遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

変な夢を見た

2012-11-24 05:46:37 | 地震

また地震だ

今日は地震が多い

さっき夢を見た

私が作った変な継ぎ接ぎ細工の服を娘に見せようとしたら

母が片付けてしまって見つからない

どこにやったのよう!

と責め立てたら

母はあせってタンスの上によじ登っているので仰天して

危ないじゃないかと駆け寄る間に落ちた!

足が痛い痛いと泣いているのを抱きしめて

ごめんなさいごめんなさいと謝るんだが

あ これは夢だ

と思い

?母はどうしたんだっけ?

世田谷にいるんだっけ?

あそこは息子がいるんだから そうか

お母さんはもう死んじゃったんだ

と思ったら恋しくて恋しくて

たまらなくなった

お父さんを恋しく思うことはないがなあ

お母さんともそう接触して生きてこなかったのになあ

と思った

もうじき私も死ぬのかな?

なんか昨日から具合が悪いので

そんなことを思うのか?

困ったなあ

死んだあとお母さんが何を考えてどうしてほしいのかわかるようにしておいてよ

と言われているんだが

身の回りぐちゃぐちゃだ

整理整頓を第一優先にしないといけないのにと思ったが

やることが多すぎて手が付けれれない

最近近しい人が脳こうそくで入院し

それは治療のおかげで固まった血液は解けてきて

回復なさってきているので

安心なのだが

私の頭も怪しいし

ともかく母は もう死んじゃった人だったという現実に戻れてよかった

一時

おかしかったのだよ

え!?お母さんお母さん

・・

考えてみると母という人は大人だったなあと思う

私を守ってくれる母だったが

守り方は

私を突き放す ともかく巣立たせる

というやり方だったので

偉いな

と思うが 

料理なんか教えてくれたことはなく

私がやるまどろっこしさには耐えられず手が出る

そういう教育力のない母ではあったが

放り出せば自分でやるだろうというのは思いきれるタイプだったのだ

晩年はマイペースで私の方も干渉はせず

(病気の時に入院させるのはバトルになったが)

一人黙々とやりたいように行きたいところにも行きたいように行って

死んで行ってしまった

人はみんな時が来れば死んでいくんだからな

なるようにしかならないがな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここいらあたり黒子といいます

2012-11-23 19:16:31 | ただの記事

リカバリーディスク政策はまだまだ時間を食うみたいだ

ところで

この黒子

これ今はない黒子駅

この黒子ってなんなのか

どうやら昔(古代というほどの昔)

黒い人が

ここらの土地に上陸したんだそうだ

黒い人!

なんかワクワクするが

もう誰もそのことを教えてくれる人がいないのだ

武蔵のじいちゃんは田舎の 昔のこともよく調べて知っていたらしいが

だめだ

おばさんも

ろくに真面目にじいっちゃんの話を聞いてこなかったので分かりゃしない

黒い人って言ったらもしかして 南の方の人が来たのか?

と妄想しちゃうじゃないか

08_02_24_003

そんなわけで

山里講義も聞いておこうと思うんだが

どうやって頭に入れていいかわかんないねえ

それで考えた

四つに分ける

まず出雲の神々系 これを国つ神として

ヤマトの神々系 これが天津神

この天津神が自己の権力を正当化するためにそもそもでっちあげた古代の歴史と

考えることにする

そののちの 蘇我氏の滅亡と 藤原氏の関係は藤原氏と天武天皇

もくろんだものがあるとみることにする

それと 土着系

ともかく歴史は構成の人間が自分の都合の良いように

改変するから

それをまた現代人は偏見を持って解釈し直すし

頭が痛いけれど

おじいちゃんの言うことはよく聞いておこうと

そういう風に思うのです

まだぶんぶんDVD焼いているよ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン直せるのだろうか

2012-11-23 18:40:34 | ただの記事

ともかくリカバリーディスクというものが見つからないので

どうしようと思ったら

ああ 自分で作れるんだ

外付けハードディスクに作れるかと思ったら

フォーマットしないといけないというので

それじゃ 先に入っているデーターを移さんならんし

DVDに焼かなきゃなんだが

DVDプレーヤーが壊れているのよ

と思って困って検索したら

直し方に行き当った

やってみたら 直ったのよ! ひゃ~~面白い!

何たらアイテム削除って書いてあって

何?アイテムって?

と そこがわかんない

エイ!どうせ壊れているんだ

そのエクスプローラに出ている

故障しているDVDドライブ削除しちゃって

何たらスキャン とやったら

あら不思議

直ってまた立ち現れた

ひゃほー!!

だからDVDにリカバリー ディスク焼いているんだが

これは えらい時間がかかりそうだ

なんか 熱っぽくて いやな汗かいて

フウフウなんだが

頑張る!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪にやられたみたいだ

2012-11-23 15:03:07 | 健康・病気

起きるとふらつく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンが危なくなってきたのでノートにした

2012-11-23 08:14:57 | ただの記事

私のノートパソコンは古くてもうどうにもならなくなっていたが

リカバリーしたら使えるようになった古いXPだ

これでも十分だわ

Cドライブには70ギガ近く空きがある

えらいえらい

メールをくれる方はglobe.ocn.jpの方にください

もうひとつのほうの読み方がまだわかりません

リカバリーディスクが見つからないのだ

シクシク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水貼りうまく行った

2012-11-22 17:29:55 | 絵画

Img_1856

って  嘘

最初紙を切るとき ちょっと破れた

ま その紙のだいじょうぶなところを

小さいパネル何枚かに貼って使うからいいのだ

うまく行ったというのは皺が入らずきれいに貼れたという意味です

おばさんたちがお見舞いに行っている間に

邪魔が入らないと思って作業していたら

さっさと帰ってきて温泉行くと騒いでいるのだ

もう!途中でやめられないのよ

と今日は行かないことにしてもらった

(お見舞いもっとのんびりいいっているかと思ったのだ)

いいよ 明日連れて行っておくれ

というのだが

私 風邪ひいたみたい 熱出てきた

どうする?

