遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

今日も寒い

2021-10-23 06:16:11 |  孫孫

テレビ電話は今日かな?明日かな

今日はおばさんはショートに行く

血尿は収まった

ま ぶり返すかもしれないが血尿でも預かってくださるそうだ

そのすきに 80号水張りと 風景画

勘違いしてたが

皆が写生旅行に行くのは明日だった

私は行かない代わりに

自分で写生課題をやる

来週の木曜にもう一度おばさんは病院で検査

ともかく

ますます頓珍漢になって

????で振り回されるが

我々もだ

昨日は雨で運んでもらえなかったが

今日は 門脇の家から80号運んでもらわなくっちゃ

80号水張りはもう今年が最後かな

重くて体が痛くて苦痛だ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔っ払いおやじが酒乱になったわけ

2021-10-22 06:05:54 | 日記
バカばかりだなこの国。 飲み屋で自称元ヨーロッパ駐在員と話してたら、南京虐殺は当時の国際法違反でないんだと。 日本はパリ不戦条約加盟だけど。
 
古い写真 - 遊工房・雑感
このおやじさんが
酒乱になってぶっ壊れてたわけは
子供時代はよくわからなかった
東南アジアで戦争中捕虜虐待に抵抗して上官と争い
これは国際法に違反だ!と反抗して
痛めつけられた記憶の話をされても
良くわけがわからなかったが
上のツイートで
また少しわかってきた
 
明治維新以降の歴史
もっと学校で教えろよ
今はどうなのだろう
 
歴史教育って今を生きるための教育だろうが
 
もう会うこともないけどな
最初に住んでた職員住宅の先住者は
歴史教育者協議会の先生だった
 
ああ
今もこの団体あるのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさん貧血

2021-10-22 05:24:54 | おばさん

そりゃそうだ すごい出血だった

収まったかな と思ったが昨日の朝も

一回すごかった

医者に行って

また木曜に行って

その病院は泌尿器科常駐じゃないので

筑波の病院に行くことになりそう

というけど

私の通う病院にも泌尿器科あるし

おばさんの病気の治療のこともネットに載ってるがな

おばさんは痛みに鈍くもなってるから

痛がらないのが助かる

腫瘍があるようだけど

98歳じゃな 手術はないだろうな

 

昨日は病院から帰ってきて車いすにずっといたら

疲れちゃったみたいだ

今日はもうベッド生活かな

ベッドで食事させるのは

私の痛い体にはちょいと苦痛だ

私も痛み感じないようになりたい

おばさんちと我が家の行き来の道にくぼみがあって

雨がたまるので武蔵が網のものを置いてくれてたが

私の足は引っかかると

転びそうになる

雨で足が濡れちゃう方がいいや

ともかくボケ老人三人生活 

高齢社会になってこういうの多いのだろうなあ

鉄分とタンパク質の多い食事で柔らかいもの作らなくちゃ

レバーにするかな

ワインがいるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺

2021-10-22 05:15:21 | 日記

これは教科書にも出てて

子供のころから知ってる句だけど

鐘つけば銀杏ちるなり建長寺 ってのが

夏目漱石の句で

これが親友の正岡子規の返歌だって

知らなかった

今日も寒そうだ

激暑の夏からいきなり寒い秋

変なのね

毛糸のものを出さなくっちゃだ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺れた!

2021-10-21 17:43:21 | 地震

ネットを開いたら

鳥島の地震が出てたが

???すごい遠い

震源の深さも440K

あら?380キロになってる

ともかく深い震源だ

太平洋プレート?フィリピン海プレート?

宇都宮が震度3

ここが震度2

地球の仕組みはでかい

この小さな脳みそでは???

だけど

揺れ方はゆさゆさ

と遠くの大きな地震 という揺れ方だった

地震 火山 コロナ

気候変動

金儲けに盲目にされてる政権をぶっ倒して

こういう危機の時代を主人公をわきまえて働く者に

働いてもらわないと

滅びるぞ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさん病院へ

2021-10-21 11:08:36 | 日記

朝のうちに買い物と出かけるとき

狭い庭で車回転させるときに

武蔵の軽トラにぶつけた!

怖い!

なんか アクセルとブレーキが

無意識に踏めなくて

あっという間に ドカン!

