・・
あ!福岡の祇園山笠ってのがありますね、長崎にも有名なのがあったような・・・
まだまだ知らない祭りがあるんでしょうね
色々見に行ってみたいねぇ勇壮なやつを!
まったり風流なのよりは勇壮なやつが良いねぇw
ちょこっと行ってきました。
場所は桶川駅東口の中仙道沿い
時代劇とかで「中仙道」って聞いた事ないかな?
江戸時代の五街道の一つと言われた所ですね
今なら旧中仙道とか言われてたりもしますね
そんなわけで本日の舞台はここ桶川市旧中仙道です

祭りの中身自体は御神輿が4基と山車が2?3?出ている程度で
それほど大きな事はなかったんですけどね
そこはそれ都会って事で、人!人!人!
関東に来てから何処に行ってもこればっかりですねw
桶川の駅から来て中山道にぶつかる交差点
時間は18時半頃かな

4基の御神輿が集まって「神輿合わせ」ってのが見所らしいです
まぁそれなりにそれなりでしたw
神輿合わせってのが終わると・・・
赤丸の辺りがなにやら騒がしい?
どこの祭りに行っても付き物ですね

紛争勃発w
もちろん毎度の事と
人混みをかき分けてポリスメン登場w

喧嘩はいけませんねぇ、、、
逮捕されちゃいますよ(・∀・)
関東のお祭りは何処も御神輿がメインですね
能登なら「奉燈(キリコ)」、関西だと「だんじり」がメインらしいです
だんじりって岸和田が有名だけど関西のお祭りには大体登場するみたいですよ
東北の方に行けば「ねぶた」が有名ですね。
京都近辺は山車なのかな?中部の有名な祭りって大体山車だった気もするし。
北海道、四国、沖縄のお祭りと言えば踊り系が有名ですね
そう言えば九州ってなにがあるんだろう・・・
あ!福岡の祇園山笠ってのがありますね、長崎にも有名なのがあったような・・・
まだまだ知らない祭りがあるんでしょうね
色々見に行ってみたいねぇ勇壮なやつを!
まったり風流なのよりは勇壮なやつが良いねぇw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます