遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

今年のすみつかれ

2015-02-11 10:43:28 | ただの記事

つつじさんのおっしゃるように

これは下野の国のお料理が茨城にも入ってきて

訛ってすみつかれと

こちらでは申しますが

しもつかれが ルーツです

 

近隣の若い人には

あまり人気がないようですが

美味しいものですわよ

だいたい昔は新巻き鮭をつるして切って食べたでしょ?

 

高橋由一の絵

やっぱりこの絵 すごいな

 

こういうのが今頃は頭だけ残ってる

それを使うわけ

私のは かまを使ったが

が送ってきた

北上川の鼻曲がりだからね

美味しいのだ

熊とは

従妹のよしこちゃんの旦那

これだ

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は絵を描くぞと思ったら... | トップ | 片付けると出てくるもの »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hisakobaaba)
2015-02-11 18:15:53
すみつかれって想像できません。
写真で見るともっと細かい具がごちゃごちゃで美味しそうに見えないのもあるし。
でもシャケのアラとお野菜なら美味しいのでしょうね。

ケバブはトルコ料理です。トルコ料理のフェスティバルで、イラン人のジャファリさんが3位になったの。
なんでトルコ料理を仕事にしたのか、今度聞いてきます。
hisakobaaba様 (遊工房)
2015-02-11 20:06:54
人参も下ろすのが本当のようだけれど
わたしは形のあるのが好きなのでこうしてます
酒粕とお酢で味をつけるから
どうもお味が変なもの連想するみたいなの
これには節分の豆を半殺し(ハハすごい言葉)で入れます
これもいいお味になる
私のは美味しいと思います
名人です!
エッヘン!

私もこちらのケバブ屋さんとお話で来てうれしかったです

おばさんにもトルコ料理よ
トルコと日本は昔から仲良しよ
と話しました
お味も気に入ったみたい

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事