遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

忙しい日曜日

2021-04-25 16:50:03 |  孫孫

こっちゃんかなちゃんには会えたよ

こっちゃんのお喋りは ますます盛ん

顔つきもずいぶんお姉ちゃんになったね

かなちゃん痩せたの?と聞いたら

背が伸びたんだって

それで細長く見えたんだ

フフフ

大きくなあれ!

今日は朝早かったけど怪獣にも会えた

ちびたちと終わった後中国のこと

色々怪獣教授に授業やってもらった

ドラマの水滸伝 女の表現がくねくねいやらしくって

と言ったら ま みんな女表現はそんなものらしい

女性観がそうこっちゃな

水滸伝や三国志の関連なんかも話してもらったが

色々知らないからな

さてそのあとは彩友会だが

今回の課題が絵本とお面だが

私はひょっとこのお面と

安野光雅の絵本

かげぼうし

これの見開きとお面と今日はデッサン

と言うことはこのページ模写ったわけだが

すごい!この右のページ

すごい!

この魂 泥棒したくなった

 

さてそこで忘れ物

仲間のおじさんに貸してあげると約束したアフリカのお面忘れた

お稽古の後図書館展の搬出

あちゃ図書カード???

前に行ったとき

ポケットに入れっパ?と思って帰ってきて探しても見当たらない

アフリカのお面はあった

入れたかごを入れ替えて忘れた

お絵かきにではなく見たいんだよ

とおっしゃるので次回は忘れずお持ちします

 

さてすごい雷だ

雨も降ってきた

さてご飯炊かなくっちゃ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治水工事

2021-04-25 06:50:27 |  孫孫

伊奈一族の治水工事なんて知らなかったが

私が住んだあたりの川川河

みんな関係があると知って驚き!

17世紀前半の話だ

わが家は鬼怒川と

画材屋が遠い田舎! - 遊工房・雑感

小貝川

の間にある

これが江戸時代に

下流の

上の方家のもう少し下流の台地を8キロも掘削して利根川に流したって

すごいな

江戸時代に水田への水

洪水への対策

等々

様々な事業によって江戸と言う地区が構築されて行ったって

玉川上水のことをいろいろ教えてくれた

小学校の担任の先生に会いたくなったよ💓

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下清の点描の模写

2021-04-24 19:16:38 | お絵かき課題

図書館に行って 本を1冊借りて

この方の模写写真撮ってきた

この点々は油性ペンでお描きになって

それから水彩で後付けなさっていた

そのうち当番がやってきてお面の話なったが

武蔵の剣道の面と 私の陶芸のマスクがあるよ

と言ったら借りたいというので

明日持って行く

 

さて 掃除機って重くて体の痛い私には無理なのだが

ハンディクリーナーっての使ってみたら使えるわ

掃除が楽になるかも

と 始めたが充電がうまくいかない

ダメだったら新しいの買うかな

掃除 楽がいい

ったって

今日じたばた掃除したらますます散らかって話にならん

ともかく何かやるとすぐ疲れる

今日武蔵は前栽畑の方にナスときゅうりとトマト植えてくれたそうだ

探し物は見つからない

郵便局に行ったら土曜で休みだ

月曜日に相談に行こう

郵便局より市役所かもだな

然しコロナの変異株 若い子や子供も襲うみたいで

心配だ

ワクチンも難しいね

ったって

老人からなんてのに非難もすごいけど

クーポン来ただけでワクチンきませんよ

変異株に効果のあるワクチンできるといいな

それこそ子供からだよな

子供は未来の宝だ

 

明日は

テレビ電話

昼から彩友会で閉会間近が搬出だ

いよいよ5月も近づいてきた

おばさんのお帰りについて武蔵に病院に行ってもらわなくっちゃ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お絵かき課題

2021-04-24 08:18:45 | お絵かき課題

これが次々思い浮かぶ

もう片付け飽きた

ってちっとも片付いてないけど⤵

 

今日は描きかけの絵に取り掛かろう

水滸伝はドラマは難しくて頭に入らない

しかしこれは江戸末期もかなり流行ったらしい

この魯智深はドラマに出てくるのと

よく似てる

これの一番下の人物もそれだ

似てるというのは何か資料があったのかもしれない

 

庭に小さい瓢箪が山盛りある

あれにアクリル絵の具でいろいろな生き物を描こう

図書館に資料の重しに石にいろいろ描いてあったのがあったら

子供たちが嬉しそうに見てた

瓢箪に虫だの猫だのいろいろ描いてちびたちにあげるかな

 

あとこの頃わからない言葉だらけで

広辞苑繙くと挿絵がついてる

小さくて見づらいが

ああいうのも自分で落書き描くと言葉も覚えやすいかもしれない

まずは買い物に行って図書館に寄って

山下清の絵 模写った方の作品写真に撮って来よう

どうせ

ピンぼけっちゃうけど

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからどうなることか

2021-04-24 03:54:59 | 日記

コロナのせいで社会の在り方がどう変わっていくか

見当がつかない

オリンピックなんかできるわけないと思うが

オリンピックを目指していた子を思い出す

 

武蔵だってほぼ毎晩剣道場に通っている

 

私だって行かれもしないのに東京で開催された展覧会に出品し

今も図書館で展覧会やってる

 

図書館のロビーは蜜を避けるため

会話を制限し椅子の間隔は大きく開けるようになってるが

会場では椅子を寄せ合って客は密に座り大声で会話し

職員に叱られ

当番の私はペコペコだった

 

いまここ茨城の北のはずれでは

コロナの感染者は少ない

数人規模だ

だからのんきかもしれないが

どうなるかわからん

 

人が活動すると人間 という文字が表すように

人と人との間があって初めて人間だものな

そういうものが奪われて

これからの子供がどう育っていくかがすごく心配だ

 

孤立していく中での生活や楽しみの手段や方法を獲得していかないと

鬱社会蔓延になっちゃう

そういう中で どうやって生活資金を稼いでいくのか

社会のリーダーの仕事のやり方自体変わっていく

この脳みそでは見当がつかない

 

ここ農村では自給自足 都会より有利な感じだ

農夫を飼っているので野菜 米 が自給 これはありがたい

車で出かけると

トラックに行きかう

そういう仕事も重要になってきてるな

 

畑の上を鳥たちが飛び交うようになってきたが

大元と言われる

これたちは

どうなったのだろう?

