
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。
少し前の週刊誌に載っていて、いつかネタがない時に書こうとしていて忘れかけて
いた記事です。
みなさん、全業種で最も社長を多く輩出している大学、何処だか知っていますか?
自慢じゃないが、1番は当てました。卒業生が桁違いに多いことから私は日本大学
を予想しました。一覧表を貼りますね。

あなたの出身大学はありましたか?私の出身大学は当然影も形もありませんw
輩出率では慶応がダントツの1番なんだ!と思いながら表を見ていくと失礼だが、
「はあ?」って大学が28位で出てきました。大阪工業大学?申し訳ない周りに
大阪工業大学に行った人間がひとりもいないので、名前すら知りませんでした。
偏差値だって51と平均に毛が生えた程度の大学ですが、社長輩出率では慶応と
同率首位です。なんで?と記事を読んで納得したのですが、大阪の中小企業の息子
さんが多いんですって。同じような理由で同じく偏差値50位の甲南大学も輩出率
2.2で第3位です。総数では中小零細企業も入るので、会社の規模(大きさ)別
のランキングを貼ってみます。

なんか、それなりと云うか、東大に早慶がどれもベスト3に入っています。納得。
フィルターを換えて、興味深い16の業種別ランキングも載っていました。


やっと広島県の大学が出てきました。開業医数で10位。開業医が最も多いのは
久留米なんですね。これをみても百貨店と宗教以外全てのベスト10に日本大学
は顔を出しています。すごいや。

★昨日、7月3日の⑦パパの部屋のゲストは秋葉忠利前市長でした。
↓のURLで1週間録画が観られます
http://www.ustream.tv/channel/activering
子育て写真館(親戚の結婚式で)





↑偽レブの会への参加表明は、このバナーをポッチンしてそこに書き込んでください。
この話題で名誉挽回ですね。
ところで,「社長」の定義って何なのですかね。
私や⑦パパさんでも「社長」なら,かなり社長の格が落ちるような気がします(爆)
進学希望者の中では比較的簡単だったといういみでしょ
誰でも行けるわけがない。
社長の定義は、有限会社まで入れているようですw
出世の望めない官僚が、早めに企業に天下り、順番を待って60代で独立行政法人の理事長に天下る構図そのものように見えますね。
慶応は、慶応ボーイと呼ばれるようにボンボン大学ですから、世継ぎが多いようですね。
弊社は有限会社なので小生も社長ですね。従業員は息子一人ですが。
ちなみに小生、高卒。ランキングの対象にさえなりません。
なるほど、そういわれればそうですね
気が付かなかった
サラリーマンしていた会社、現在2部上場ですが
私が入社した時は、商業高校卒の社長でした。