「安らかな体」公園構想 (H13.11作成「アスリートと老人が共存するまち」構想)

2012年05月07日 | 「KURENAI」とは

~保険医療費の削減に効果~

 小山裕史先生(ワールドウイング代表・鳥取市)が考案した『初動負荷理論』が、現在、スポーツ界・医療界両方から注目を浴びています。
門下生には、シアトル・マリナーズのイチロー選手、ヴィッセル・神戸の三浦知良(カズヨシ)選手、ゴルフの青木功選手、マラソンの有森裕子選手、テニスの杉山愛選手など、様々な競技のトップ・アスリートが名を連ねています。

  『初動負荷理論』とは、1995年(平成7年)に国内学会で『小山裕史』先生が発表した理論です。
本来、人体の筋活動が最大にパワーを発揮するには、まず初動作に絶対的パワーとスピードが必要であり、それは、体の根幹部・上半身なら肩甲骨周辺、下半身なら股関節周辺といった筋肉の根幹部から生み出されるもので、その力が末端部に伝達されるということです。

 トレーニング法は、動作の最初に小さなな負荷を与えるだけで、あとの動きは伸縮、弛緩と慣性に任せることにより、理にかなった筋肉の動きが得られ、血流もスムーズになり、乳酸もたまることもなく、しなやかな筋肉がつくられるというものです。

 従来の筋力トレーニングの主流は、「終動負荷」と呼ばれ、動作の初めから最後まで負荷をかけ続けるため、血流が悪くなることから血圧・心拍数が上昇し、心臓に負担がかかってしまいます。 筋肉は肥大化しますが、硬直化を招くため、ケガをしやすく、スピード・持久力の低下、又、乳酸値が上がることで疲労の蓄積も招いてしまいます。これと正反対なのが「初動負荷」によるトレーニングなのです。

  この「初動負荷」のトレーニング、体の根幹部・筋肉の付け根の部分を伸縮、弛緩の繰り返しにより刺激することで、PNF以上の効果が得られ、神経系のトレーニングとして医療の面からも注目されております。実際に、下半身不随の人が歩けるようになった事例や、脳性マヒの人が回復に向かっているという事例が報告されています。

 しかし、この『初動負荷理論』クローズド・マーケットにしか広まっていないため、一般の人にはあまり知られておりません。なぜなら、この理論を忠実に教えられるトレーナーの絶対数が不足しているからです。

  そこで、はじめに、この『初動負荷理論』を正しく、教えられるトレーナーを育成する施設をつくり、そこで学んだ人材が、特別養護老人ホームとリハビリ・スポーツセンターの複合施設や、小山式のトレーニング・ジムで活躍する。私たちの暮らすまちに、このような施設が、点在すれば、素晴らしいことだと思います。

 まず、自衛隊を退役された方々に、トレーナーになってもらう。退役したといっても体力的には十分なものを持っております。この方たちに、この理論をマスターしてもらい、トレーナーとしてこの施設で働けることにより、この地域に、定住していただけるのではないかと考えられます。

  今現在、鳥取にある小山先生のジムでは、特養施設から医学療法士の方がこの理論を学びにきております。又、実際に、トップ・アスリートと並んで中学生や高校生、子供からお年寄りまで色々な方が目的を持ったトレーニングをおこなっております。

 スポーツ選手の隣で、トレーニングができる、子供達にとってこれほど刺激になるものはないでしょう。必然的に真剣に取り組むようになり、スポーツを通して青少年の健全育成が図られると思われます。もし関東圏に大きな施設が出来ればチームごとの移動が可能となり、チャーター便の確保に繋がると考えられます。プロ野球でいうと、中日・広島・オリックスがチーム契約をしております。

 初めに述べましたように、この「初動負荷」トレーニングは、体の根幹部・筋肉の付け根をほぐし、体を自然な状態に戻し、又、神経を刺激する効果があるので、老人の痴呆症の予防や体力の維持・寝たきりの防止、肩こりや腰痛などに効果があるということで、中高年層においての健康管理に効果が期待できます。しいては、保険医療費の削減にも効果が期待できます。

何よりも、各年代の体力に応じてトレーニングができ、体が軽くなる。効果が現れるのが速く、このトレーニングを続けることによって、健康な体の状態に戻るというのが、『小山式トレーニング』の特徴です。

 実際に、私達もこの『小山式トレーニング』を体験して参りました。運動自体きついという感覚はありません、終わってみると体が柔らかくなっているのが一目瞭然で分かり、不思議と、爽快な気分になりました。