色々よくわからない婆は なるようにしかならない

といい加減な気持ちだが

身近なところに及んでくると

そんなこと言ってられない

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか揺れてる

2021-04-23 14:13:42 | 地震

ここロフトで

???揺れてるか?って感じ

震度1になるかならないかかも

地震速報見たら

福島の方のようだ

震度1の範疇にも入ってはいなかった

探し物は見つからず

病院に忘れてきたかな

来週火曜が予約が入ってるから聞いて来よう

チョロがニャアニャアうるさい

シロは土間にいるんだと思うのだよな

締め出してはいないが見て来よう

国芳は山盛り猫の絵を描いてる

かわいい💓

 

この記事アップするの忘れてた

二時過ぎの福島地震の時だ

 

4時ころから昼寝して

ぐっすり寝ちゃった

薬飲んで目薬してまた寝よう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう探し物に飽きた

2021-04-23 12:12:41 | 日記

見つからん!

飽きちゃってツイッター眺めたら

山下清の記事が載ってた

これじゃ読めないか

最近の彩友会の課題に点描の模写があったが

先生の提供する資料に山下清のものがあって

それを模写った方もいた

今やってる展覧会にもそれの模写を出された方がいる

点描と言えば後期印象派のものが頭にあって

私も頭固いね

山下清の点描  これもっと知りたくなった

わが家には山下清の版画はある

多分 武蔵のおじいちゃん由来のものだろう

私も山下清のものを模写ってたら

ちょっと理解が深まったかもだがな

模写って課題はよく出る

これは川上芳崖の

この絵を模写ったのだが

この絵は謎が多くて大変

資料にくれた画像は先生はどうやって手に入れたのだろうか?

私は水彩が苦手でとりわけ水の扱いが難しいから

子供のころは水彩画は描いたことがないが

この模写は勉強になった

 

お絵かき遊びはいろいろあって

ホント面白い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魑魅魍魎

2021-04-23 04:37:40 | お絵かき課題

魑魅魍魎 これ読めるけど書けないね

 

これの跋扈する世界になってきたが

(跋扈も読めるが書けないな)

こういうのは昔からお絵かき表現の種になってるね

思い浮かべるのは

浮世絵だけど

西洋画にもあるわ

ルドンとか

これは面白い

浮世絵の世界も

当時の政治情勢との関連なんてあまり知らなかったが

表現を通しての当時の政治情勢への批判ってのもあったらしい

 

歴史的転換期と関連があるなんて知識はなかった

浮世絵の画集を一か所にまとめよう

さて今日は少しごみ捨ててこなくちゃ

あと郵便局だな

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あはは見つかった

2021-04-22 16:59:58 | 日記

すぐ手近のところにあった

明日郵便局に行って来よう

この戦死した父からのお小遣いだ

父の亡くなったのは憲法記念日

この憲法が発布されたのは

私が三歳の時の誕生日だ

 

第二章 戦争の放棄
 
第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
② 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
 
戦争をしたくてしょうがないA級戦犯だろうとされていて
謎の脱出をした者の孫は
この憲法を攻撃対象にしてる
これは
第二次大戦終結時の二つの流れの相克が
今なお引きずられ
国家間の闘争の道具 これに殺された父↑
壊された父↑を持つもはや老婆となった娘は
 
人類滅亡への道か!と
怒ってるんだよ
↓ まだ空襲の止まなかった頃の私と 母
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ老人

2021-04-22 15:11:45 | 日記

今日は眼底検査で病院に行った

その検査の後5時間くらい見えが悪くなるので運転禁止

だから付き添いをと言われ

武蔵に運転手してもらった

然し

そんなに見えなくならなかったよ

眼圧が上がってるそうで ドライアイの薬と眼圧治療の薬と

二種類出た

一日三回点眼

二つの薬は間隔を5分以上開けるように と言われ

そういうの大丈夫か 忘れずに点眼できるか

と何回も確認取られた

ほとんどぼけ老人扱いだった

目薬は忘れないって

もう目がつらいんだから

それは自信があるが何回も確認された

点眼は1摘でないといけないそうで

それは初めて知った

1滴しか目には入らないで無駄なんだそうだ

 

耳がわんわんなってるのとここ茨城弁はアクセントが私の生まれ育ったところの方言と

まるで違うので

話がなかなか 通じない

付き添いは連れてきてくれと言われた

 

然し目薬忘れない自信はあるが

飲み薬はしょっちゅう忘れる

毎日飲む薬と週一飲む薬 週一注射

これって老人にはきつい

しかも古河の先生から変わったら薬の名前が変わってしまって

把握しきれない

今日は血圧高かったわ

大したことはなかったけど

さて 探し物 一つは見つけた

病院に行く前は見つからなかったが

来週また検査があるから 薬局にはその時行けばいい

 

おばさんのケアマネから電話があって

そろそろおばさんのご帰宅の計画を立てなければならない

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする