Y's style

http://blog.goo.ne.jp/yyusa_1969

さすがだなー!

2005-11-30 15:46:52 | アクアリウム
愛車deltaの故障から一週間以上経ち、買い替えも検討する中
今日かかりつけのショップ(エスパート)に来ていただき、出張点検・修理となりました
エンジンがかからなくなってから、チェックポイントと教えていただき
数箇所のチェック・・・
私「言われたとおり、リレーの研磨と接点復活剤噴射しましたが駄目ですねー」
私「バッテリーも問題無いようですが、キーひねっても反応無しですよ」
エ「そーですか、じゃー明後日行きますよ!」
私「是非、お願いします」
私「そーいえば今、中古のエグザンティア有りますよね?」
エ「ありますよ、どうせですから明後日乗って行きますよ」
ということで、シトロエン・エグザンティアで来ていただきました!

 

お昼過ぎに来ていただき早速deltaのチェックです
BTのチェック○
リレー類のチェック○
エ「ちょっと手伝ってもらっていいですか?」
私「もちろんOKです!」
エ「座ってキー回してください」
私「
長い金属の棒でエンジン奥をカンカン叩きながら
エ「回してください」
私「
デ「キュルキュル・・・ボワォボワォー♪」
私「

 中心の円筒状

叩いてた場所は「セルモーター」です、ギアとのかみ合いが悪かったようで
そこを叩くことでかみ合いを良くしてあげたということです
しかしさすがです、プロとはいえ感心してしまいました
エ「今度から長い棒積んどいてくださいね」
私「傘♪」
エ「OKです!」
そして、しっかりエグザンティアも色々見せていただきました♪
このクルマ「ハイドロ」機能があって車高が上下出来るんです
メンテ用に下げたり、悪路走破時に上げたりと4段階にセット可
落差30㌢くらいありますよ、ホントびっくりします!
色はワゴン専用らしく薄いメタの緑です
日の当たり方でグレーに見えたりして、いかにもEUっぽい色です
見積書もいただき、検2年付きで総額172万・・・
私「検討させてください」

話変わりまして、自家製ほうれん草あげてみました

 

電子レンジで1分半加熱、少し固かったみたいですが上々ですね♪
そして60㌢では稚エビ専用計数器?でカウント・・・
54匹居ましたー、60は越えてるようです
まだ抱卵が5匹いるので・・・すごいことになりそうです




水換えは適度に・・・

2005-11-23 19:55:19 | アクアリウム
水換えって行ってます?足し水のみなんて方も多いと思いますが
我が家は適度に、気が向いた時のみ行ってます。

水はペットボトルに汲み置きした水にカルキ抜きを少量添加したものを
60㌢水槽なら10㍑抜いて5本分入れます。
ただ本当に必要なことなんでしょうか?
汚れた水を捨てる、でもせっかくのバクテリアも減少してしまうのか
逆に悪影響では?やっぱり蒸発した分の足し水のみで良いかもなー
でも、脱皮・抱卵促進なんて効果も換水にはあるらしいし・・・
これからは、簡単な底床周辺の清掃ついでの少量の水換えにしようかな

 ロリサン高速回転♪

OT-30のカバーにATステッカー貼ってみました!
気に入ってます、クルマに貼ろうかとも思いましたがさすがに・・・
そのクルマ、またしても故障ですよ
今度は買い替えますよー、きっとねー、詳細はNEXTのお楽しみです♪

 ボトルアクア計画中

カミサンより一言「辞めてよね~」・・・

 白髭ー

稚エビです、7.8㍉になってきました
このサイズになれば一安心かな・・・
赤と黒で10数匹になりました、その下を合わせると
40匹くらい居そうですね、日々成長が楽しみです

 COLNAGO C-40

埃かぶって放置されていたC-40復活計画!
数年前までは自転車競技にも参加していたほど熱を入れてました
給料のほとんどを投資し、今カミサンのも合わせて5台!
これはDURA9Sで組んでありますが、ここ2年ほど乗ってなく
走行距離も約100㌔ですかねー、「宝の持ち腐れ」とはこのことかな
高かったんですよ、フレームのみで258000円、コンポ込みで40オーバー
高グレードのエビが40匹、これまた微妙な感じだニャー

何にでも熱くなりやすく冷めやすいタイプの私
エビもいつまで続くことやら・・・













30㌢新規オープン!

2005-11-13 12:46:33 | アクアリウム
今月始めに我が家で「第一回 YFFYミーテング」を開催!
会社の同僚とエビ談義、すっかり洗脳された後輩は早速水槽をセット
次回我が家から里子に出す予定です。
しかし「YFFY」なんて、短絡的発想・・・完全にパクってます

さて気を取り直して、先日ショップに行って本家「MFF」を
掬ってまいりました♪
ラッキーなことに「一番掬い」です!
MからはBCグレード混同で到着し、店頭でBとCに選別している
とのこと。
Bには麻呂系が10匹ほど、Cには若干サイズ小さめのが100匹
ほど居ました。
一番掬いってこともあってCにも色・サイズ共に十分なグレードが
沢山居ます、タマリマセンよ
オマケにMステッカー2枚いただきました!

 「AQUA SYSTEM製」

ソイルはプロジェクトソイルとアマゾニアPで表面化粧
ろ過はOT-30に延長パイプをかませ底面直結&PH投げ込みFを使用
ろ材には同じくPHのソフトMとモノボールを使用しております。

 「OT-30底面直結」

OTー30専用ろ材パックの中から活性炭を取り除き
モノボールを入れて有ります、周りのウールが汚れたら交換ですね
専用パックは安価だし、気兼ねなく使えますね。

 満足なグレード♪

このほうれん草の浮遊を抑制しているオモリは釣りで使うオモリ
なんですが、鉛が水中で溶解することがない優れものです!
実はYFFY広報部長兼スカウティング担当のI氏発案です

なんだかんだでお気に入り「YFFY」でした