車凹んだが

気を付けて 出かけた

車検が済んで 座席の位置が違うのが

感覚が狂った原因だった

もうこれだけバカじゃ車運転できない

と思ったが

車無しじゃ暮らせないんだよこの田舎

 

車の位置は 足の短い自分に合うように直した

車屋さん背が高いから座席後ろに下げてたのだ

さて 病院に行くのに

おばさん 💩出る!と大騒ぎ

朝のおむつは またまたすごい血尿だったし

💩大変

浣腸したって 出ないよ

もう大騒動の末

病院に行った

買い物に出てた私に武蔵は電話したのに!

と仰せだが この耳 スマホの着信わからない

昨日はヘルパーさんも電話くれたって

体に触れるポッケに入れてないと

着信があってもわかんないんだよな

でもSMSの着信は わかりやすい

音が高いからかな

もうくたばっちゃった

今日は80号水張りと思ったが

体中痛いや できない

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育がぶっ壊される

2021-10-21 05:05:28 |  孫孫

小説・評論から実用文にシフトする国語教育

これが問題になってるようだ

文字もろくに読めない政治家たちの支配する

今日この頃を見て

あいつら低学力!

と低学力婆もあきれるほどのが牛耳ってるせいか?

劣等感の裏返しかよ

と勘ぐっちゃう

 

教育場面では

美術教育もそうだが

認識と表現 これが絡み合って

子供をどう育てていくかというのは

大問題だ

この頃は言葉の世界がすごいことになってて国語の先生たちは

いろいろ

大変だろうなあ

と思ってたが

こりゃ

それより大変だ

 

認識課題に矮小化するってのは

言葉を支配の道具にする気か!

と勘ぐっちゃう

 

言葉獲得期のちびたちが心配

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もベッドで暮らす

2021-10-20 12:08:49 | おばさん

朝はおなかが減ったから

何か食べさせろって言ってる

と武蔵登場

手を付けるのは早かったが

たいして食べない

さっきアンパンあげたら食べてた

然しおむつ替え手伝いに行ったら

昨日より血の色だいぶ薄くなった

ホッ

抗生物質効いてきたようだ

そんなものらしい

明日のデイサービスはお休みです

 

でも週末のショート 血のおむつじゃ行かれないでしょ

病院予約した?

って聞いたら

武蔵は抗生物質が効いて

もっと尿の状態がよくなってから

病院に連れて行くらしい

 

ともかく昨日は仰天した

ものすごく真っ赤なおむつ

💩の塊に血の塊

もう動転しちゃったが

武蔵は見当 予想がつくようで

まずは 薬が効いて 

医者に行って細かに診てもらうといいがな

 

然し

ぼけ老人三人の暮らしは 実に 厄介だ

大騒動の色々はほかにもいろいろよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善徳寺於竹大日如来

2021-10-20 12:01:38 | 日記

この話まったく知らなかった

この話 物語にはなってないのか

これ国芳か?

画集あったかな?この画像じゃ

字も読めない

浮世絵の画集

つらつら 見るかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代はつながってる

2021-10-20 05:13:47 | 日記

私の生きてきた時代は

第二次大戦終盤からここまで

この中を見るだけで

すごい時代

と思うが 母の時代は 関東大震災から始まる

酔っ払いおやじはその時はまだ少年

 

津波のように繰り返すのが歴史か?

 

社会問題やらなんて私には難しくて

興味がなかった高校生時代

岸はやめろ~~という怒号を聞いてたが

そのころは意味不明

10年後 意味が判明した

あの時のドロドロが 今の時代を作ってるって

因縁を打破しないと

この国は亡びるな

然し象徴的なのは このカタカナ語時代で

婆にはわからない言葉だらけ

私なんかファクトチェックなんて言葉は使わない

事実確認じゃだめかよ

然し 武蔵の見てる相棒も

言葉が変

下町方言かなあ?

私も下町生まれだがなあ

やばい なんて私にもわかるけど

これも俗語で若者言葉だったらしい

若者言葉で言葉が変遷しまくったのは

昔からだし

今はカタカナ語だけど

かつては中国語由来だったり

歌舞伎語だったりか

 

さて今日おばさんはどういう調子になるかなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする