Y's style

http://blog.goo.ne.jp/yyusa_1969

奥多摩ハイキング♪

2005-09-27 15:32:37 | アクアリウム
昨日は、カミさんの突発的な思いつき企画第15弾!
「奥多摩ハイキング」へ行って参りました。
電車を乗り継ぎ、2時間あまりで到着!

 青梅線「古里駅」

降車客は4人、Suicaをタッチして駅前へ・・・・
ありゃりゃ、何にも無い

青梅街道を奥多摩方面へしばし歩き、左の脇道から川沿いへ
橋を渡ると案内板が・・・

 「奥多摩ウォーキング・トレイル」

天候に恵まれ、すでに長袖の私は汗だくに
ゆっくりと川沿いコースを上流に向かいます
足元が濡れているため、滑りやすくなってますが
支流が森の中を通っており、ひんやりとして心地良い感じです。

 コケの感じが良い!

コケ?いや、モスか?・・・
近寄ってみると綺麗に岩や切り株に繁茂したものが
「これは、モスだ!」見事です、綺麗に葉が放射状に展開してます
コンビニのビニール袋に丁寧に剥がしたモスを大量にゲットです

その後はすっかり「モス?」が気になり
早々と「鳩ノ巣駅」へ向かい、青梅でおいしいカレーを食べて
帰りました!

モスは1時間かけへばり付いていた木や茶色く枯れた部分を剥ぎ取り
メネデール水溶液に浸け、本日溶岩石に巻きました。

 左右対になってます

色・形何処にも売ってないよう感じですっかりお気に入り

 期待通り♪

 これ、モスか?

天然ものは「茎」が太いですね、モスコットンで巻いて
投入しましたが、エビ達にも好評のようで何よりです・・・
あとは無事枯れること無く活着し、新芽を展開しあの「森」のように
綺麗に茂ってくれることを祈ります。

よく考えれば、これもカミさんの「思いつき」のおかげか~



リビング水槽復活!

2005-09-24 19:52:08 | アクアリウム
疲れた~
放置しっ放しだった「リビング60」をリセットしました。
この水槽、半年前にソイルを使用し水草水槽として立ち上げ
中には、Gロタラ・Pフェザー・Rインジカetcを植えていました。
水草は順調に成長し、水面を覆うほどに成長したため、数回に渡り
オークションへ出品し、こづかい稼ぎをさせてもらいました♪
その後、すっかりノーメンテ・・・
でも魚も☆になることなく、足し水のみの繰り返しで今まで
過ごして参りましたが、さすがにリビングに置くには醜いと・・・

 タイトル「恐竜100万年」

カミさんの好きな30年くらい前の恐竜映画のタイトルでして・・・
亀・トカゲ・原始人による合成映画でなぜか笑えるんです

立ち上げ2日ですが、バケツに移していた魚もカワイそうなので
水草を植えて即導入!
最近よく見かける「青龍石レイアウト」ですが、結構お気に入りです

前面にグロッソ、後方にEヒピバラを植え、ADAアドバンスシステム&
NAタイマーで管理してます。
照明はADA604ですが、蛍光管は興和システムのRB37&
12000Kの4発に改造!
これで十分でしょう

 自家栽培

始めましたよ、ほうれん草です!
100均で買ったプランター・鉢底ネット・種に軽石・野菜の土使用し
種は一日メネデールを入れた水に浸け置きしたものを、指であけた穴に
5粒くらいづつ入れ、土をかぶして待つこと5日目で発芽です!
今後はもう少し大きくなったら「間引き」です、これを怠ると
大きくならないそうなので、もう一個プランター買っちゃおうかな♪

今日のオマケ・・・

 「たこ焼き器」

フチの絵が笑えます
ドンキで1000円弱だってぇ・・・





お買い得なブツでっせ!