 その他といたしまして、東京に小山先生公認のジムが朝鮮学校空き校舎を利用して存在しております。現在、「初動負荷トレーニング」は「B.M.Lトレーニング」とも呼ばれ、「財団法人初動負荷トレーニング研究財団」においてトレーナーの人材育成を進めております。


KURENAI ~ゆっくり楽しく焦らずに~

2012年05月07日 | 「KURENAI」とは

我々は、平成11年ごろから百里飛行場民間共用後のまちづくりを近隣青年の仲間と色々な立場から勉強してきました。

コンセプト
21世紀、空港を核にした夢と希望溢れるまちづくリが必要である。
21世紀、誰もが安心して暮らせる平和な生活環境が必要である。
21世紀、青少年の健全育成を中心とするひとづくりが必要である。

シンポジウムは、旧小川町にある航空自衛隊百里基地の平成18年民間共用化後のまちづくりを組織を越えた広域の仲間達(商工会青年部、商工会議所青年部、青年会議所、まちづくり団体、農業グループ、)と合併などを見据えて調査、研究、提案、検証を行いながら9回を数えます。(計画は10回を最終回予定)

掲げている3つの提案は、現在実現に向けて行政を含め関係各所と打ち合わせをし、行政には親会から請願として、現場とは協働できるよう担当委員会が調整していました。

以前はこの広域的なネットワークを使って「常陸の国を造る会」という会を起こし、地域の歴史を勉強したり各地域での諸問題を持ち寄り、民間共用化後のまちづくりにつながる次の目標を検討していましたが、現在は、有志だけが集い「KURENAI」というチームでテニスなどをしながらワイワイと、ゆっくり楽しくやっています。


5月6日(日)のつぶやき

2012年05月07日 | つぶやく
08:23 from Keitai Web
空へ! blog.livedoor.jp/mcaki/archives…

08:35 RT from Keitai Web  [ 5 RT ]
映画「テルマエ・ロマエ」ロケ地・七ッ洞公園(茨城県水戸市)で使われたと思う場所。時計回り:記憶曖昧/師匠の風呂/阿部ちゃんが松明で調べた建設地/北村さんが逢い引きする庭園/ワープ井戸/兵士戦闘 #テルマエロマエ #映画 #eiga pic.twitter.com/1HgkaA5n
IBK44さんのツイート

08:38 from Keitai Web (Re: @IBK44
昨日楽しんできました。エンドロールを見ていたら確かに茨城県と記載してありました。空港にも温泉欲しいなぁ~。@IBK44

08:39 RT from Keitai Web  [ 2 RT ]
5月5日からいよいよ映画「宇宙兄弟」が公開!茨城県にある「JAXA筑波宇宙センター」が実際に撮影で使われているので楽しみです♪ ibaraki-fc.jp/news/newslist3… #eiga #映画 #宇宙兄弟 #茨城 #つくば
IBK44さんのツイート

08:43 from Keitai Web (Re: @IBK44
知人を宇宙センターに迎えに行ってくれと頼まれ、間違ってエキスポセンターに行ってしまった…。(^_^;)))@IBK44

10:05 from Keitai Web
最高の洗濯日和?しゃぼんの掃除に行ったら、結構洗濯機が回っていました。

10:46 from Keitai Web
お疲れ様でした。m(__)m熱気球イベント終了しました blog.livedoor.jp/mcaki/archives…

13:30 from Tweet Button
突然大きく展開するのではなくて、小さく展開してから、チェックをしながら、見合った規模で事業をすることがこれからの行政には必要なのではないでしょうか?中学生対象、なでしこ育成施設 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/e-japan/ibarak…

15:36 RT from Keitai Web  [ 12 RT ]
気象庁竜巻注意情報 jma.go.jp/jp/tatsumaki/ #竜巻
IBK44さんのツイート

15:37 from Keitai Web
小美玉も降りだしました。

16:29 from Facebook
Yamayosi Jisyoさんは、海外で使うための自分のイングリッシュ・ネームを『Brayden(ブレイデン)』と命名しました!「ブレイデン」と呼んでくれた際は、出来る限り英語で返答します!... fb.me/1XQbzc2zu

17:54 RT from web  [ 91 RT ]
【つくば市公式HP更新情報】 竜巻に関連する情報 dlvr.it/1X1WCG #tsukuba
つくば市 公式さんのツイート

by kyamanishi on Twitter

『KURENAI プロジェクト』の3安

『KURENAIプロジェクト』ブログは、「百里シンポジウム」での過程、「整備街・牧場・公園」の構想、有志の動きを随時掲載し、『IBARAKI』といえば「安全な空・安心な食・安らかな体」という3つの安を日本全国、アジア、世界に発信します。  この動きがまちを考える人達に勇気を与え、それぞれが動く事で発展していくことを希望します。