寝るしかないね

実は今夜 80歳すぎた高齢の剣士

8段昇進のための稽古においでになるというので

デッサン取りに行こうと思ってたんだが

またにしよう

その剣士 かっこいいのだ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代史のなぞ

2012-11-22 17:15:30 | ただの記事

かつては

古代史は天武天皇の時代に

天皇の権力を正当化するためにでっち上げられたと思い

もはや関心の外に切って捨てた

古代史は好きな人は好きなのよねえ

なんで?

このわけのわからない人物の群れ

考えると胃が痛くなってくる

猿田彦君 あなた誰?

C0111783_23463090

でっかい鼻赤い顔

天狗の前身か?

そもそもは 西方の人種だったのかもしれない

山里教授によると

出雲は幼い事代主に代って、
猿田彦が出雲の政治を行ないました。

とあるから

猿田彦は大和側に見えるけれど

国つ神の方だと思うのだよな

大和側に捻じ曲げられてアイデンティティーをうばわれた

そういう風に私も思う

 

そう考えるとニギハヤヒって 国つ神の方だよね

これもヤマト政権に従属させられている

神武東征で長脛彦殺しちゃうんだもの

そのニギハヤヒが 物部氏の祖先だというよなあ

・・・・

で諏訪神社にまつられるようになったという

 武御名方は 国つ神スサノウの孫だわよね

で諏訪にきて洩矢神を降ろして諏訪の神様になったというけれど

これが物部守屋とは知らなかった

洩矢・・・なるほど もりや  だ

頭混乱

物部守屋はものを知らないわ私の頭にも残っている

仏教を受け入れるかどうかで争った

物部守屋だ

その話は6世紀じゃないか

頭混乱するなあ

だって国譲りに敗れて武御名方が 諏訪に来たのいつよ?

ああ

頭痛い

分かんない!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて いよいよ水貼りするぞ

2012-11-22 13:52:24 | ただの記事

Img_1854

作業スペース

やっとできたので

この絵をパネルからはがして新しい紙を貼ります

なんかなあ

はがしちゃうの未練だが

こんな絵置き場所に困るし

そうかと言って大きい絵は描きたいし

しょうがない

もう一枚のほうは3月のKINU洋画展に出すのです

だからもう一枚パネルを手に入れて

都合三枚を繰り回せば大きい絵を毎年描けるわけだ

ところで

2時にお見舞いに出かけるというのに武蔵が帰ってこないので

おばさんがきりきりしている

30分も前から騒がれても困るが

時間にルーズな武蔵も嫌いだ

あ 帰ってきたわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポタージュの話

2012-11-22 07:09:32 | 食べ物

夏の間ポタージュは凍らせておいて

ミルクで伸ばして飲んでいたが

武蔵とおばさんは冷たい牛乳でピーピーになるので

豆乳で作っていた

ところが

暖かいポタージュは豆乳だと美味しくない

やはり牛乳でないとだめだった

でもケチだから豆乳で作ったのに牛乳足したりバター入れたり

姑息なことをして提供していたが

一つ覚えた 暖かいポタージュには

のお乳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなると私は困る

2012-11-21 20:32:34 | 健康・病気

寒いと調子悪いのです

実に体が痛い

温泉にいくと

まずプールで泳ぐと

Swiming1_2

両腕が痛いのだわよ

(これはリウマチのせいではなく

多発性筋痛症かもだけれど

それだと体重減少が起きるのよね

違うかも)

今日は午前中に行ったので

いつもと違う方たちと泳ぐことになった

休まずクロールで泳ぐので

よくクロールだけで頑張りますねえ

と言われた

平泳ぎは 反り腰になるので 腰に悪いのです

とお答えしました

その方は背泳ぎとクロールを交互に泳がれます

いかにもレッスンを受けた方という泳ぎ方なので

私のような勝手泳ぎと違うのです

でも

私も結構ちゃんと泳ぐよ

だから鯔泳ぎでも長持ち泳ぎなのだ(自慢)

温泉では延々とおばさんを待っているので

よく温まります

うだってしまうので

腰湯 足湯となっていくけれど

それでも

両手を温泉に浸けていると

これは関節に優しいことになるという実感がしてきます

温泉療法に

週に半分以上通えるというのは

恵まれているよねえ

しかも安倍の晴明の湯だよ!

 

この温泉午前中は一層高齢者が多いのです

(私も十分高齢だが)

だって夕方はほとんどうちのおばさんが最長老

(一人90を超えている方が居た)

しかし午前中は半分くらい腰がまっすぐではない

ほとんど二つ折れの人もいっぱいです

 

考えてみたら

この温泉の中に老人クラブ作ったらいいと思うよ

(現にほとんど老人クラブだが)

ある人が言った

家で一人でいると

ほとんどしゃべらないけれど

ここでは馬鹿な話をしては笑えるからいいんだって

家族が午前中ここに老人を置いて

夕方迎えに来る

そういう人もいるみたいだ

 

うちのおばさんも

足元がしっかりしていれば

そういう風にしたいかもだがな

部屋から部屋

お風呂の中など移動の時に 一人で放ってはおけないので

ちょっと無理だがな

こういう温泉健康施設を持っている自治体は多いと思うが

そこに併設して老人施設を作ればいいな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする