遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

9品のこと

2014-11-15 05:00:11 | ただの記事

今度東京に行ったとき

国宝展にもう一回行こうと思うのだが

高野山の阿弥陀来迎図が見られるのだろうか?

 

見られそうだ

 

こういうものを見ても

知識不足で見そびれることが多いので

よく調べておかないと

と思うのだけれど

 

高野山は密教寺院なのに何で

阿弥陀来迎図?

などと思ってしまったが

仏教ってそもそも多神教なのだった

(だいたい 私には仏教がよくわからない)

 

わたしは阿弥陀様ってのが9品あるのが

どうもわからない

浄瑠璃寺に行くと

九体阿弥陀様が並んでいて

上品上生から 下品下生まで そろっている

と聞いたが

阿弥陀様の印相は皆同じ上品上生だわ

 

世田谷区には九品仏というところがあるけれど

そこの阿弥陀様は九種類の印相らしい

 

だいたい 人が死ぬ時に等級分けして

やな感じ というのが子供のころからの思い込みだった

 

おまえは下品下生だから この仏様だよって

私なんか言われそうで

拗ねちゃう!

 

だいたい上品下品の語源ってこれなのよね

私の実家のお寺は浄土真宗で

武蔵の父は真言宗 ここは天台宗

私の先祖は富山出身だから浄土真宗なのだろうし

ここ田舎には東叡山千妙寺という大きなお寺があるから

天台宗

 

そんな程度で

本当言うと何が何だかは分からない

だいたい

 

叔母さんなんかも信心深い感じだけれど

言い伝えをまじめに守っている

そういう感じ

 

来迎 なんて きっと信じているんだ

だから南無阿弥陀仏って言ってるとは

そんな いちいち意識しないだろうけれど・・・

 

来迎図 見て来よう

上の阿弥陀様の印は来迎印というのだな

わたしは 施無畏与願印か思た

施無畏与願 って いい言葉だねえ

畏れを無くしてあげますよ

願いはかなえてあげますよ

って意味でしょう?

蕩かすなあ

 

お釈迦様にこの印が多いそうだ

あ 時間だ

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水張りした | トップ | 朝 ひと騒動だった »

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事