2005-09-18 23:05:35 | アクアリウム
先日落札した、お買い得品が昨日福岡より到着しました!
出品者は今回エビ初出品で「黒2+赤3」なんてタイトルで
出品されておりました。
終了の1時間前でも入札価格が2000円前、入札する側も初出品者を警戒しているのでしょうか・・・う~ん
これなら案外格安で落札出来るかもよ

しかし、そうは問屋が卸しません!終了直前には一気に激アツモードに突入
乗りかかった船だ、こっちも負けられません

結局3度の時間延長の末、6300円で落札!
直後、こちらから出品者へ即行で
「今回は初出品ですし、良い個体入れます!」と嬉しいお返事
入金も即済まして、翌々日の到着を待つことと・・・

到着日は非番日でしたので、10時過ぎに帰宅すると玄関に
もう着いてる!休みのカミサンが無事受け取ってくれてました。

早速、OPEN!
福岡からのタイムサービス便で全エビ☆もなく無事到着です。
数えると黒は2ですが、赤が多い
黒2&赤6で合計8匹も居た~

 水合わせ後

うぇ~、もうすぐ日の丸じゃん!
さらに・・・

 タイガー系

 麻呂系

 白髭扇尾白麻呂タイガー?

恐れ入りました、出品者様
やはりオークションでの購入は目で見えないだけに慎重になりますよね
でもまだ、現物写真を載せてる方は比較的安心
よくあるのが「同水槽からの選別モレです」とか
「同グレードを送ります」とか「次世代には期待が持てます!」なんて
いい加減な謳い文句で出品されてる方もおられます。
案の定、落札し到着すると「これ?」と疑いたくなるものも

全ての方がそうではないにしろ、一度落札しご縁のある出品者様からの
購入がやっぱり安心ですね
またお世話になろうと思ってます。

60㌢もこれでやっと13匹になりました、大事にしよっと

 









保養所行って来ました!

2005-09-15 23:13:52 | アクアリウム
昨日から1泊ですが、熱海の保養所へ行って参りました!
非番日でしたので一旦帰宅し休みのカミサンと愛車Integrale16Vで
残暑の中、もちエアコン無しで出動!

東名御殿場経由→乙女峠→宮ノ下→芦ノ湖→熱海のコースです
まず立ち寄ったのが「富士屋ホテル」にあるレストラン
「Wisteria(ウイステリア)」へ行ってみました!

 蟹オムライス&牛フィレステーキカレー

さて、お値段は・・・
由緒あるホテルですし、雰囲気も量も◎
それなりの?お値段ではありますがお味はもちろん
さぁ、芦ノ湖行くど~!

ここからは「箱根駅伝」のコースを走ります!
小涌谷踏切を越えて一気に湖畔へ~

湖畔に着いてみれば、気温は一変し「寒い!」・・・
こうも違うんですねぇ~、見てください
「霧の芦ノ湖」

 バーサ&ロワイヤル号

でも沢山居ます、観光客が!
やっぱ有数の観光地「箱根」です、捨てたもんじゃないです♪

懐かしい車も集まってました!

 ポルシェ「914」

これからは空冷エンジンに嬉しい季節ですもんね~
なーんていって一番嬉しいのは私、エアコン不要だもん

さぁー、これからは国道1号を三島方面へ向かい十国峠→熱海峠→保養所まで
一気に行くざんす~

着いてみれば自宅から3時間半、入社時はここで泊まりで研修
同期の前で早朝スピーチしたり、隠れて酒飲んじゃったり・・・
それに見える景色も変わったなぁ~

 熱海一望

昔は右側海岸に観覧車等を備えた「熱海後楽園ホテル」が見えたんです
それと右の山の上には「熱海城」&「秘宝館」があります。

熱海も観光客がめっきり減少し老舗の温泉宿が潰れる等、観光客誘致に
必死のようです。

平日とはいえウチの保養所のガラガラでした、これじゃ赤字必死だよ~












脱卵してたぁ~・・・

2005-09-07 19:59:46 | アクアリウム
先日オークションで手に入れた「尻尾白虎姫」!
数個の卵を抱えて到着に喜ぶも、今日確認すると見事に脱卵・・・
楽しみにしてたのに、そりゃないよ~ 

コレは違うんですが、結構綺麗に撮れたと思うのですが、どうです?

 by PENTAX "Optio WP"

このデジカメの売りは・・・
①水深1・5Mくらいまで、ハウジング無しでOK!
②最大マクロ1㌢までOK
我が家はビーチリゾート好きなんで、防水効果は必須!
さらに熱帯魚・水草・エビetc接写が可能!
「IXY」と悩んだんですが、ズームでもレンズ飛び出しも無いし
こっちに決めました 

さらにちょっとズームしてみます~



これは若干「露出」を抑え、シャッター半押し
蛍光灯の明るさを頼りにし撮影、もちろん「フラッシュ」無しです!
別にカメラに詳しいわけではないんですが、面白いですね♪

今日は実家近くの焼き鳥家で父・姉×2・姪っ子×2達とのはずでしたが
台風による強風で体の不自由な父が出れないということで
残念ながら中止に・・・
そういえば正月から会ってないや~ 

次回楽しみにしてまっせ







30㌢水槽、稚エビ隔離作戦!

2005-09-05 19:03:39 | アクアリウム
以前より、稚エビが数日で見かけなくなる我が家の30㌢水槽で
またしても見かけ始めた稚エビを隔離してみることにしました。



4匹確認出来たんですが、1匹は逃亡中、3匹をスポイトで吸い込み
アマゾニアパウダー・モスを入れたプラケースへ隔離しました。
どうなるか分かりませんが、目に見える居て欲しかったのと
居なくなる原因を絞り込むにはこの手しかないと思ったんです・・・

①「外敵」によるもの
②「底床の汚れ」によるもの
③「水質」なら隔離しても無駄ですが、とりあえず「隔離」です!

またPHが7.5(我が家の水道水と同じ)と高い点も気になり
先日「PHスモールフィルター」を追加し、PH上昇抑制効果に期待です!
追加後4日ほどですが、7.0前後に降下し少なからず効果あるようですね。

このリング「PHソフトタイプ」微酸性へ降下させると共に
バクテリアの着床にも優れているとのこと、但し\高いです!

月曜は毎週休みで、ほぼ水槽いじりと観察に時間を費やし
最後にblog更新と・・・あっという間に一日が終わります。

もう7時です!
月曜ってTVつまらないですよねぇ、&無いし・・・
そして明日から仕事、うぇ~ 






この3日間は長かった・・・

2005-09-01 20:42:11 | アクアリウム
落札から3日目、午前中無事に到着です!
今日は非番日で、相番者との引継ぎもそこそこに、直帰ですよー

待つこと2時間・・・
ちょっと小腹が減ったので、どん兵衛にお湯入れて食べようとした瞬間
「ピンポーン♪ペリカン便でーす」
大きめの発泡スチロールに、凍らしたペットボトルと一緒に到着です!
でも、どん兵衛にお湯入れちゃったし、エビも早く拝みたいし
こりゃどっちが先なんだ



う~ん・・・とりあえず「どん兵衛」が先です!のびますからね

食べたら、早速水合わせです
皆様に「水合わせは慎重に!」と警告いただいておりましたので
点滴スピードでゆっくり5時間かけ行いました、早いですか?



今回は埼玉県から到着だし、それほど輸送に伴う疲労が少ないのか
色飛びもあまりなく、白・赤鮮明で尻尾も期待通り
サイズは1.5㌢クラスで少し経てば即戦力になってくれそうです。

6時過ぎには、1ヶ月準備していた新居60㌢水槽へ
良く見ると「若干麻呂・若干タイガー系」が1匹!
その上「抱卵」ときた!なんとラッキーなんだろう



その他はこんな感じです。



全て、最初の赤バンドが若干薄いですね
写真も旨く撮れなくて明確ではありませんが、もちろん我が家での
「特別クラス」の彼ら達ですので大事に育てたいですね♪

60㌢で「5匹」かぁ~、寂しいのう~・・・